学校生活の様子
12月16日(金)クリスマスレク
生徒会主催のクリスマスレクが開催されました。
昨年同様、皆が愛するサンタさんが登場し、全校生徒にプレゼントが渡されました。
今年は、ガレージボーカルの歌は別の会が入り、聴くことが出来ませんでした。手紙が届き、三送会には、駆けつけてくれるそうです。楽しみにしていてください!!
12月7日(水) 同和問題教育授業
人権強調月間に則り、各クラスで同和問題教育授業に、真剣に臨むことができました。
我がことと捉え、人権意識をさらに磨き、身近にある差別やいじめの根絶に、学校体制で取り組んでいます。
12月7日(水)小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会
第五中学校区の「いじめ見逃しゼロスクール集会」を小6・中1・中2の次年度、第五中学校を担う三つの学年で実施することができました。
温かい人間関係作りのゲーム・グループ協議・各学年発表・望ましいSNS利用の講習会等、盛りだくさんのあっという間の二時間でした。
第五中学校令和5年度の明るい未来は、もうスタートしています!
11月30日(水)人権強調週間に向けて
人権強調週間に向けて、生徒集会が行われました。
各委員会から、取組が発表されました。
11月11日(金)各教科50分間真剣に集中して後期中間テスト
全校が50分間、真剣に問題用紙と正対しています。「書く音」だけが、鳴り響く教室内の緊張感が、さらに集中力が持続し、その連鎖が学力を向上させます。
五中は、テストも「学び合う」ことの意義を教え、伝えています。
11月5日(土)地域と共に音楽・芸能発表会が大成功!!
11月5日(土)に、音楽発表会・芸能発表会が盛会に行われました。
前半の音楽発表会では、高柳伝統の「よさこいソーラン踊り」を高柳法被を全校が纏い、力強い掛け声が、オープニングを飾りました。
また南鯖石伝統芸能の「おいな踊り」民謡に五中が楽曲した「和楽器演奏」を見事な演奏を披露できました。琴・縦笛演奏は、美しくも迫力ある臨場感でした。
後半の芸能発表会は、生徒会が企画・運営し、唄あり、笑いあり、ダンス・演劇ありの多種多様な芸能の集大成が、多くの保護者・来賓からの拍手喝さいを浴びました!
第五中から、未来のスター、明日のヒーロー・ヒロインが誕生する予感がしましす。
10月28日(金)日中国交50周年事業 峨眉山第二中学校と交流
日中国交50周年事業として、中国峨眉山市第二中学校(生徒数5000人)と柏崎市立第五中学校33名で青少年交流が実現しました!
峨眉山市代表8名による武闘舞踊と、本校は33名全校による和楽器演奏で、双方の伝統文化を共に分かち合う貴重な時間となりました。
来年以降は、行き来できることを祈り合いました。
10月23日(日)鯖石ロードレース&南鯖石コミセン祭り
午前に鯖石ロードレース、午後に南鯖石コミセン祭りに参加しました。
ロードレースでは、自己ベストを目指して一生懸命走りました。
コミセン祭りでは、生徒の作品が展示され、また、体育祭のパフォーマンスを披露しました。
応援ありがとうございました。
10月18日(火)後期正副級長認証式
One for All , All for one ! 一人一人がリーダーであり、一人一人がフォローアー
日本一の3年生目指して、後半戦は1・2年生が引き継ぐ期間、3年生は進路実現を!
10月11日(火)" Act Locally ! " な、後期始業式
33名の力を合わせて、地域に貢献しよう!
①高柳狐の夜祭&高柳よさこいソーラン踊り
②鯖石ロードレース全校Running
③南鯖石おいなを和楽器演奏
地域と共に、地域と歩み、地域を愛し、地域に学び、地域に還す
10月7日(金)" Think Globally !" な、前期終業式
世界に目を向けながら学んだ前期!
①マウンテンバイク世界大会開催 世界で活躍中の池田夫妻体験講話
②ピアノ連弾演奏国際大会優勝ペア来校 トップクラスのクラッシック音楽鑑賞
③日中国交正常化50周年事業 峨眉山市青少年交流決定
さあ、後期は地域貢献 " Act Locally ! " です。
10月6日(木)地域とつながるデー
1日かけて、豊耀園、安住寺、貞観園に訪問しました。
様々な歴史を聞きながら見ることができ、充実した1日となりました。
また、峨眉山交流に向け、国際化協会の方に来ていただき、中国語を学びました。。
9月30日(金)新人戦結果報告
野球部 準優勝
卓球部 女子団体3位
男子個人2年の部 BEST16 春日励太郎
女子個人2年の部 BEST8 坂井早紀
女子個人1年の部
9月22日(水)学年別1日総合学習の日
1年生は笹崎ふれあいセンター、飛岡集会場に訪問しました。準備をしていた体操や五中クイズを披露しました。
2年生は午前に石塚組の石塚社長から職業講話をしていただき、その後重機の体験をさせていただきました。午後は原酒造の原社長、杜氏の村田さん、営業部の田辺さんから酒蔵の案内をしていただきながら、職業講話をしていただきました。
3年生は午前に上越教育大学、午後に長岡工業高等専門学校に訪問しました。
9月17日(土) 日本一の体育祭に全員集合!
晴れ渡る秋空の下、全校生徒・職員・保護者・地域来賓・卒業生が一堂に会して、コロナ禍を吹き飛ばす、日本一の全員集合体育祭が大成功に終わりました!
9月16日(金) 体育祭予行練習
明日の体育祭に向け、みんなの気合は十分です!
たくさんの時間をかけて準備をしてきました。
9月13日(火) 1年生総合 車いす体験
9月12日(月) 体育祭練習開始
17日(土)の体育祭に向けて練習が始まりました。
各委員会で種目を担当しています。3年生を中心に、より良い体育祭になるよう指示をしてくれました。
9月7日(水) 2年生総合 事前学習
2年生の総合的な学習の時間のテーマは「知って、関わって、伝えよう」です。
地域の方々にお願いをし、様々な伝統を学びながら、職業についても調べていきます。
どんな職業なのか、その職業に就くためにはどんな資格が必要なのかなど事前の調べ学習を行いました。
9月7日(水) 1年生総合 高齢者体験
1年生の総合的な学習の時間では「福祉」について学習しています。
1日総合では老人ホームに訪問し、体操や学校クイズを行う予定です。その準備として、高齢者体験を行いました。