学校生活の様子

2023年7月の記事一覧

1年生総合的な学習の時間 福祉学習

 

5回にわたり、社会福祉協議会の方に授業をしていただきました。

福祉について学びながら、実際に高齢者疑似体験や車いす体験、手話体験をさせていただきました。

最初は戸惑っていた生徒も、活動に積極的に取り組み、学びを深めました。

これらの経験を生かして、9月の1日総合学習で地域の方と交流をしていきます。

 

  

6月29日(木)ようこそ大先輩

 アメリカからバニー・カーティスさんご一家をお迎えしました。バニーさんのお母さんが、南鯖石出身というご縁があり、通訳案内士の佐藤さんの仲立ちで実現しました。1,2年生は学校と地域の紹介を、3年生は対面して英語で質問をしました。交流を通して、互いの文化を理解しあい、心が通い合ったひとときでした。

 

6月27日(火)いじめ見逃しゼロスクール集会

 

いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。

前半は「いじめの定義」を確認したり、「いじめ見逃しゼロの各学年の取組」発表を行ったりし、「いじめ」について深く考える時間となりました。

後半は生徒会本部が企画した「ふれあいレク」を行いました。グループごとに一丸となって学校中のキーワードを探し、解答を見つけ出しました。仲間と協力して一つの目標に向かうことで、絆を深めました。

    

上越地区大会(卓球部、野球部)

 

6月19日に野球部、6月14日、23日、24日に卓球部の上越地区大会が行われました。

結果は県大会進出はなりませんでしたが、生徒一人一人が自分の役割に全力で取り組みました。

3年生はこれで引退となります。次なる目標に向けて頑張っていきましょう。