2020年5月の記事一覧
秋津タイムス No.219
5月14日(木)
2年生の数学の時間にヒストグラムの学習をしました。大スクリーンにグラフが映し出され、授業が進められていました。やはり、映像を使うと分かりやすいように思います。
1年生の社会科では、電子黒板を使い世界地図の学習をしていました。単に平面的な地図を映すのではなく、地球を俯瞰的に眺めたり、鳥が飛んでいるときの視点のままのような映像を映し出したりして、世界地図を立体的に見ていました。
以前では考えられないような、視覚的に学習の理解を助ける教材や機器があることに驚かされます。また、それを活用するために教材研究に励んでいる先生方の努力にも感謝です。
プールの脇に小さな畑を作りました。今日はそこにサツマイモの苗を植え付けました。秋に収穫できるよう大切に育てます。