学校日記 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校生活の様子 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (8) 2025年3月 (0) 2025年2月 (18) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (1) 2024年9月 (1) 2024年8月 (2) 2024年7月 (0) 2024年6月 (3) 2024年5月 (0) 2024年4月 (1) 2024年3月 (38) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (3) 2023年10月 (1) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (1) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (1) 2023年3月 (68) 2023年2月 (1) 2023年1月 (6) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (4) 2022年9月 (4) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (1) 2022年5月 (1) 2022年4月 (2) 2022年3月 (2) 2022年2月 (0) 2022年1月 (4) 2021年12月 (5) 2021年11月 (1) 2021年10月 (1) 2021年9月 (0) 2021年8月 (10) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (5) 2021年4月 (10) 2021年3月 (14) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 「感謝・希望の灯火」への取組から 投稿日時 : 2022/03/01 サイト管理者 カテゴリ: 3年生の卒業式を来週に控え、JCI(一般社団法人 青年会議所)からのお話があり取り組みました。誰に対してメッセージを書くかなあ?と思っていたら、多くの生徒は親への想いを綴っていました!・・・普段はあまり口に出さないかも知れませんが、子どもたちは親の姿を見ているんだあ、と、小さな感動を覚えました。(この後、清書して4/23夕日のドームにて数千個のペーパーキャンドルとなり展示されるとのことです) « 163164165166167168169170171 »
「感謝・希望の灯火」への取組から 投稿日時 : 2022/03/01 サイト管理者 カテゴリ: 3年生の卒業式を来週に控え、JCI(一般社団法人 青年会議所)からのお話があり取り組みました。誰に対してメッセージを書くかなあ?と思っていたら、多くの生徒は親への想いを綴っていました!・・・普段はあまり口に出さないかも知れませんが、子どもたちは親の姿を見ているんだあ、と、小さな感動を覚えました。(この後、清書して4/23夕日のドームにて数千個のペーパーキャンドルとなり展示されるとのことです)