ブログ

学校日記

えんま市清掃へのご参加、ありがとうございました!

今朝(6/17月曜日)、生徒会主催のえんま市清掃を行いました。保護者や地域の方々もたくさん集まって頂きました。それを見ていた生徒会長は「やって良かった。地域への貢献活動は気持ちいいですね」と語っておりました。素敵な時間が流れていました。清掃場所へ出陣する生徒達 

えんま市清掃の日がやってきました!

6/17(月)朝、5時45分からは、今年で32回目となる、えんま市清掃です。生徒は、上越地区大会への出発時刻と重なっていて参加が少な目めですが、地元企業さんと力を合わせて頑張ります!。ぜひ、地域のみなさんからの参加をお待ちしています!(生徒会長より)写真は、今年のポスターです。一中創作部作成

防災ガイドブック(3年生英語の授業)

1月1日の地震を受け、ALTの先生や柏崎に住む外国人の役に立てればと思い、防災ガイドブックを英語で作成しました。

生徒はペアで協力して調べたり、英語にしたりと、少しでも力になれたらいいなという思いで作成していました。

多くの人に見てもらいたいという願いを込めてお願いしたところ、柏崎地域国際化協会のご協力のもと市民プラザ2階受付に、ガイドブックを1部置かせていただけることになりました。

えんま市で市民プラザに立ち寄った際には、ぜひご覧ください!

※写真は一中の玄関に置いているものです。

遅効しないでね!(用務員さんから愛のメッセージ)

新学期が間近になった今日、用務員さんから「4月から生徒玄関通過時刻が8:15までに、となったことを知り、電波時計を登校してくるときに見えるよう設置しておきました!」と、先生方に報告がありました。今まで、正確にはわかりづらたった生徒玄関通過時刻が、秒単位で正確に分かるようになります。「時間は迎えうつもの」と考え、余裕をもって生徒玄関を通過し、8:20より前には教室で着席している姿が期待できますね!登校生徒から見やすい所に設置されたで電波時計

おまけ

1年生からのお出迎えの他に、動物たちのお出迎えもありました。

もともと3年生の高校入試合格祈願の神様として崇められていましたが、今回2年生の安全祈願の神様として転生していたようです。