令和2年度学校からのお知らせ
今日は、ぱくもぐ市制80周年記念ランチでした(7月17日)
今日のメニューは、「鯛めし、柏崎夏雑煮、えちゴン卵焼き、牛乳」でした。今日は、「ぱくもぐ市制80周年記念ランチ」でした。市制80年をお祝いしての特別メニューです。
「鯛めし」は、「第4回ご当地どんぶり選手権」でグランプリをとった、柏崎自慢の一品です。小骨がきれいにとってあり、調理員さんのご苦労に感謝しながら、鯛の旨味がしみ込んだご飯をおいしくいただきました。そして、柏崎のPRマスコットキャラクター「えちゴン」の焼き印のある「えちゴン卵焼き」、柏崎市民が好んで食べる夕顔の入った「柏崎夏雑煮」と、今日の給食はごちそうでした。
7月17日(金)の給食
「新しい生活様式」に基づき、3密を避けながら、授業でグループ活動を取り入れ始めました。
4年生図画工作「つなぐんぐん」では、新聞紙を細く巻いて棒をたくさん作り、それを組み合わせて大きなものを作りました。5,6人のグループで、役割分担したり、協力して組み立てたりして、大きな家やタワーを作りました。
4年生の図画工作の授業
5年生は、「ゆでる」調理実習をしました。ほうれんそう、卵、じゃがいもをゆでて、皿に盛りつけました。
「ゆでる」というシンプルな調理ですが、それだけに、「ちょうどよい硬さにゆでられるか」が重要になります。どの班も友達と協力しながら、上手にゆでることができました。
窓を全開にして扇風機を使って換気を良くする、マスクをして会話は必要最小限にする、できるだけ向き合わない等の感染防止策を講じながら調理実習をしました。
5年生の調理実習