令和2年度学校からのお知らせ
若草集会で健康委員会がコロナ対策の発表をしました(7月21日)
今月の若草集会では、健康委員会が発表しました。子どもたちの発案で、このコロナ禍の中、「命を守るために自分たちができること」を動画にして発表してくれました。内容は、大きく3つのことです。
1 密を避けることの大切さ
2 手洗い実験<-水で洗う、石鹸を付けて軽く洗う、石鹸を付けて丁寧に洗う・・それぞれ洗った後の手をブラックライトに当てると、水で洗っただけでは汚れはほとんど落ちず、石鹸を付けて丁寧に洗うと汚れはきれいに落ちる。
3 手洗いの仕方<-ハッピーバースデーの歌を2回歌いながら指の間や手首も丁寧に洗う。
命を守るために自分たちができることを動画で紹介しました
来週の昼休み、ブラックライトを使った「手洗い実験」を行うそうです。27日(月)は1,2年生、28日(火)は3年生、29日(水)は4年生、30日(木)は5年生、31日(金)は6年生が対象です。
手洗いをしてきちんと汚れを落とすことができたのかを、ブラックライトで確認することにより、正しい手洗いのやり方を身に付けてほしいです。
今日の発表に向けて、健康委員会の子どもたちはだいぶ前から準備してきました。動画のシナリオや効果の入れ方など、とても完成度の高い動画でした。「命を守るために自分たちができること」が、全校のみんなに伝わったと思います。
来週の昼休み、学年ごとに手洗い実験をします
今日のメニューは、「ししゃものごまチーズ揚げ、みそワンタンスープ、ゆかりごはん、牛乳」でした。
今日は蒸し暑い日なので、食欲も低下ぎみになりますが、少しすっぱい「ゆかりごはん」は食欲が増しますし、梅のクエン酸が疲れた体を元気にしてくれました。
7月21日(火)の給食