令和2年度学校からのお知らせ

2020年11月の記事一覧

今日は、内郷小学校のリクエスト給食でした(11月30日)

 今日のメニューは、「とりのから揚げ、もやしサラダ、どさんこ汁、わかめごはん、プリン、牛乳」でした。
 今日は、内郷小学校からのリクエスト給食です。内郷小学校の子どもたちが、栄養のバランスやカロリーなどを考えてたてた献立です。子どもたちに人気の高い、とりのから揚げやどさんこ汁、わかめごはんが出ました。デザートまでついて、特別な給食となりました。


内郷小のリクエスト給食です

 デザートは、乳・卵不使用の「プリン」でした。牛乳や卵にアレルギー反応が出る子どもたちがいます。いつもは、代替品や除去食ですが、今日はみんなと一緒に同じものが食べられました。ささいなことかもしれませんが、みんなと同じものを食べることは、うれしいことです。スペシャルな給食の日にこのような配慮をしていただき、ありがたいと思いました。
 二田小学校のリクエスト給食は、12月17日(木)です。どんな給食か今から楽しみです。


乳・卵不使用のプリンでした

外国語 チャレンジタイムに向けて(11月27日)

 学習指導要領の改訂に伴い、今年度から5、6年生に「外国語」が導入されました。毎週2時間、年間70時間学習します。教科書もあり、外国語による聞くこと、読むこと、話すこと、書くことの言語活動を行います。外国語は担任が指導しますが、ALT(外国語指導助手)や英語専科の先生もそれぞれ2週間に1日ずつ来校し、子どもたちに教えてくださいます。
 今日は、12月11日(金)に行う「外国語 チャレンジタイム」に向けての練習を、4時間目に5年生が、5時間目に6年生がしていました。「外国語 チャレンジタイム」とは、ALTと1対1で2分程度のスモールトークをする学習です。この2分間、全て英語でやり取りしないといけません。


友達と練習する5年生

 5年生は「外国の人に自己紹介をしよう」、6年生は「外国の人にメッセージを伝えよう」がテーマです。一人ずつ、今日は英語専科の先生や級外職員を相手にトークの練習をしました。
 5年生は緊張した面持ちで、先生とのやり取りがぎこちない子も多くいました。6年生は、かなりスムーズにやり取りができていました。1年間の学習の積み重ねの成果の差でしょう。
 今日の練習を生かし、さらに練習を重ねて「チャレンジタイム」に臨んでほしいです。ALTと英語だけでやり取りができたという経験は自信となり、外国語学習への意欲がさらに高まることでしょう。


英語専科と英語で会話する6年生

 今日のメニューは、「ほっけのピリ辛焼き、カルシウムサラダ、根菜ごま汁、ごはん、牛乳」でした。
 「カルシウムサラダ」には、カルシウムがたくさん含まれている、チーズ、ちりめん、小松菜がたっぷり使われていました。育ち盛りの子どもたちには、カルシウムをたっぷり摂取することが必要です。カルシウムたっぷりの給食をもりもり食べて、子どもたちはすくすくと育つことでしょう。


11月27日(金)の給食

芸術の秋(11月26日)

 芸術の秋です。今、どの学年も絵画に取り組んでいます。
 4年生は、お話の絵を描いていました。「ごんぎつね」や「車の色は空の色」などの一場面を白い画用紙にのびのびと描いていました。その表情はとても真剣です。お話の登場人物と対話するように丁寧に彩色していました。

 
真剣に取り組む4年生

 6年生は、校舎の絵を描いていました。遠近法を取り入れたり、構図を工夫したりし、細かいところまで精密に描きこんでいました。彩色は、赤、緑、青、ベージュなど中心となる色を決めて、色の濃淡や混色を工夫していました。6年間通った学び舎の絵に、これまでの思いを込めるように、丁寧に色を付けていました。
 12月1日からの個別懇談に合わせて、校内作品展を予定していましたが、先日文書でお知らせしたように、新型コロナウイルス感染症防止のため、延期とさせていただきました。2月の学習参観で実施する予定です。


丁寧に彩色する6年生

 今日のメニューは、「厚揚げのカレーそぼろ煮、切り干し大根のゴマネーズ、ひじきふりかけ、りんご、ごはん、牛乳」でした。
 「ひじきふりかけ」は、調理員さんの手作りです。ひじき、ごま、きくらげがたっぷりのふりかけでした。ごはんにぴったりで、ごはんがすすみました。


11月26日(木)の給食

 

収穫の秋~大きい大根がとれたよ!~(11月25日)

 2年生の歓声が聞こえたので、声のする方へ行ってみると、2年生が大根の収穫をしていました。
 あまりにもよく生長したので、2年生一人では抜くことができず、先生や友達に手伝ってもらっている子どももいました。長く、太く、まっすぐに育った大根。スーパーで売られている大根より立派です。
 2年生は、毎朝登校すると、まず大根畑に行って水をやったり観察したりしてから玄関に入ります。子どもたちの愛情に応えるように大根がすくすく大きく成長したのでしょう。


洗ったら、真白な大根になりました。

 1本1本丁寧に水洗いし、乾かして、一人2本ずつ新聞紙に包んで持ち帰りました。重い大根を大事に抱えて帰る姿が微笑ましかったです。
 新型コロナウイルス感染症防止のため、学校での調理を控えています。例年ですと、2年生はおでんパーティをしていたのですが、今年はできません。それぞれの家庭で大根の味を楽しみます。きっと話が弾んで、楽しい食卓になることでしょう。


こんなに大きい大根がとれたよ。

 今日のメニューは、「みそラーメンスープ、大豆とひじきの中華サラダ、中華めん、手作りスイートポテト、牛乳」でした。
 今日は、子どもたちが大好きなみそラーメンでした。ひき肉や野菜たっぷりのみそラーメンを子どもたちは、おいしそうにすすっていました。
 デザートのスイートポテトは、調理員さんの手作りです。甘すぎず舌触りがなめらかな、やさしい味のスイートポテトでした。


11月25日(水)の給食

3年生 研究授業(11月24日)

 11月24日(火)の6時間目に、3年生で研究授業を行いました。算数「三角形」の学習です。24日は、柏崎市教育委員会計画訪問の予定でしたが、市内小学校での感染症集団発生により、急きょ中止になりました。指導主事さんから授業を観ていただき、指導いただく機会はなくなりましたが、全教職員が授業を参観し、その後レポートを書いて、授業者の3年生担任に渡しました。
 授業は、前時までにストローとモールで作った三角形を3つに仲間分けする、という学習でした。子どもたちは、「形」や「ストローの色」に着目しながら、一つ一つの三角形をよく吟味して考えていました。いつも元気な3年生ですが、真剣に考えて一生懸命に学習に取り組んでいました。


担任が示した三角形と同じものを、ストローの色(辺の長さ)に着目して探す子どもたち

 3つに仲間分けした後、何に着目して分類したか、分類していて困ったことなどを発表しました。「形」に着目した人はかなり迷ったこと、「色」(辺の長さ)に着目した人はすっきり分けられたこと、などの発表がありましたが、ここで時間切れとなり、意見を交流して解決するところまでいきませんでした。次の算数で、みんなで話し合う活動を通して、辺の長さに着目した分類方法のよさに気付くことを期待します。
 市内小学校での感染症集団発生により、これまで以上に感染症予防に努めていきます。朝、校内放送で校長が全校児童に「マスクの着用、こまめな手洗い・うがい、ソーシャルディスタンス」を確実に守ることを話し、その後担任からも話をしました。市内での感染症発生を受け、子どもたちは、これまで以上に感染症予防に気を付けていました。 


仲間分けをした理由を発表する子どもたち

 今日のメニューは、「さばのおろしソース、五色あえ、秋野菜の粕汁、ごはん、牛乳」でした。
 「秋野菜の粕汁」は、酒粕特有の発酵臭もなく、まろやかで食べやすかったです。酒粕には、血行を良くし体をぽかぽか温めてくれたり、免疫力をアップしたりする効果があります。だんだん寒くなるこれからの季節に粕汁はぴったりの一品です。


11月24日(火)の給食