ブログ

2023年1月の記事一覧

プログラミング

2年生がパソコンを使ったプログラミング学習に挑戦しました。

炎を避けながらロボットをゴールまで導くプログラムに挑戦です。「右を向く」「左を向く」「後ろを向く」「前に〇歩進む」といった命令を組み合わせてロボットを操作します。

子どもたちは、ロボットの進み方をイメージしながらプログラムをつくり、何度も試したり難しい課題に挑戦したりしてプログラミングを楽しみました。今後も物事を順序立ててとらえる思考力を育てていきます。

スケート教室

4年生がスケート教室に出かけました。子どもたちは自分の技能に合わせてスケートに挑戦しました。

転んでは立ち上がり、また転んでは立ち上がり…。何度も何度もチャレンジします。スケートリンクの端から端までを何往復もするうちにどんどん上達します。子どもたちが技能を吸収する速さに驚きました。

ボランティアとして参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

こまごわやさしい・和食献立

今日の給食のSDGsテーマは「すべての人に健康と福祉を」です。和食で欠かせない8つの食材「こまごわやさしい」(こめ、まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも)を使った給食をいただきました。

自分の力で健康な体を保っていくためにも、和食のよさを再確認し、日々の食生活を見直すよい機会になりました。

※きのうの給食はウクライナ料理がテーマでした。残念ながらいただくことはできませんでしたが、給食を通じても戦争や平和について考えることができます。給食は、自分の考えを磨き、高めることができる、大切な学習の場でもあるのですね。

安心・安全な登下校

雪が降る中でしたが、子どもたちは慎重に、ゆっくり歩いて登校しました。

保護者や地域の皆様、市当局のおかげで歩道や横断歩道付近、集合場所等の除雪がなされている場所が多く、子どもたちは安心して、安全に歩くことができました。ありがとうございました。

学校再開へ

保護者の皆様におかれましては、寒波による休校に対応いただき、ありがとうございました。明日は通常通りの登校になります。

道路の凍結や視界不良により、歩きにくい場所があるかもしれません。いつも以上にゆっくりと、慎重に、一列で歩いて登校するよう、ご家庭でも声掛けをお願いいたします。

だいこんパーティー

2年生がだいこんの収穫を祝う集会を行いました。

朝からだいこんの皮をむいたり煮込んだりして準備をし、いよいよパーティーです。一年間、畑の先生としてお世話になった地域の方々もお招きしました。

前半は、畑の先生に感謝の気持ちを伝えたり一年間の野菜の栽培活動を写真で振り返ったりしました。

後半は子どもたちが楽しみにしていただいこんの試食です。お汁が染み込んだだいこんはとっても柔らかく、みんな「おいしい」「おいしい」と言いながらいただいていました。終始笑顔でパーティーを楽しんだ2年生です。

ストック食材献立

給食週間二日目の献立テーマは「ストック食材」。保存がきく食材がたくさん使われています。保存食の価値や災害への備えについて考えることができる献立です。

自分の家にはどんなストック食材があるか、それを使ってどんな調理ができそうか、考えたり話し合ったりしてみてはいかがでしょう。

つばさ米 大好評!

5年生の「つばさ米」を味わった子どもたちやご家族の方から次々に感想が寄せられています。

「お米につやがあって輝いていた」「もちもちした食感でおいしかった」「いつも食べている白米よりおいしかった」「5年生が苦労して作ったお米だと思うといつもの何十倍もおいしく感じた」感想を読んだ5年生はとってもうれしそう!達成感や充実感を味わっています。

引き続き感想をお待ちしております。

新刊が続々と

図書室に新しい本が入りました。それぞれの学年にあった楽しそうなお話がいっぱいです。

毎週来校する読書支援員が新刊図書を紹介してくれました。本の見せ方や帯の掲示など、子どもたちの興味関心をひくよう工夫されています。

図書室に足を運び、じっくりと本に触れあう時間も大切にしてほしいと思います。

給食週間 スタート!

今週は「学校給食週間」です。テーマは「SDGs」。17の目標にちなんだ献立が毎日登場します。

今日は「地産地消」にスポットを当てた給食をおいしくいただきました。なぜ地産地消がSDGsにつながるのかも放送で分かりやすく教えてもらいました。

この給食週間の取組は、SDGsに興味関心をもつよい機会になりそうです。

くぎうち トントン

3年生が図工で工作をしています。金づちを使って釘を打ち、作品をつくります。

釘を真っすぐ打ち込むのは少し難しいようです。曲がった釘を抜いてもう一度チャレンジし、子どもたちは粘り強く取り組んでいました。

釘で模様を作ったりカラー輪ゴムをかけてカラフルにしたりなど、個性が光る作品ができそうです。

プログラミングに挑戦!

6年生がプログラミングの学習に挑戦しています。「電球の明かりをつける」というお題です。

「スイッチを入れる」「スイッチを切る」という命令をベースに、「人の気配でスイッチを入れる」「暗くなったらスイッチを入れる」などの条件を加えていきます。プログラムがうまくつながり、電球の明かりがついたときは子どもたちから歓声があがりました。

子どもたちはみんなで知恵を出し合い、順序立てて考えながらプログラムを作成していました。これからも様々な場面でプログラミング的思考が高まるような学習を重ねていきます。

まゆ玉飾り

3年生が小正月飾り『まゆ玉』を作って飾りました。半田コミセンや地域の「ひまわりクラブ」の方々から教えていただきました。

棒状のお餅を慎重に切って、もなかとともに思い思いの枝につるすと、色鮮やかなまゆ玉飾りの完成です。

まゆ玉は児童玄関前の階段に飾りました。校内を彩り、明るい雰囲気にしてくれています。来校された際にぜひご覧ください。

多色刷り版画

5年生が多色刷り版画に挑戦中です。

彫刻刀で彫った版木に絵の具で色を塗ります。バレンを使って丁寧にこすり、用紙への写り方を確認します。絵の具を塗ってはこすって写す作業を繰り返していきます。

黒い紙に絵の具がきれいに映えます。とってもステキな版画作品が完成しそうです。

100までの数をつくろう

1年生が100までの数の読み方や表し方を学んでいます。

「十のまとまり」「一のバラ」を組み合わせて数を表現します。「十の位」「一の位」を意識しながらブロックを並べます。自分の考えを友達と比べたり進んで発表したりしていました。

これからも数の構成、位の考え方など、今後の学習につながる見方や考え方を繰り返し養っていきます。

チャレンジ!アスレチック!

体育委員会が企画したアスレチックイベント。昼休みの体育館には、平均台、跳び箱、マットなどが整然と並べられました。

1年生から6年生まで、大勢の子どもたちが走ったり、跳んだり、回ったり…。進んで挑戦し、楽しんでいました。

寒い冬の間も自分から体を動かし、気持ちをリフレッシュできるといいですね。

ホッと白菜スープ

今月の『ぱくもぐランチ』(市内共通の食育メニュー)は白菜スープ。旬の白菜をたっぷり使ったスープです。

白菜はやわらかくて甘味があり、とってもやさしい味です。白菜のおいしさがしみこんだ温かいスープで、心も体も「ホッ」としました。

避難訓練

積雪時に地震が起きたことを想定し、避難訓練を行いました。今回は二次災害を回避するため、第一児童クラブ前まで移動する訓練をしました。

まずは自分の身を守ること、放送をよく聞いて避難場所を確認すること、担任の誘導に従うこと、口を閉じて移動すること、などを確認しました。教室に戻った後、放送を聞きながら自分の避難の仕方について振り返りました。

これからも災害にあったときの適切な行動について学んでいきます。ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょう。

委員会紹介

来年度に向け、4年生が委員会の所属を決めていきます。

今日は各委員会の委員長が4年生に仕事内容などを紹介しました。4年生は話の内容を参考に、所属したい委員会を考えます。

委員会活動は、学校生活を支える大切な活動です。意欲をもって活動できるよう今後も働きかけていきます。

おまつりの音楽

2年生が音楽で創作活動を楽しんでいます。

音符や休符を組み合わせ、「ドン、ドン」「ドン、ドコ」「ドン、(ウン)」などのリズムを繰り返しておまつりを表現します。

「ドン、ドン」「ドコ、ドン」「ドン、ドン」「ドコ、ドン」

「ドン、ドコ」「ドン、ドコ」「ドン、ドン」「ドン、(ウン)」

リズムが書かれたカードを並び替えてオリジナルのリズムをつくった子どもたち。たる太鼓を打ちながら、自分が作ったリズムを味わっていました。