ブログ

2022年10月の記事一覧

光を集めると…

3年生が理科の学習で光の秘密に迫っています。

鏡を使って光を反射させます。太陽の位置をとらえ、鏡の向きを調整し、ねらったところにうまく光を反射させていました。

鏡の枚数を増やして一か所に光を集めると、明るさは変わるのか?あたたかさはどうなるのか?予想を立て、グループの仲間と協力しながら実験に取り組んでいました。

秋晴れ!

気持ちの良い秋晴れの一日。子どもたちは元気に外遊びを楽しみます。

ブランコやすべり台、鉄棒、鬼ごっこ…。体を動かした遊びで心もポカポカ。夢中になってトンボをつかまえたり、地面に落ちたドングリを集めたり…。ヤギ小屋の周りではお散歩に来た保育園児とコミュニケーションをとっていました。

やわらかい日差しと青空の下、子どもたちは思い思いの過ごし方で秋を満喫していました。

初めてのコンパス

3年生が算数でコンパスを使った学習をしています。

円の中心や半径、直径といった言葉を学んだ子どもたち。コンパスで円をかく練習を重ねています。

これまで使ったことのない道具ですから慣れるまで時間がかかりますが、子どもたちは真剣に、粘り強く、何回も何回も円をかいていました。

これからもたくさん円をかいて、習熟を図っていきます。

ごんぎつね

4年生が国語で『ごんぎつね』のお話を学習しています。

きつねのごんが兵十にどう関わったか、そのときのごんの気持ちはどうだったか、などを叙述から読み取っています。

班の仲間と話し合い、考えを練り、まとめる活動を積み重ねている子どもたち。他の人の考えを聞きながら自分の考えを確かめたり深めたりしています。

いいところ みーつけた!

図工で箱などを使った工作に取り組んだ1年生。ねこやうさぎ、ペンギンなどの生き物、船や自動車など、箱の形や組み合わせなどからイメージして作りました。

完成した作品を見せ合い、みんなでじっくり鑑賞しています。「目がかわいいね!」「しっぽがうまくできているね!」「すごくリアル!」「今にも動き出しそう!」友達の作品の良さや特徴を感じ取り、上手に言葉で表していた1年生。大きな成長を感じました。

音楽発表会 迫る!

音楽発表会を来週に控えています。完成度が高まるよう、練習をがんばっています。

ボディーパーカッションに挑戦している2年生。みんなのリズム、動きがそろった、かっこいいステージをめざしています。

6年生は、音の響きや重なり、リズミカルな演奏を繰り返し練習しています。

心をひとつにしたステージ発表を披露できるよう、あと一週間、練習を重ねます。

授業づくり研修

毎月、職員研修で行っている授業づくり研修。今回は今後行う研究授業について話し合いました。

子どもたちが主体的に学ぶ姿や、対話等を通して考えを練り上げる学習、そして、深い学びにつながるような授業の実現をめざしています。そのためにはどのような課題がよいか、授業の流れはどうするとよいかなどについて議論しました。

今後も、子どもたちに力が付き、「分かった」「できた」「もっとやりたい」と思える授業づくりに取り組んでいきます。

とり肉のねぎみそ焼き

今月の市内共通メニュー『ぱくもぐランチ』は『とり肉のねぎみそ焼き』です。

旬のねぎはやわらかく、甘味もたっぷり。体を温め、疲れをとる効果があるねぎを上手に調理に取り入れたいですね。

ねぎとみその風味がやさしく広がるとり肉をおいしくいただくことができました。

コミセンをお祝い ②

コミセン40周年をお祝いし、全校の子どもたちがメッセージカードを書きました。

野菜づくりや稲作ではたいへんお世話になっています。子ども食堂や社会体育活動など、コミセンを利用した催しや活動にも大勢参加しています。子どもたちは自分が関わった活動を振り返りながら、お祝いや感謝の気持ちを綴りました。

全校の子どもたちのカードが並んだ様子は壮大です。大勢の地域の方々が足を止めて子どもたちのメッセージを読んでくださいました。また、式典の中で何回も紹介していただきました。まさに式典に花を添えるとともに、地域の方々に喜んでいただくことができました。

コミセンをお祝い ①

半田コミュニティ振興協議会の創立40周年式典が行われました。

半田神社の神楽舞で式典がスタート。鏡が沖中学校吹奏楽部の演奏や綾子舞の鑑賞などもあり、中身の濃い式典でした。

地域活動の功労者への感謝状の贈呈も行われました。その中には、半田小がいつもお世話になっている畑の先生や田んぼの先生の姿もありました。また、コミセンの活動を写真で紹介するコーナーでは、子どもたちが催しに楽しそうに参加している様子も映し出されました。半田小の教育活動や子どもたちが地域の方々に支えられていることを改めて感じました。

コミセンまつり ②

絵画、写真、生け花、パッチワーク、シーグラスアート…。作品展には、地域の皆さんが時間をかけて作られたステキな作品がずらりと並びました。

半田小の絵手紙クラブで活動する子どもたちの作品も展示していただきました。クラブ活動で取り組んできた成果を大勢の方々に見ていただくことができました。

コミセンまつり ①

地域住民による、地域住民のための半田コミセンまつり。感染症対策をとりながら行われました。

笹団子、焼き芋、ケーキ、わたあめ…。会場の屋台にはおいしそうな食べ物がいっぱい並びます。射的・型抜きコーナーやキッチンカーの前には長い長い列ができ、どの子どもも夢中になって遊んでいました。

子どもたちはおまつりの雰囲気に浸り、その楽しさを存分に味わっていました。

ミニミニえんま市 ②

子どもたちお楽しみの「抽選会」。1等賞から4等賞に加え、スペシャル賞も!飲み物や旬の果物、ゲームなど、家族みんなで楽しめる豪華賞品が用意されました。

当選者が発表されるたびに大きな歓声と拍手が起こります。賞品を手にすることができた子どもは満面の笑みを浮かべます。会場が大いに盛り上がったひとときでした。

時間をかけて準備され、子どもたちを楽しませてくださったPTA役員の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

ミニミニえんま市 ①

3年ぶりの『ミニミニえんま市』は大盛況!「新聞やりなげ」「秒あてゲーム」「風船パタパタ」などの遊びのコーナーに楽しくチャレンジしました。

スタンプカードを完成させ、参加賞のお菓子を手に入れた子どもたち。皆、笑顔で過ごすことができました。

あきのおもちゃランド ②

松ぼっくりを使ったけん玉遊び。どんぐりを転がしてゴールをめざす迷路。対戦形式のどんぐりコマ回し。ペットボトルにどんぐりを入れたマラカスでのリズム遊び。木の葉を使った作品制作。たくさんのお店が並びました。お店に行くとシールが、また、遊びをクリアすると景品のどんぐりがもらえます。

遊び方を分かりやすく説明する1年生も、たくさんの景品やおみやげを手にした2年生も、どの子どもも満足そう。秋のおもちゃ遊びを通じてコミュニケーションを深めた子どもたちです。

あきのおもちゃランド ①

1年生が生活科で取り組んできた秋のおもちゃづくり。今日は2年生を招待しておもちゃで遊んでもらいました。

「にこにこけんだまやさん」「なかよしやじろべえ」「マラカスすたじあむ」「どんぐりころころ」「にこにこはっぱ」お店のネーミングが抜群です!

お客さんを元気に呼び込む1年生。1年生に案内されて笑顔で遊ぶ2年生。穏やかな雰囲気の中で、子どもらしく活動し、楽しむことができました。

初めてのマッチ

4年生が理科の学習に取り組んでいます。これから始まる火を使った学習に向け、今日はマッチをする練習をしました。

ほとんどの子どもが初めての体験です。こわがりながらも勇気を出してチャレンジしていました。どの子どもも手順に従って安全にマッチをすり、火をつけることができました。

この後も安全に留意しながら学習に取り組んでいきます。

読書の秋

読書支援員が週に1~2日勤務しています。

今日は4年生へのブックトークです。何冊もの本を紹介してくださいました。そして、本や物語の魅力を伝え、子どもたちの「読んでみたい」という意欲を喚起してくださいました。

図書室前の掲示板の模様替えも完了。読書に親しみやすい環境をつくってくださっています。

お宝ガイドマップ

3年生が総合学習で取り組んでいる「半田のお宝発見の旅」。探検のたびに見つけた地域のお宝を地図に書き込んだり、「お宝カード」を書いたりしています。

半田神社、岩神社、観音山、六地蔵…。どんどんカードがたまってきました。カードを並べると、お宝を紹介するガイドマップに変身!内容がどんどん充実しています。

子どもたちは探検後に書いたメモや記録作文を読み返しながら、自分の学びを綴っています。

ステージ発表を目標に

音楽発表会まであと2週間。各学年が体育館で練習を重ねています。

1年生は、合唱や鍵盤ハーモニカの演奏をがんばっています。開会の言葉も声をそろえて言う練習をしています。

4年生は、合奏を繰り返し練習していました。拍のとり方に気を付けながら、リズミカルな演奏になるよう高めていました。

本番に向けてさらに磨きをかけていきます。