2024年7月の記事一覧
5年:田んぼの観察
5月に田植えをした田んぼに観察に出掛けてきました。
あまりにも暑かったので、タブレットで稲や土の様子を写真に撮り、学校に戻ってからそれらを拡大したり、友達と写真を見せ合ったりしながら観察し、まとめていました。
学校で育てているバケツ稲も順調に伸びています。
まよいの森整備
地域の方やPTAの方々から協力いただき、まよいの森の整備を行いました。
枯れた木が倒れて危険なことになる前に伐採する作業を行いました。
チェーンソーや重機を巧みに操作し、次々と作業を進めていく様は、まさにプロフェッショナルでした。
暑い日でしたが、「子どもたちのために」と汗をかきかき、作業してくださいました。ありがとうございました。
安心してまよいの森で活動ができます。
1年:初めての俳句作り
半田小学校では、年間をとおして俳句作りに取り組んでいます。
今日は、1年生が初めての俳句作りの挑戦しました。
畔の会の真貝先生が、スイカやナス、風鈴など夏を表す品々を見せながら、「五・七・五」のリズムで俳句にまとめるやり方を教えてくれました。
俳句を1句読むと真貝先生に見せ、また次の句に挑戦していました。
5年:調理実習「ごはんを炊く」
透明のガラス鍋を使って、ごはんを炊きました。
普段家庭では、ガス炊飯器や電気炊飯器、土鍋炊飯など、鎌屋鍋の中の様子を見ることはできませんが、カラス鍋を使うと、ごはんが炊けていく様子(沸騰状態や水が引いていく状態)を観察することができます。
火加減が強く、おこげができた班もありましたが、おいしくいただきました。
3年:スーパーマーケット見学
社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行ってきました。
スーパーマルイ横山店でお客さんに買ってもらうための工夫を見たり、インタビューしたりしました。
バックヤードも案内してもらい、買い物に行っただけでは見付けることのできない工夫にも気付くことができました。