2024年1月の記事一覧
多色刷り版画
6年生が版画に挑戦しています。
下書きの線を彫刻刀で彫ったあとは、絵の具を版木に塗って刷ります。一色ずつ、塗っては刷る作業を繰り返します。黒い画用紙に鮮やかな色が映える作品が次々できあがっています。
子どもたちはいろいろな技法に触れることで、多様な表現方法を学んでいます。
私たちとメディア
5年生は社会科で情報産業とくらしについて学んでいます。
今回の地震災害と関連付け、様々なメディアから情報を受け取っていること、情報を伝える意義などについて、自分の考えをまとめています。
情報を発信する側、情報を受け取る側、それぞれの立場から自分の考えを深めています。
お正月献立
今日はお正月献立。いろいろな具材を使った献立が並びました。
表にのみ、ごまがふってある「松風焼き」。「裏に何もない、隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味が込められているそうです。また、「れんこんの炒めなます」は、先が見通せて縁起が良いとされるれんこんを使っています。それぞれの料理に込められた願いを知りながら、おいしくいただくことができました。
おでんパーティー楽しみだね!
2年生が生活科学習のまとめをがんばっています。来週に迫ったおでんパーティーの準備も佳境に入りました。
学習成果の発表資料はすでに完成済み。今はパーティーを盛り上げる工夫に力が入っています。会場の装飾、楽しい野菜クイズ、野菜に関係した歌の披露、画用紙を使った野菜の模型づくりなど、分担、協力して取り組んでいます。
いきいきとした笑顔で学習に取り組んでいる2年生です。
スタンプあそび
1年生がいろいろな版を使ったスタンプ遊びを楽しんでいます。
プラスチックのカップや丸めた段ボールでペタペタペタ。プチプチシート(緩衝材)でポンポンポン。ローラーでコロコロコロ。歯ブラシでゴシゴシゴシ…。様々なものに、様々な色のインクを付けて、様々な描き方で、画用紙いっぱいに表現する子どもたちです。
「虹をかいたよ」「桜の花がうまくできたよ」子どもたちは自分の思いを表現する活動を存分に楽しんでいます。