2023年9月の記事一覧
大切な あさがお
1年生が春から育ててきたあさがお。夏休み中もたくさんの花を咲かせて子どもたちを楽しませてくれました。保護者の皆様からは植木鉢を学校へ搬入していただき、ありがとうございました。
子どもたちは、毎朝の水やりを続けています。種をとったりつるを利用したりと、まだまだ学習活動に生かすことができそうです。
落とさず キャッチ!
3年生が体育でキャッチバレーボールをしています。トスを上げたりボールをキャッチしたりして、たくさんボールに触れています。
ネットをはさんで相手コートにボールを投げ入れるゲームも始めました。攻める側は相手がいない場所をねらいます。守る側はボールを床に落とさないようにうまくキャッチします。
子どもたちはいろいろな作戦を考えながら運動を楽しんでいます。
パソコン講座
2年生がICT支援員からパソコンの使い方を学びました。
マウスの使い方や画面上のカーソルの動かし方を確認した後、インターネットを使った検索の仕方を教えてもらいました。生活科で野菜を育てている2年生です。「とまと」「だいこん」「らっかせい」などの言葉を入力して検索してみました。写真や詳しい説明が表示され、子どもたちは満足そうでした。
今後、様々な学習でパソコンを活用し、学びにつなげていきます。
かっとばせ!
5年生が体育でティーボールに挑戦しています。
台の上に置いたボールをバットで打つものです。ボールもバットも、子どもたちが扱いやすい規格です。
ボールをよく見て、バットを振ります。「ドンマイ!」「ナイス!」力みすぎてうまく当たらないこともありますが、みんなでどんどんチャレンジしています。
子どもたちは思いっきりボールを打って楽しんでいました。安全に留意しながら運動のもつ楽しさに迫っていきます。
願いをこめて
1年生の仲間になったやぎさん。そのかわいい鳴き声に誘われて、子どもたちは早速やぎさんに会いに行っています。
教室ではやぎさんに名前をつけることについて考えました。「元気いっぱいに過ごせるように」「みんなが笑顔になれるように」過去に飼育していたやぎさんの名前とその由来を学びました。
しばらくの間、「どんな願いをこめてどんな名前をつけるか」という課題を意識しながら、お世話をしたりふれ合ったりしていきます。