2022年9月の記事一覧 2022年9月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (19) 2025年3月 (0) 2025年2月 (4) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (10) 2024年10月 (0) 2024年9月 (20) 2024年8月 (6) 2024年7月 (19) 2024年6月 (14) 2024年5月 (17) 2024年4月 (18) 2024年3月 (15) 2024年2月 (33) 2024年1月 (56) 2023年12月 (41) 2023年11月 (51) 2023年10月 (42) 2023年9月 (56) 2023年8月 (13) 2023年7月 (7) 2023年6月 (13) 2023年5月 (8) 2023年4月 (43) 2023年3月 (49) 2023年2月 (44) 2023年1月 (50) 2022年12月 (43) 2022年11月 (47) 2022年10月 (54) 2022年9月 (38) 2022年8月 (12) 2022年7月 (41) 2022年6月 (66) 2022年5月 (50) 2022年4月 (36) 2022年3月 (35) 2022年2月 (36) 2022年1月 (26) 2021年12月 (34) 2021年11月 (45) 2021年10月 (44) 2021年9月 (40) 2021年8月 (10) 2021年7月 (30) 2021年6月 (14) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 てこのヒミツを探ろう! 投稿日時 : 2022/09/13 サイト管理者 カテゴリ: 6年生が理科でてこの学習をしています。 重いものを小さな力で持ち上げるにはどうしたらよいか、支点、力点、作用点に着目しながら、実験によって体感しながら考えます。 また、実験用てこを使った学習もしています。左右のうでにおもりをぶら下げて釣り合わせるものです。何回も何回も試して思考を巡らせ、てこが釣り合うときの「きまり」に迫ろうとしています。 « 181920212223242526 »
てこのヒミツを探ろう! 投稿日時 : 2022/09/13 サイト管理者 カテゴリ: 6年生が理科でてこの学習をしています。 重いものを小さな力で持ち上げるにはどうしたらよいか、支点、力点、作用点に着目しながら、実験によって体感しながら考えます。 また、実験用てこを使った学習もしています。左右のうでにおもりをぶら下げて釣り合わせるものです。何回も何回も試して思考を巡らせ、てこが釣り合うときの「きまり」に迫ろうとしています。