ブログ

2022年9月の記事一覧

地域のお宝を学ぶ

総合学習で地域探検を重ねている3年生。今日は、岩上地区の歴史について、地域住民の方からお話を聞きしました。

岩神社、貝石、お地蔵様…。その歴史や由来を子どもたちに分かりやすく話してくださいました。

後日、現地を探検します。今日の学習を振り返りながら探検することで、半田のお宝の魅力により一層迫ることができそうです。

フレンズ班遊び

全校縦割り班の「フレンズ班」で遊びました。

ドッジボール、風船バレー、宝探し、なんでもバスケット、おにごっこ…。各班で決めた遊びをみんなで夢中になって遊びました。

1~6年生が仲良く、楽しんで活動する姿が校内の随所で見られたひとときでした。

マウスの使い方

2年生がパソコンを使う練習をしています。今回はICT支援員から指導を受け、マウスの基本的な使い方を学びました。

クリック、ダブルクリック、ドラッグについて、楽しいソフトを使って練習。子どもたちはゲーム感覚で夢中になって取り組みながら、基本技能を高めました。

かしわざきの食育5か条献立「き」 ~ 今日も一緒にいただきます ~

今日の給食は、かしわざきの食育5か条献立の「き」がテーマです。このテーマには、みんなで食事をともにする中で、感謝の気持ちをもったり食事のマナーを学んだりしてほしいという思いが込められています。

コシヒカリの甘さ。白身魚の柔らかさとレモンの風味。のりナッツあえの歯ごたえと香り。打ち豆のみそ汁のコクと食感。黙食ですから会話での交流はできませんが、一品一品のおいしさを心の中で交流し、じっくり味わいながらいただくことができました。

あそびかた るうる

1年生が生活科をがんばっています。

どんぐりを使ったこまやマラカス、やじろべえなどのおもちゃを作ります。その遊び方の説明を画用紙に書いています。その名も「あそびかた るうる(遊び方ルール)」。遊び方の手順を考えながら、分かりやすく伝わるように、みんなで相談して言葉や文章を考えていました。

グループで真剣に話し合って活動する1年生の姿、大きな成長を感じます。

「rakko」「kingyo」

3年生がローマ字を学習しています。

今回は「きっぷ」「らっこ」「にんじゃ」「きんぎょ」など、小さい「つ」や小さい「や ゆ よ」のつく言葉の表し方を練習しました。

ローマ字表を使って、一文字ずつ読んだり書いたりして言葉を作ります。少し時間がかかりますが、子どもたちは粘り強く学習していました。

これからも様々な言葉をローマ字で表して、習熟を図っていきます。

PTA芸術鑑賞会

新潟お笑い集団「NAMARA」の皆さんを招いた「PTA芸術鑑賞会」を行いました。お笑いステージとマジックショーです。

ボールや風船を使った芸やおかしな紙芝居に大爆笑!息の合ったコンビ芸に子どもたちはどんどん引き込まれました。

バラバラのリングがくっついたり、テーブルが床から浮かんだり、箱の中から人が消えたり…。マジシャンの巧みな芸に子どもたちは息を飲みます。途中から先生も参加してマジックショーを盛り上げました。

子どもたちみんなが笑顔で、楽しいひとときを過ごすことができました。

アサガオのたね

1年生が一人一鉢ずつ育ててきたアサガオ。たくさんの花を咲かせ、子どもたちを楽しませてくれました。

最近は毎朝、種取りを楽しんでいる子どもたち。小さな種を大事そうに持ちながら「今日は〇個取れたよ!」と、うれしそうに報告してくれます。

自然に対して純粋な気持ちで関わり、楽しむ姿、とっても素敵です。

クラブ活動

共通の趣味や関心ごとに没頭しながらクラブ活動を楽しんでいます。

手芸クラブでは、ビーズやフェルトを使った作品づくりに取り組んでいました。集中して、黙々と作業を進めています。完成のイメージをもちながら、手芸を楽しんでいます。

科学クラブでは、べっこう飴づくりに挑戦しました。加熱するにつれて甘い香りが教室中に広がります。納得のいく味の飴ができ上がったようです。

4、5、6年生が交流し、みんなで協力しながら活動しています。

大きくなあれ!

2年生がまいたダイコンの種から芽が出ました。

子どもたちは毎朝水やりを続けています。その丁寧な仕草から、成長を願っている気持ちが伝わってきます。

穏やかで、やさしい心をもちながら活動している子どもたちです。