学校生活

2024年11月の記事一覧

3年生 社会科 警察署見学

社会科で、警察署で働く人の仕事について学習しています。

 

今日は、柏崎警察署に校外学習に行ってきました。

警察車両の中を見せていただきながら、警察官の仕事についてお話を聞きました。

また、警察の方が身に付ける道具についても説明をしていただきました。

 

不審者対応の心得の「いか・の・お・す・し」には、

「きょ・う・は」も合わせて心掛けることが大切であることも教えていただきました。

子ども達は、楽しくお話を聞きながら、地域の安全のためにお仕事をされる警察の仕事について関心を高めていました。

 

3年生 体育の様子

3年生は、体育で幅跳びと鉄棒の学習をしています。

幅跳びでは、腕を大きく振ったり、強く踏み切ったりすることを意識して、

遠くまで跳べるように練習を頑張っています。

 

鉄棒では、「鉄棒カード」にある技を一つでも多くできるようになるために、練習を始めました。

この日は、できるようになりたい鉄棒の技を中心に練習しました。

ペアで互いに励まし合ったり、動画や写真を撮り、自分の様子がどうなっているのかを

チェックしたりしながらいろいろな技を練習しました。

 

 

3年生 おすすめの1冊を決めよう

国語で、司会の進行にそって話し合いをする学習をしました。

今回は、1年生に紹介したいおすすめの本を図書室から一人1冊ずつ選び、

班ごとの話し合いで、実際に紹介する本を決めるという学習でした。

3人班のメンバーで、おすすめな理由を説明し合う話し合いを通して、

班ごとに紹介する1冊を決めることができました。

今日は、1年生に本の紹介を聞いてもらいました。

 

 

3年生 総合 日吉の地域の歴史を学ぶ

14日(木)に、校外学習に出かけてきました。

西中通駅近くにある、「もも地蔵」についてお話を伺ってきました。

その昔、西中通駅周辺で桃やぶどうなどの果樹栽培が盛んだったことから、

地域を盛り上げるためにつくられたという「もも地蔵」。

今とは違う地域の様子についてお話を聞き、驚いていた子どもたちでした。

これからも地域についての調べ学習を進めていきます。