学校生活

2025年1月の記事一覧

3年生 総合的な学習の時間

3年生は、1月から総合的な学習の時間に福祉について学習を始めました。

 

今日は、1・2時間目に、高齢者疑似体験をしました。

これまでの授業で、社会福祉協議会の方から講師においでいただき、

「福祉とは何か」「年をとるとはどういうことか」について学習した子どもたち。

今回は、お年寄りの方が、どのように感じながら過ごされているのか、道具を身に付けて体験しました。

「ずっと腰を曲げているのは、痛くてつらかった」

「お金はつかみづらくて大変だった」などと、普段とは違う体の感覚に驚いていたと同時に、

何かお年寄りの方のためにできることはないか、考えをもった様子の子ども達でした。

スケート教室に行ってきました

今日は、3・4年生合同のスケート教室がありました。

3年生は、初めてスケートをするという子が多い中、それぞれが一生懸命に学習してきました。

転んでも何度も立ち上がり、氷の上で歩いたり体の向きを変えたり、慣れてきたら好きなところまでスイスイと滑ったり。あっという間に時間が過ぎ、子どもたちには、楽しい思い出になったようです。

保護者の皆様からは、道具の準備や当日のボランティアなどをご協力いただき、ありがとうございました。

 

なわとび大会に向けて

今週からなわとび強調週間が始まりました。

3年生は、なわとび大会で、かけ足跳びの記録がのびるように頑張ります。

子ども達も、一人一人が自分の頑張りたい跳び方を決め、体育の授業や休み時間を使って

練習をしています。

後期後半スタート

冬休みが明け、今日から学校が始まりました。

残念ながら欠席の児童もいましたが、友達との再会を喜ぶ元気な3年生の姿が多く見られました。

冬休みに入る前、後期前半を頑張ってきたご褒美に、みんなでお楽しみ会をしました。鬼ごっこやドッジボールなどをしてみんなで楽しみました。

今日は朝の会の後、休み中に誕生日を迎えた友達を、温かくお祝いしてあげていた3年生。とても仲のよい学級です。