学校の様子

学校の様子

親子活動(5年生)

11月15日(水)に、親子活動を行いました。光月堂の水品様から笹団子の作り方を教えていただき、親子で楽しく活動することができました。子どもたちががんばって活動する様子を保護者の方が微笑ましく見守る班があったり、親子で教え合いながら取り組む班があったりしました。最後にはどの班もおいしく笹団子を食べることができ、よい経験になったと思います。

 

大成功 北星まつり!(6年生)

11月24日(金)に北星まつりを行いました。「思いやりの気持ちをもって友達に接し、異学年で楽しみながら活動をすること」がこの行事の目的であることを、子どもたちはよく理解し、活動することができました。

本番を迎えるまでの準備や練習では、進んで働く姿や仲間と協力して取り組もうとする姿が多く見えました。自分たちがリーダーだという意識をもちながら、活動に取り組んでいたので、「6年生、がんばっているね」「本当に成長が見えるわ!」という言葉を、私は何度も掛けていました。子どもたちの成長を嬉しく思いました。

6年生が中心となって進めた行事で、全校が楽しむ様子を見ることができて、子どもたちは本当によい笑顔で行事を終えることができました。

さけのふるさと公園(3年生)

 11月27日(月)に「さけのふるさと公園」に行きました。お弁当をもっての校外学習ということで、子どもたちも前からとても楽しみにしていました。

 始めに施設の方から実際に採卵している様子を見せていただきました。その後はさけの増殖事業について話を聞き、子どもたちから事前学習で疑問に思ったことについてインタビューをしました。

 その中で子どもたちや私自身も初めて知ったことがあったので、いくつかご紹介します。

・さけが生まれた川に戻ってくるのは、太陽の位置や磁気を頼りに大体の場所まで戻り、最後は覚えていた川のにおいを頼りに戻ってくること

・さけのウロコに線がどれだけついているのかを見ると、おおよその年齢がわかること。(木の年輪と同じ)

・メスの持つ卵の数は約2800粒あること。

その後は、外に出て河口付近で実際に泳ぐ鮭の様子を観察したり、施設内の人工河川で泳ぐ鮭を近くで見たりしました。今年度で一番よく鮭の様子が観察できたと施設の方に教えてもらい、子どもたちも大興奮でした。最後はさけ汁をいただきながらお弁当を食べて「鮭づくし」の一日となりました。

 

最後の町たんけん 与三!(2年生)

11月16日(木)に、最後の町たんけんに行ってきました。洋菓子店「トラバイエ」の押見さんからは、営業時間前にもかかわらずお店を開けていただきました。ショーケースを見せてもらい、子どもたちの質問にも丁寧にお答えいただき有難かったです。ケーキの種類は10種類以上あり、使う材料は100種類近いそうです。「わたしの食べたいケーキは、、、」と大盛り上がりの子どもたちでした。そのあと、にこさんのお家でお手洗いをお借りし、学校までみんなで頑張って歩きました。最後の町たんけんも心に残る活動となりました。

おいしいスイートポテトができました(1、2年生生活科)

今年は大豊作で、大きなさつまいもがたくさん採れました。11月21日(木)に2年生と一緒にグループごとに協力して、収穫したさつまいもを調理しました。2年生の子どもたちが調べたレシピをもとに作ったスイートポテトです。「さつまいもが苦手…」という子もいましたが、みんなで作ったものは美味しく食べられたそうです。活動後の振り返りでは、「世界一美味しいスイートポテトだった」「みんなで食べたから、もっと美味しかった」という素敵な感想が聞こえてきました。