学校の様子

学校の様子

令和3年度小中特別支援学校等PTA指導者研修会(中越地区)の開催について

今年度のPTA指導者研修会(中越地区)の開催について連絡がありました。

今年度は動画視聴による研修で、動画は7月9日(金)から8月20日(金)まで公開されます。

誰でも視聴できますので、興味のある方はご覧ください。

要項(変更版)を添付いたしましたので、詳細はそちらをダウンロードしてご確認ください。R3 PTA指導者研修会【中越地区】開催要項(変更版).pdf

食育授業

北鯖石小学校の給食は、柏崎市中央地区学校給食共同調理場から運ばれてきます。調理場には、栄養教諭又は栄養士が在籍し、給食の管理をしています。そして、給食の管理だけでなく、各校に赴いて食育の授業もしています。北鯖石小学校では、全学年が計画的に栄養教諭による食育の授業を行っています。写真は、第2学年の授業の様子です。

6月25日(金)、栄養士の高橋先生から、「なんでも食べよう~食べ物のひみつを知ろう~」という食育授業をしていただきました。

授業では、3つの食品の分類(赤・黄・緑)の役割を教えていただき、バランスよく食べることが成長や健康な生活に大切であるということを学びました。子どもたちからは、「学校では嫌いなものも食べれるけど、おうちだと残しちゃう」などの声も聞こえてきました。ぜひご家庭でも赤・黄・緑の食べ物について話していただき、苦手なものも食べれるよう声掛けをお願いします。

第1学年鍵盤ハーモニカ講習 第3学年リコーダー講習

音楽の教材として、鍵盤ハーモニカは第1学年から、リコーダーは第3学年から習い始めます。

6月22日(火)に講師の先生から、それぞれの学年ごとに、楽器の紹介や扱い方、奏法などを教えていただきました。

リコーダー講習会では6種類のリコーダーの音色を披露してくださり、楽器の大きさが大きくなるにつれて音が低くなるということを学びました。リコーダーの美しい音色に子ども達は釘付けでした。

また、「シ」の音で音を出し、息の強さを確認しました。鍵盤ハーモニカでは勢いのよい息でもしっかり音が出ましたが、リコーダーはそうはいきません。強すぎても弱すぎても安定した音にならないことが分かったので、これからみんなでリコーダーの練習に励んでいきます。

 

第5学年 家庭科調理実習

5年生になり、新しい教科として家庭科が始まりました。衣食住等を中心とした家庭生活全般にわたる知識や技能を学ぶ教科です。

子どもたちが楽しみにしているのは、何と言っても調理実習です。5月12日のお茶の入れ方に始まり、5月19日にジャガイモ料理とほうれん草のおひたしに挑戦しました。

第6学年 社会科歴史 縄文の暮らしを学ぶ

23日(水)に新潟県埋蔵文化センターの方から、縄文時代の暮らしや土器について教えていただきました。土器や弓矢、黒曜石などを見せていただき、実際に触りながら、昔の人の暮らしを近くに感じることができました。

また、勾玉作りを通して、昔の人の文化にも触れました。自分で作った勾玉を大事に首からかけ、休み時間に着色していた子も多くいました。

 

最後に、協力して火を起こす体験をしました。最初は、上手く火を起こせない班が多かったですが、回数をこなすたびにコツをおさえて上手になり、最高8回も火を起こすことに成功した班もありました。講師の方からも、たくさん褒めていただきました。

 

第1~4学年 交通安全教室 歩行教室 自転車教室

6月16日(水)交通指導員の方々から、1・2年生は道路の歩き方、3・4年生は自転車のただし祈り方について教えていただきました。

歩行教室では実際に中田地区を歩いて、信号のある横断歩道の渡り方や信号や横断歩道のない場所での道の渡り方を学びました。その後、DVDを見て思わぬ所に危険が潜んでいることについて学び、交通ルールを確認しました。

自転車教室では、自転車の点検、そして、体育館で模擬道路を使って、ルールに基づいた乗り方の練習をしました。

「事故は油断している時に起こる」「車はすぐには止まれない」「左右の安全確認の大切さ」など、これからも継続して指導していきたいと思います。ご家庭でも、交通ルールについてお子さんと話してみてください。

 

第5学年 自然教室

10日(木)から11日(金)にかけて、こども自然王国に行ってきました。準備が進むにつれ、「早く行きたいなあ」としきりに口にしていた子どもたち。天候にも恵まれ、予定されていた全活動を無事に行うことができました。「まずは自分でしおりを見て、やることを確認すること」「自分の役割は責任をもって果たすこと」「班のみんなで協力すること」をめあてにして活動しました。

カヌーやウォークラリーなど、たっぷり自然に触れ合ったり、テント張や野外炊飯を通して生活の基盤である食住を自力で行うことの大切さを学びました。

 

 

 

 

第6学年 修学旅行 佐渡の旅!

晴天に恵まれ,佐渡での修学旅行を楽しんでくることができました。

ほとんどの子どもたちが佐渡に行くのは初めてということで,友達と一緒に佐渡に旅行するのを心待ちにしていました。行きのフェリーでは,うみねこに餌をあげたり,友達と談笑したりしながら,佐渡に着くのは今か今かとワクワクしながら過ごしました。船酔いを訴えた子どもが少しおりましたが,すぐに回復し,無事,島に到着できました。そして,様々な活動をしてきました。

2日間の旅行で,トキセンター見学, 尖閣湾揚島遊園,砂金採り,たらい舟など,佐渡の魅力を存分に体験してくることができました。また,ホテルでは佐渡の食材を使ったおいしい料理を何度もおかわりして食べたり、友達と夜遅くまでたくさん遊んで話をしたりしたことがとても楽しそうでした。

コロナ禍ではありましたが,感染症対策を講じながら修学旅行に行ったことで,たくさんの思い出を作ることができました。保護者の皆様からのご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

全校 教育実習 保健指導 歯の健康

養護教諭を目指す学生が、 5月10日~6月4日の4週間の日程で教育実習を行いました。

第4学年の給食指導や朝の会、帰りの会に参加したり、保健室で全校児童に対応したりするなど、児童とふれあいを大切にしながら、様々な実習を行いました。写真は、第4学年での保健指導の様子です。

 

第3学年 ひまわり ホウセンカの観察

理科の学習で、ひまわりとホウセンカを育てています。毎日学校へ来たら水やりをし、少しずつ変化していく様子に子ども達は大喜びです。なかなか芽が出なかったホウセンカもぐんぐん成長し始め、ひまわりも負けずと育っています。学校にお越しになったら、玄関左側の花壇を是非見てください。