くしらっ子日記

くしらっ子日記

歩行指導、自転車安全教室 等

  

 1・2年生の歩行指導の様子です。はじめに、交通指導員の方々から歩くときに注意することを学んでから、地域へ歩きに行きました。コースは、学校→ファミリーマート→松島→横断歩道→横断歩道→地下道→学校です。結構歩いたと思うのですが、時間内に戻ってきました。担任のO先生によると、初めて時間内に戻ってきたそうです。子どもは、「いっぱい教えてもらってよかった。」「歩道でもはじを歩いたほうがいいことが分かった。」と話していました。これからも安全第一に歩いてね!

 

 3~6年生の自転車安全教室の様子です。今回は、交通指導員の方々が8名もいらしてくださったので、大変充実した自転車安全教室となりました。はじめに、食堂で自転車安全に関する学習をしました。その後、グラウンドで実地指導を受けました。ミニ信号や自動車などが実際に置いてあり、具体的でとても分かりやすかったと思います。小学生は、高学年になるほど自転車乗用中での割合が高くなっています。 自転車は便利な乗り物ですが、乗れば車と同じです。自転車に乗るときは、交通ルールを守るほか、必ずヘルメットもかぶりましょう。

 保護者の皆さま、自転車の搬入・搬出にご協力くださりありがとうございました。

 給食中の読書支援員さんによる読み聞かせの様子です。今日は、3冊の本の読み聞かせをしてくださいました。毎週火曜日にいらっしゃるので、その時は読書支援員さんが、それ以外の曜日には先生方が読み聞かせをしています。少しでも、読書に親しんでほしいですね。

 

 

水泳授業始まる! 聖火のトーチ

  

 今日から水泳授業が始まりました。2年ぶりの水泳授業です。気温24℃、水温22℃と暑いとは言えない温度でしたが、水泳授業の基準はクリアしていたので実施しました。今日は水に慣れることを第一にし、今のところどれくらい泳げるかを確認しました。「寒い~。」という声も聞こえてきましたが、喜ぶ声もたくさん聞こえてきました。今後は自分の泳力に合ったコースで水泳授業を受けます。ですから、水が苦手だなと思っている子どもも大丈夫です!安全を第一に水泳授業をすすめていきます。なお、水泳授業のある日は、基本的に月・水・金の3限です。

  令和元年度まで鯨波小学校に勤務していた神林先生が聖火ランナーになられたことは、新聞等でご存じの方も多いことでしょう。今、神林先生が聖火ランナーで走られた時のトーチとユニフォームが鯨波小学校校長室にあります。神林先生からは、「ぜひ、子どもに持たせてほしい。ユニフォームも着させてほしい。」と話がありました。早速、今日の昼休みには子どもたちがやってきて、ユニフォームを着てトーチを持って、記念撮影をしていきました。ちょっと世界を身近に感じてくれると嬉しいです。

 6月いっぱい、校長室でお借りしています。機会がありましたら、皆さん、ぜひご覧になりにいらしてください!

 

体力テスト&今日の給食

   

 

 1・2時間目は、全校での体力テストでした。フラワーグループ(縦割り班)ごとに、長座体前屈・反復横とび→50m走・ソフトボール投げ→立ち幅とび・上体起こし のように順番に体力テストコーナーを回って測定をしました。心配していた暑さもほどほどで、自分のベスト記録も多く出たようです。がんばりました!上学年の5・6年生が下学年の面倒をよくみていました。立派でした。

 今日の給食は、えちゴンのふるさとぱくもぐランチでした。メニューは、かわりきんぴらです。千切りにしたじゃがいもをカレー味で炒めたものです。カレー味でごはんが進みました。その他のメニューは、ごはん・いわしハンバーグ・キャベツのみそ汁・牛乳です。いわしのハンバーグは「おいしかった」と子どもは話していました。特に、タレがおいしかったそうです。 

3・4年生シャトルラン 課外体験教室

  

 5限の3・4年生の授業は体育でした。体力テストのシャトルランと握力の測定をしていました。画像はシャトルランです。結果は、1点~10点の得点のうち、全員5点以上だったそうです。がんばったね!

 明日の1・2限は、全校で体力テストです。測定するものは、反復横とび・長座体前屈・50m走・ソフトボール投げ・立ち幅とび・上体起こしです。フラワーグループ(縦割り班)ごとに測定します。上学年が下学年の補助をし、上学年は互いの補助をしあいます。なお、シャトルランと握力は、学級の体育で実施します。ある2年生は、「今日は眠られるかな~。明日は体力テストだ!」と気合を入れていました。自己ベスト目指して頑張って!

 放課後には、2回目の課外体験教室がありました。流木アートです。画像のように、子どもはのこぎりも使っています。このように小さなころからのこぎりやかなづちなどの使用方法を指導していただけるのはありがたく、子どもにとっても大変よい経験となっています。ボランティアの方々は3人いらしてくださるので、私は安心して見ていられました。ご多用の中、本当にありがとうございます。子どもたちは、夢中になって作品作りに取り組み、作品は出来上がってきました。次回が流木アートの最終日となります。

第2回防災訓練

本日、地震を想定した防災訓練を行いました。

地震の揺れが収まった後、津波が押し寄せる恐れがあるため、二次避難の仕方を確認することを目的としました。

事前に学級指導で、「新潟県防災教育プログラム」を元にして、津波災害の学習を行いました。

第1避難場所であるグラウンドに集合し点呼を行った後、第2避難場所である屋上へ移動しました。

鯨波小学校の屋上は23m以上の高さがあり、津波からの避難場所として十分です。

最後に、校長先生より「中越沖地震」のお話や今日の防災訓練への取組についてお話をしていただきました。学級に戻った後、それぞれ振り返りを行いました。

 

備えあれば憂いなし。防災訓練に真剣に取り組むくしらっ子でした。