くしらっ子日記
新任式 始業式 入学式
今日から新学期がスタートしました。
新任式では今年度から鯨波小学校に勤務される4名の先生方をお迎えし、それぞれの先生方からご挨拶をいただきました。1枚目(左)の画像がその様子です。その後、児童を代表して6年生5名が温かい歓迎の言葉を述べました。4名の新しい先生方と共に、今年度の鯨波小学校を素晴らしいものにしていきましょう!
新任式終了後、引き続き前期始業式を行いました。始業式の後半では、「学級担任等の発表」を行いました。子どもたちにとって、新しい学級担任との出会いはどうだったでしょうか?ぜひ子どもたちから話を聞いてあげてほしいと思います。
10時からは、ご来賓や保護者の皆さまからの祝福を受け、入学式を行いました。新1年生6名全員が出席し、温かなムードの中で式は行われました。新1年生の皆さん、保護者の皆さま、入学おめでとうございました。明日からも元気よく登校してくださいね。待ってますよ!
入学式では、6年生児童の歓迎の言葉に続いて、2~6年生の児童全員が「世界中の子どもたちが」の歌を歌って新1年生にプレゼントしました。入学式後の後片付けも2~6年生に手伝ってもらいました。みんな進んで仕事をしてくれました。新1年生のために一生懸命取り組んでくれてありがとう!全校児童で協力して、素晴らしい鯨波小学校をつくっていきましょう。
4月12日~4月16日の予定をお知らせします。
〇12日(月) 全校朝会 チャレンジ朝会
聴力検査
1・2年生谷根ハナモモ見学(3・4限)
〇13日(火) 本の読み聞かせ
防災訓練(2限)
〇14日(水) 歯科検診13:30~
〇15日(木) 知能検査2~6年
1年生を迎える会
縦割り班発足式
〇16日(金) 委員会活動6限(4~6年生)
いよいよ明日は入学式!
入学式会場も準備ができました。体育館の真ん中に演台が置いてありますが、これは明日の新任式、始業式のためです。始業式終了後、演台は卒業式と同じく左側に寄せます。6人の新一年生の様子がどこからでもよく見えますよ。
中の画像は、会場の花です。卒業式にも飾ったものを入学式にも飾っています。今年は暖かくて、思いのほか元気がなくなった花が多かったのですが、今は画像のように素晴らしい状態です。地域でお花を教えて下さっている方が、今日学校に来てくださり、元気がなくなった花を新しいものに入れ替えてくださいました。どうもありがとうございました。明日は、花いっぱいの会場で教職員、2~6年生が新一年生を待っています。
一年生の教室も準備完了しました。黒板や教室後ろの壁面もお祝いの言葉や飾りでいっぱいです。新一年生、待ってるね!
入学式前日準備
3~6年生の子どもたちが、明日の入学式準備のために集まりました。全員時間どおりに9時集まりました。素晴らしい。新6年生は、もう6年生の表情をしていました。6年生、さすがですね!
準備の仕事を始める前に「きれいな会場や教室を作って、新1年生への歓迎の気持ちを表そう」と話したところ、何人もの子どもがうなずいていました。「1年生を歓迎したい」「しっかり準備をする」という気持ちが伝わってきて嬉しかったです。準備に取り掛かると、どの子も一生懸命仕事をしました。私は、前日準備をしている全部の場所を見て回ったのですが、本当に見ていて気持ちの良い仕事ぶりでした。今年度新しく来た先生も「校長先生、いい子たちですね。」と褒めていました。3~6年生のみんな、どうもありがとう!みんながてきぱき仕事をしたおかげで、予定どおりの時刻に終了しました。準備はもうばっちりです。
明日の入学式で子どもたちが歌う「世界中の子どもたちが」を練習したり、入学式の中で新一年生の紹介をする子どもはその練習もしました。その後、いつものように児童玄関に並び全員で「さようなら」と元気よく挨拶をしてから下校しました。
4月5日の様子
学校の桜は今、咲き誇っています。見事なのですが、風が吹くと散り始めています。7日の入学式まで何とかきれいな花を咲かせているとよいのですが…。
さて、今日も先週に引き続き、令和3年度のさまざまな教育活動を実施するための、教職員の会議が、午前も午後もたくさん行われました。会議には、全教職員が参加する会議と、担当者が集まって行われる会議がありました。今週から始まる授業等について、先生方はいくつもの会議を開き綿密に打ち合わせを行っています。日本人ALTのY先生も午後からいらっしゃり、外国語の授業について打合せをされていました。いよいよ始まりますね。
明日は、入学式の前日準備のため3~6年生が登校します。仕事内容は、1年生教室の準備、入学式の会場設営、お祝いメッセージの掲示、廊下や玄関、靴箱の清掃等です。1時間程度で前日準備は終了する予定です。3~6年生の皆さん、よろしくね!どうもありがとう!
来週の予定等
新年度が始まって2日目。今日も昨日に引き続いて、令和3年度のさまざまな教育活動を実施するための、教職員の会議が午前中ずっと行われました。綿密に打ち合わせを行っています。
画像は、児童玄関の様子です。パンジー、ムスカリ、カレンデュラ、チューリップが咲き誇り、子どもたちを待っています。後ろにある茶色の大きなプランターのチューリップは、ネクスコ東日本の方々と一緒に植えたものです。例年、子どもたちが米山サービスエリアまで行って花の苗を植えていたのですが、令和2年は感染症対策のため中止となりました。その代わりとして、ネクスコ東日本の方々が鯨波小にプランターと土、球根をもってきてくださり一緒に植えたものです。やがて、米山サービスエリアに飾られます。国道8号からもSAに行って見ることができますので、天気の良い日にでもよかったらお出かけください。海の景色もとても素晴らしいです!
4月5日~4月9日の予定をお知らせします。
〇5日(月) 学年始休業
〇6日(火) 3~6年生入学式前日準備
9:00 児童登校
9:10-10:00 入学式前日準備
10:15 児童集団下校
〇7日(水) 新任式、前期始業式、入学式
8:25- 8:40 新任式
8:40- 8:55 前期始業式
9:00- 9:25 学級活動①
9:30- 9:50 入学式練習
10:00-10:30 入学式
10:35-11:05 学級活動
11:10-11:30 2~6年生会場片付け
11:35- 学級終会
11:50 児童下校
〇8日(木) 1年生3限授業 11:35下校
2~6年生5限授業 14:40下校
朝:自教室清掃
発育測定、視力検査
給食開始
〇9日(金) 朝清掃
全校4限授業
給食後、ながらパトロールさんとの顔合わせ会
全校 13:30下校