くしらっ子日記

くしらっ子日記

学校関係者評価委員会

 地域の町内会長様、コミセンのセンター長様、PTA会長様から来校いただき、学校関係者評価委員会を開催しました。来校者の皆様からは、4限の学習参観の後、子どもたちと一緒に給食の試食をしていただきました。そして評価委員会の会議では1年間の鯨波小学校の教育活動を振り返って、今後の指針となるアドバイスをいただきました。

朝読書

 昨日夕方からの雪もおさまり、子どもたちの登校時間には、少し日が差す穏やかな朝でした。今朝は、月一回の読み聞かせです。地域のボランティアの方から来校いただき、読み聞かせをしていただいています。読む本は、学年に応じたものを選んできてくださいます。いつもありがとうございます。

朝清掃

 朝活動として朝清掃を行っています。水曜日は教室や階段を清掃しました。それぞれの分担場所では、班長の5、6年生が指示をだし、テキパキと掃除が進んでいきます。低学年が重そうに机を運んでいると、5、6年が手伝っています。優しい先輩たちです。

 

放送の当番は、開始と終了5分前のアナウンスをしてくれます。

長なわとびの練習

 2月の長なわとび大会に向けて、練習が始まっています。20分休みに、低、中、高学年に分かれて、長なわとびの8の字とびに挑戦しています。リズムよくとぶために掛け声をかけたり、後ろにいる子どもがとぶ直前に前の子どもの背中に合図をしたりと、いろいろと工夫しています。自分たちの目標達成に向けて、頑張っています。

 

歯科健康教室

 午前中、市の担当の方からお越しいただき、歯科健康教室を実施しました。2時間目は1~4年が食堂で「むし歯予防」をテーマとして、3時間目は5、6年生が自教室で「歯肉炎予防」をテーマとして歯の健康について教えていただきました。お話を聞いたあと、鏡を使って自分の歯の状態を確認しました。今日のお話を、毎日の歯磨きにいかしていきましょう。

 

 モニターを見ながらお話を聞いたあとは、歯磨きをして“染め出し”体験です。汚れた部分をさらにきれいにできるよう磨きなおしてみます。

今日の給食

 高学年、中学年、低学年の3グループに分かれ、給食を配膳しています。高学年はお盆と牛乳をスタートに、配膳台前を移動しながら、おかず、ご飯、お汁を乗せていきます。手際が良く、あっという間に配膳終了です。

 

 今日の給食は、ゆかりご飯、ポトフ、しょうゆフレンチ、ふふっと白菜グラタン(ふと白菜入りのグラタン)、牛乳です。

下校の様子

 昨日までとは違って、青空と穏やかな日差しがさす1日でした。風もなく、随分と寒さも和らいだように思います。帰りの会を終えると、子どもたちが玄関に集まってきます。登校班や児童クラブ単位で整列です。元気よく「さようなら」の挨拶をして、出発します。道端の雪は少なくなりましたが、気をつけて帰りましょう。

 

繭玉飾り

 今年も、鯨波コミセンから繭玉飾りをいただきました。先週日曜日のコミセンでの餅つきの際に、参加していた小学生が飾り付けを手伝ってくれたとのことでした。小正月の雰囲気を感じることができる素敵なプレゼントでした。ありがとうございました。

書初め

 午前中3時間目は、全校での書初めです。手本を見ながら、丁寧に書きあげます。冬休み中の練習の成果がだせるように、集中して頑張りました。各学級とも教室内はたいへん静かで、一人ひとりの集中力の高まりを感じることができました。新春の日本の伝統的な行事にふれた時間となりました。

 

後期後半スタート

 昨日の雪も落ち着き、青空の朝でした。気温が下がり、歩道や路肩は凍ってツルツルです。子どもたちは、足元に注意しながらゆっくりと登校してきます。いつものように駐在さんや地域の方も一緒に登校してくださいました。元気のよいあいさつが聞こえました。

 校庭には、10cm程の雪が残っています。駐車場も氷がはっています。

 気温が低いので、食堂で全校朝会です。校長先生からのお話の後、担当の先生から教育期について説明がありました。元気に校歌を歌って教室に戻りました。

 

全校運動

 冬休み直前の先週木曜日、20分休みに今年最後の全校運動がありました。体を動かすことの楽しさを感じたり、体力をつけたりするために、定期的に委員会やクラスごとに全校で楽しめる運動を企画しています。今年最後の全校運動は、高学年の企画による「ミニ駅伝」でした。

 4つのフラワーグループに分かれ、体育館内の周回コースを走ります。リレー形式で一人1周以上走りますが、余裕がある人は一人で4周まで走ることができます。前を走る人を抜くときは、外側からしか抜くことができません。自分の体力に合わせてその都度走る周回数を決め、次の人にバトンをつないでいきます。決められた時間内に合計何周するか競争しました。

 

 グループごとにスタート位置をずらして、リレーがスムーズに行えるように工夫しました。走る子だけでなく応援する子どもたち一生懸命でした。最後に、5、6年生の司会で結果発表です。お互いの健闘をたたえ合いました。

 

 

冬休み前、町内こども会

 登校班に分かれ、町内子ども会を行いました。日頃の登校班での交通安全や集合の様子を振り返りました。また、本格的な降雪期を前に、雪道歩行の注意点について担当の先生から全校に話がありました。年末年始、一層交通安全に努めていきましょう。

移動図書館

 11日(月)は、月一回の移動図書館の日でした。たくさんの本のコンテナが置かれた玄関ホールで、20分休みに大勢の子どもたちが本を借りていました。冬休み目前ということで、休み中に読む本を選んでいる子もいました。年末年始、たくさんのイベントがありますが、じっくりと読書をする時間も計画してほしいと思います。

12月の食育

 今日は、月一回の栄養教諭(西部調理場)の来校日でした。今月の給食目標「かぜに負けない食事をしよう」について、冬を元気に過ごす食事のポイントを中心にお話していただきました。

・たんぱく質はたくさんとろう。

・ビタミンAをしっかりとろう。

・毎日ビタミンCをとろう。

の3点について、今日の給食のメニューとも関連させながら教えていただきました。これから本格的な冬がやってきます。かぜに負けない元気な体づくりに、努めていきましょう。

 ホワイトボードにイラストやコメントをはりながら、わかりやすく説明していただきました。

くしら会祭

  先週末、体育館を会場に「くしら会祭」を開催することができました。今年は保護者、地域の皆様に加え、数年ぶりに学区内の保育園の子どもたちも招待しての会でした。開会式のあと、4つのフラワーグループのお店(ゲームコーナー)が開店です。鯨波小の児童は、それぞれのグループを前後半で店番係とお客さんになる係の2班に分けてスタートです。前日までの荒天が嘘のようなあたたかな日差しが差し込む体育館で、和やかなひと時を楽しむことができました。

 前日の全校朝会は、各お店の紹介でした。そして午後は準備とリハーサル。

 開会式の終了とともにカウントダウン。いよいよお祭本番です。

 

 それぞれ、来店スタンプを押す係、説明係、ゲームの進行係といろいろな係に分かれます。大人も子どももお客さんとなって各入口に並びました。

 大人だけでなく、保育園からのお客さんもいて、児童は大忙しです。小学校のマスコット、「くじらん」も登場しました。

  児童は、自分たちが楽しむだけでなく、お客さんに楽しんでもらえたことがとてもうれしかったようです。来校していただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

くしら会祭に向けて

来月のくしら会祭に向けて、準備をしています。フラワーグループの班ごと決めた目標が、児童玄関の一角に掲示されています。高学年を中心に準備が進められており、全校が楽しみにしています。

 

ちぎり絵体験

 3、4年生は毎年この時期に、地域から講師をお招きしてちぎり絵制作を体験しています。今年のデザインは、来年の干支「辰」でした。色紙に和紙をちぎって貼り付けていきます。1時間ほどの作業で完成です。素敵な色紙ができあがりました。

くしら会まつりに向けて

 来月のくしら会まつり(児童会まつり)に向けて準備が始まりました。フラワーグループ(縦割り班)毎に一つずつお店を企画します。どんなことをやるか、そしてお店の名前を何にするか、相談中です。

冬の準備

 日も短くなり、朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。校舎周りの木々の雪囲いを用務員さんが進めています。昨年のような大雪にならないとよいのですが・・・。

 登校時の子どもたちの服装も、あたたかそうな上着が増えてきました。

 児童玄関前の雪囲いは完了です。建物脇の落雪が予想されるところは、、赤旗をつけた棒やロープで危険を知らせます。

鯨波戦争について学びました。

 5,6年生が、社会の時間に「鯨波戦争」についてのお話を聞きました。戊辰戦争の際、北陸を進んでいた新政府軍と旧幕府軍とがここ鯨波の地で戦闘になったとのことでした。戦闘は1日で終わったものの、地域の家々が焼かれたそうです。旧幕府軍は現御野立公園に陣を構えて戦い、新政府軍は大きな被害を受けたと伝わっているとのことです。講師の先生が現在の写真をおり交ぜながら、たいへんわかりやすく説明してくださいました。自分たちの住む鯨波の歴史の一端を知る機会となりました。