くしらっ子日記

くしらっ子日記

全力尽くしました!運動会

 19日に予定していた運動会が、残念ながら23日に延期となりました.しかし、23日は気持ちの良い青空のもと、鯨波小学校の運動会を実施することができました。
 3日間の連休後だったので、子どもたちは動きを忘れているかもしれないと不安があったのですが、声をかけあって競技に取り組んでいました。立派でした。
 画像は、応援団長による選手宣誓です。力強い、堂々とした宣誓でした!

 玉入れの様子です。こちらは白の勝ち!
 団体競技では、玉入れと綱引きは白が勝ち、大玉小玉転がしと全校リレーは赤が勝ちました。
 競技の部では、268対261という僅差で、今年の運動会は赤組の勝ちでした!
 応援の部では、292対298というこちらも僅差で、白組の勝ちでした!
 一人一人の子どもたちが精一杯がんばった、素晴らしい運動会でした。

 画像は、大玉小玉転がしで勝利した赤組の様子です。喜びであふれています。

 今年は、学区民合同大運動会はできませんでしたが、たくさんの保護者の皆様、また学習ボランティアの皆様から子どもたちの応援に来ていただきました。皆様の応援が子どもたちの喜びや大きな力になりました。ありがとうございました。心より感謝いたします。

運動会延期について

本日(19日)実施を予定していました鯨波小学校大運動会は、雨天のため、9月23日(水)に延期します。
本日は、普段着登校で通常授業を行い、全学年3限後12:00下校となります。(スクールバスも出ます)

運動会は23日に延期

 明け方から止むと思っていた雨が6時になっても降り続き、グラウンドが雨のため池のようになっていたため、今日予定していた運動会は23日に延期いたしました。
 
 1~4年生は、延期になったことをとても残念がっていました。特に、2年生は昨年担任していただいたK先生が来てくださったので、「がんばっているところ」を見せたかったようです。
 私たち職員も、成長した子どもの姿を見ていただきたかったと残念に思っています。

 5・6年生は、気持ちを切り替えていたようで、「いいコンディションの状態でいい結果を出したい。」と話していたそうです。

 鯨波小のグラウンドは水はけがとてもよく、今日の3時間目には、5・6年生が外で運動会準備の続きの作業をしていました。画像にあるテントは、5・6年生がはってくれたものです。これは23日朝の作業と考えていましたが、5・6年生のおかげで助かりました。5・6年生、どうもありがとう!

 23日は、今のところ天候も良いようです。平日のため、仕事がある方も多いことと思いますが、子どもたちのがんばりにたくさんの応援をいただけるとありがたいです。

 

運動会前日準備

 5限は運動会の前日準備でした。晴天であれば、5・6限と前日準備をする予定でしたが、雨天のため屋内でできる準備だけを行いました。1~6年生まで、全校で準備をしました。
 
 画像は、昨年新しく購入しておいた万国旗を紐に結んでいるところです。この万国旗は、地域の皆様からいただいた運動会会計より購入いたしました。地域の皆様、いつもたくさんのご支援を本当にありがとうございます。

 今年の運動会のスローガン「仲間と助け合い 最後まで全力つくそう 運動会」を3階の窓にはりました。

 子どもたちの準備は万端です!昼休みの応援練習も、とてもきびきびとしていい声が出ていました。

 あとは、天気だけです。雨は朝方には上がるようですが、グラウンドがどうなることか…。西部地区スポーツクラブ様より、グラウンドの水を吸い取るためのスポンジも借りて準備しています。(快く貸してくださり、ありがとうございます。)

 明日、運動会が開催できることを心より願っています。

興味走の練習 他

 今日は、興味走の練習をしました。
 一度練習をしてみたのですが、使用する平均台が高すぎたため、競技の内容を一部変更したためです。

 平均台と跳び箱ではなく、昔懐かしリレーのラケットでのボール運びとざるでのボール運びを取り入れました。

 子どもたちは楽しみながら練習していました。


 5年生の子どもが「土曜日、晴れないかな。」と話していました。本当に晴れてほしいです!

 1・2年生の教室前には、図画工作の絵画が展示してあります。「みてみてあのね」という題材で、谷根川での川遊びで楽しかったことを絵に描きました。力作が並んでいますので、運動会にお越しの際は、ぜひご覧ください。

 5・6年生は「伝言板」を制作中です。完成次第展示しますので、またご案内します。どうぞ、お楽しみに!