くしらっ子日記

くしらっ子日記

前川にサケが遡上

 鯨波小学校の前を流れる前川にサケが遡上してきています。今回見られたのは、2匹。年々サケの遡上が減っているようです。地域の自然に感謝です。

鯨の地下道に子どもたちのタイル絵

 1年前に始まった鯨の地下道の修繕工事が終了しました。子どもたちが昨年度作成した「鯨のタイル絵」が見られるようになりました。毎日の登下校でお世話になっている鯨の地下道がきれいになり、子どもたちも大喜びです。

 

三中校区 深めよう絆スクール集会

 11月20日(水)に6年生が、三中で行われた「三中校区 深めよう絆スクール集会」に参加しました。

 三中の1年生と鯨波小・剣野小・大洲小・米山小の6年生が集まり、お互いの絆を深め、6年生が安心して三中に入学できるように行いました。

 鯨波小6年生は、小中交流会のグループ活動の説明・進行を担当しました。堂々と説明・進行をしていました。

 グループ活動や「いじめ見逃しゼロ」のための話合いでは、最初は緊張していましたが、次第に打ち解け合い、自分の意見をしっかり発表していました。

くしら朝会

 11月11日(月)に「くしら朝会(児童会活動)」を行いました。

 今回はパワフル健康委員会が担当し、「風邪予防」についてクイズを交えながら呼びかけました。手洗いの大切さを全校児童で確かめました。

 11月中旬になり、朝晩寒くなり、風症状で欠席をする児童もいます。ご家庭での体調管理もよろしくお願いします。

 

親善音楽会

 11月7日(木)の「柏崎市・刈羽郡 小学校親善音楽会」に3~6年生が参加しました。

 リコーダー奏「人生のメリーゴーランド」と合唱「With You Smile」を発表しました。夏休みから練習してきたリコーダーや高い声がきれいに出ることを意識して練習してきた歌を堂々と発表できました。観客の皆様からも大きな拍手をいただきました。感動的な発表でした。

学習発表会で子どもたちが輝きました

 11月2日(土)に学習発表会を行いました。少し肌寒い日でしたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい発表をしました。

 2年生の「お手紙」は、がまくんとかえるくんになって音読しました。そして、2年生一人ひとりに仲間からのとてもいいお手紙が発表されました。感動的な仲間へのお手紙でした。

 3・4年生の「わたしとぼくと上米山と」は、元気いっぱいの3・4年生らしく、大きな声や動きで上米山地区の良さを一人ひとりの思い入れを込めて発表しました。

 5・6年生の「修学旅行で学んだこと」は、修学旅行で体験したことから学んだ社会性や生きる力について楽しく紹介しました。

 3~6年生の音楽発表と全校合唱もみんなの声や音が重なり合ってとても素敵な発表となりました。

 来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、大きな拍手やお褒めの言葉をたくさんいただきありがとうございました。

学習発表会へ向けて 練習を頑張っています

 11月2日(土)に行う学習発表会へ向けて、各学級や全校で練習を行っています。

 各学級の発表は、2年生「お手紙」、3・4年生「わたしとぼくと上米山と」、5・6年生「修学旅行で学んだこと」です。どの学級も、お客様に発表内容がしっかりと伝わるように工夫しながら練習しています。

 3~6年生は、「人生のメリーゴーランド」(リコーダー奏)と「With You Smile」(合唱)を発表します。全校では、「ふるさと」を歌います。

 発表会当日、子どもたちの頑張る姿に大きな拍手をお願いします。

後期始業式

 10月15日(火)から後期が始まりました。

 始業式では、3名の代表児童から学習や挨拶、学習発表会等のめあて発表がありました。3人とも堂々と発表していました。校長からは、みんなが助け合え、笑顔で「ありがとう」と言える素敵な学校にしていきましょうと講話がありました。

 始業式後には、11月2日(土)の学習発表会に全校で合唱する「ふるさと」の全校練習を行いました。歌い始めや丁寧に歌うところなどを意識して練習しました。学習発表会当日の合唱が楽しみです。

みんながんばりました!(持久走記録会)

 10月7日(月)に「校内持久走記録会」を行いました。

 天気予報によると少雨の可能性が心配されましたが、雨が降ることなく、走るのにはちょうど良い気候でした。

 子ども一人ひとりが距離の異なる3コースから一つを選び練習してきました。そして、記録会当日も練習時と同じコースを走りました。保護者・地域の方が先導・後走をしてくださったり、交差点で安全確保をしてくださったりする中、子どもたちは練習の成果を発揮し、激走しました。また、仲間への大きな声援も聞かれました。自己記録更新をした子がたくさんいました。

 当校の重点目標「共にめざそう自己ベスト チャレンジしよう!全力尽くそう!」を達成することのできた記録会でした。

持久走記録会実施します

 本日(10月7日)、予定しています「校内持久走記録会」は実施します。

 8:50に開会式を始め、児童が選択した3つのコースを順次スタートし走ります。

 少雨が予想されていますので、応援の際は雨具の準備をお願いします。