くしらっ子日記

くしらっ子日記

学習発表会①

 学習発表会当日の朝です。穏やかな天候に恵まれました。登校後、子どもたちは声出しと最終リハーサルです。体育館に集合し、合唱の動きを確認です。まもなく開場、地域や保護者の皆さんがおみえになります。

林業用の重機を見学しました。

 先月から小学校の周りの林では、一部の木々を伐採するために森林組合の皆さんが作業を始めています。今日は、その際に使用する予定の重機を見せていただきました。伐採した木を細かく切断したり、運んだりするための重機を実際に動かしていただき、説明をお聞きしました。大きな機械でとても繊細な作業ができるので、子どもたちからは驚きの声があがっていました。

 

 アームで持ち上げたり、指定された長さに切断したり、子どもたちは興味津々です。

サツマイモほり

 1日(水)午前、低学年はサツマイモほりをしました。春から水やりなど世話をして育ててきたサツマイモ。昨日、みんなで茎や葉っぱを切っておき、掘りやすくしておきました。皆で力を合わせてどんどん掘っていきます。大きいイモがたくさん収穫できました。

 新聞紙において干しています。広げた新聞紙2枚分の収穫でした。

学習発表会に向けて

 今朝は、全校朝会の後、学習発表会の全校合唱の練習です。まずはステージでの隊形づくり、一人ひとりの立ち位置の確認、そして声出しの後は全校合唱「ふるさと」の練習です。子どもたちの一生懸命な気持ちが伝わってきます。何回か歌っているとどんどん声も大きくなってきました。当日は、最後に会場の皆さんと一緒に歌います。素敵な合唱になりそうです。

全校運動

 今日の昼休みは、2年生の司会による「全校運動」でした。種目は「たすけ鬼」。始めに、2年生がルールを説明しました。その後、学年ごとにじゃんけんをして、鬼を一人ずつ決めました。つかまったら、ろくぼくを起点に手をつないで助けを待ちます。全校で大いに盛り上がって楽しみました。

 学年ごとにジャンケン。鬼をきめました。

 鬼から逃げようと、全速力です。

 つまった人たちがろくぼく前で、手をつないでいきます。

 一度もつかまらなかった人たちに拍手!

球根の植付け

 今週、低学年は、プランターに球根や花の苗を植え付けました。温かい日差しの中、みんなで協力したので、たくさんのプランターができました。しばらく子どもたちが育てた後、地域にプレゼントにうかがいます。

玄関は、花がいっぱい。

 朝晩、随分と涼しくなってきました。子どもたちがボランティアで水やりをしてくれているので、玄関はこの時期も花がいっぱいです。来月の学習発表会も、保護者、地域の皆様を花でお迎えできそうです。

PTA親子ふれあい教室

 整備作業に引き続き、鯨波コミセンとPTA安全環境部の共催による体験活動を行いました。今年は「寄せ植え体験教室」でした。ガラスの器に、いろいろな観葉植物を植えていきます。1時間ほどで、素敵な寄せ植えができました。

PTA環境整備作業

 14日(土)朝、PTA環境整備作業を実施しました。早くから、大勢の保護者の皆様がおいでくださいました。ありがとうございました。

 体育館ギャラリーの清掃、中庭の整備、グラウンドのコースづくり等、いくつかのグループに分かれて作業をしていただきました。日頃、職員だけではなかなかできない作業をお手伝いいただき、本当にありがとうございました。一緒に来ていた子どもたちも、いろいろと仕事を見つけて手伝ってくれました。ありがとうございました。

 中庭はアジサイの剪定です。来年、またきれいなアジサイが咲くことでしょう。

 ギャラリーの掃き掃除。

 

全校で“こころ”について学びました(全校SST)

 来月、学習発表会を予定しています。今週から合唱練習など各クラスやいくつかの学年合同で準備を始めています。当日までお互いにかかわり合い、協力し合って活動する場面が増えることから、「自分も相手も気持ちよくすごせる伝え方を学ぼう」と題して、全校が体育館に集まって学ぶ機会を設定しました。

 子どもたちが学習発表会に向けて発表練習をしている架空の一場面を取り出し、そんな時どんな声かけをするのがよいのかみんなで考えました。近くに座っている子ども同士で心の中はどんな気持ちになるのか話し合った後、縦割り班(フラワーグループ)での役割演技を通して、理解を深めました。