活動の様子

活動の様子

3年生が車いす体験をしました!

 19日(水)の総合の時間に、柏崎市社会福祉協議会から10台、新潟県介護福祉会から5台の車いすをお借りして、「車いす体験」を実施しました。車いすを押す、車いすを押してもらう、車いすを自分で操作する、という3パターンをやりました。見ているのと、やってみるのは大違い。四苦八苦しながらも楽しそうに活動していました。また、この体験でも声を掛けることの大切さや、相手を思いやることの大切さを感じていました。

ちょっとした段差もバリアになりうるのです。

1年生理科公開授業がありました!

 昨日18日(火)に,公開授業がありました。

生徒は,校庭で採集した双翅目(ハエ,カ,アブなどの仲間)を興味を持って分類していました。

普段,『目にはしているけれど,見えていない』小さな昆虫同士を比較することで,生物の多様性を感じることができたようです。まだ入学して1か月しか経っていませんが,iPadの使い方が上手ですね。

 

 

 

第1回生徒総会が行われました!

 本日の午後,生徒総会が行われました。

 iPadを使って会を進めましたが,画面をずっと見ることなく,発表者の話を聞くなどメリハリのある姿を伺うことができました。この会に向けて準備した生徒会本部を始め,各委員長,級長,部長の皆さん,お疲れ様でした。白波会スローガンの達成に向けて,計画的な活動を期待しています。

とある授業風景

 写真は理科の授業で1年生が小さな(1~3mm程度)昆虫を採集している場面です。

これから,iPadとマイクロレンズを使って撮影するそうです。陽気の良い木曜日の午後でした。

小さな虫は植物の近くにいるそうです。

松中校区あいさつ運動が始まりました!

 5月10日(月)から14日(金)の5日間,あいさつの溢れる地域づくりに貢献することをねらいとした

あいさつ運動が始まりました。事前に,小学生と中学生は分担を決め,「横断幕」と「のぼり旗」を立て、雰囲気を盛り上げながらあいさつをしました。保護者の参加もあり,活気のあるあいさつが松浜中校区内を飛び交いました。

あいさつは良いですね。