活動の様子

活動の様子

上越地区大会の報告会が行われました!

 昨日,本校体育館にて,上越地区大会の報告会(大会結果)を行いました。

3年生が中心となり,今までの練習の成果を存分に発揮できた大会であったと振り返っていました。

県大会に進む部活動もあれば,引退し,2年生へと引き継ぐ部活動もあります。しかし,どの部活動も全力で大会に臨み,得た結果です。勝ち負けではなくスポーツとしての価値を見出すことができたのではないでしょうか。これからも生涯に渡って楽しめるスポーツとして続けてほしいと切に願います。松中生の皆さん!お疲れ様でした!

ちなみに,県大会に進むのは,陸上(男子400m,女子4×100mリレー)と野球部となります。全力で頑張ってきてください。応援しています!

とある授業風景③

 夏の風物詩の1つの花火があります。今年度も全国の花火大会が中止となり,少し物寂しい夏となりそうです。花火の色はなぜあんなにも色付いているのでしょうか。3年生がその原因を探るために炎色反応の実験をしました。花火の色は炎色反応を利用したもので,特定の金属イオンに炎を当てて加熱すると特定の色の炎になります。

 実験ではカルシウムとナトリウムの色が似ていて分かりにくかったようですが,皆楽しそうに実験を行っていました。花火を見ることができる日常の再来を心待ちにしています。

上越地区大会の激励会を行いました!

 昨日,上越地区大会の激励会が行われました。昨年度は実施できなかった大会ですので,2年ぶりとなります。日々練習に励み,技能を高めていると思いますが,大会はそれを発揮する場であります。3年生は中学生活の集大成の場ともなりますので,悔いなく全力を尽くしてきてください。そして,多くの人への感謝を忘れずに!頑張れ松中生!

感染対策をとって実施しました。

1年生の昼休み風景

 松浜中学校では,昼休みに体育館を使える学年が日によって決まっています。

本日は,今年1番の暑さで柏崎では31℃まで上昇したようですが,1年生は元気よく

バドミントンで遊んでいました。怪我無く,楽しく遊んでほしいものです。

とある授業風景②

 季節によって植物が見せる顔は大きく変化します。植物の種によって花が咲く時期が異なるからです。

 今年度は,理科の時間で季節によって変化する植物を校庭,海岸と2定点に分けて観察しています。今回で2回目となり,今の季節は初夏にあたります。春とは異なり,帰化植物が目立つ校庭でありましたが,海岸は在来植物が多く,普段意識していないと認識できない植物を観察することができたようです。

 写真は3年生が,ハマニガナやハマボウフウの花を撮影している場面です。

この後,学校に帰り,花の名前を同定する作業を行います。

春よりも多くの植物が咲き乱れる海岸へと変化しました。