活動の様子
原子力の防災対策を学ぶ
避難訓練に引き続き、柏崎市危機管理部防災・原子力課の職員の方々が来校し、原子力における防災対策について講義をしていただきました。松浜中は、PAZ=即時避難区域に指定されており、学校にいるときに原子力災害が発生した場合にとるべき行動について学びました。正しい情報を得て、落ち着いて行動することが大切です。
地震発生を想定し、2段階の避難訓練
本日、今年度2回目の避難訓練を実施しました。震度6弱の地震発生を想定。屋外避難の後、津波警報が出された際の垂直避難(屋上)の2段階訓練を行いました。中越沖地震から18年、今年1月には能登半島地震が発生。いつ、何時、大地震が起こるか分かりません。いざという時に今日の訓練が必ず役に立つはずです。
ラリーを続けよう!~3年生体育授業の様子~
3年生の体育、バレーボールの授業の様子です。今日は男女に分かれてゲームを楽しんでいました。男子はノーバウンド、女子はワンバウンドOKのルールで、どちらもラリーを続けようと必死にボールを追いかけていました。
牛乳パックの上に載ってもつぶれない!
2年生理科「圧力」の単元で、給食で飲み終わった牛乳パックを用いて実験を行いました。空気を閉じ込めた200mlの牛乳パックを何個か固めてダンボールを載せ、その上に生徒が載ってもつぶれないことを確認するという手順です。圧力が分散されることによって強度が増すことを確認し合っていました。
やる気も全開!白波祭が来週に迫る!
来週10/30(水)に開催する「白波祭(合唱コンクール)」に向けて、いよいよ本格的な練習がスタートしています。音楽の授業への集中力はいつも以上にも高まり、昼休みや放課後も生徒たちが主体的に練習しています。校舎中に歌声が充満し、心地よい気持ちで過ごせる現在(いま)がとても幸せです。