ブログ

学校からの連絡

新人大会激励会

16日(火)、柏崎刈羽新人大会の激励会が行われました。
選手たちはこれまでの練習の成果と、大会にかける強い思いを全校の前で力強く表明しました。

会場は仲間を応援する気持ちに包まれ、熱気あふれる雰囲気となりました。

全校の期待を背に、それぞれの舞台で全力を尽くしてきてほしいと思います。

全校学活

16日(火)、全校学活が行われ、校長先生より「情報モラル教育」について講話をいただきました。

後半は各学年の教室で、「自分のメディアの使い方」について仲間と話し合いながら、考えを深める姿がありました。

 

原子力災害を想定した引き渡し訓練

12日(金)、原子力災害を想定した保護者への引き渡し訓練を行いました。

最初に、柏崎市から原子力災害時の避難方法について講話を受け、その後に本番を想定した屋内避難訓練及び保護者への引き渡し訓練を行いました。

生徒たちは、もしもの時に備え、真剣に訓練に取り組んでいました。

訓練の様子は、BSNでも放送されました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/2167626?display=1

 

 

3年生校外学習

11日(木)3年生がドナルド・キーンセンター柏崎に校外学習に出かけました。

生徒たちは、キーンが実際に使用していた書斎や蔵書、展示物に触れ、キーンの功績を知るとともに、柏崎との深いつながりを感じていました。

生徒集会

9日(火)生徒集会が行われました。

今回の集会では広報委員会の仕事内容についての〇✕クイズが行われ、全校生徒は楽しく委員会活動についての理解を深めていました。

前期期末テスト

4日(木)から前期期末テストが始まりました。

どの学年もテスト前に集中して自主学習に取り組む姿がありました。

家庭学習強調週間での頑張りを発揮して、自分のベストを尽くしてほしいです。

1年生防災学習

9月3日(水)、1年生の総合的な学習の時間で講師を招いての防災学習が行われました。

学習の前半では中越沖地震について、講師の方からお話を伺い、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。

後半はグループワークを実施し、「非常持ち出し袋に何を入れるか」といった課題について仲間と話し合いながら、それぞれが考えていました。

学習を通して、災害への備えの大切さを実感することができました。

2年生マナー講座

8月28日(木)2年生総合的な学習の時間にて、柏崎青年会議所より佐藤尚孝様、松野颯太様をお招きしてマナー講座を行いました。

生徒たちは職場体験学習に向けてマナーの挨拶の大切さや、正しい言葉遣いの必要性を感じていました。

3年生福祉教育講座

8月26日(火)、3年生総合的な学習の時間において、「視覚障碍者と盲導犬との生活」をテーマにして、盲導犬ユーザーの小川孝幸様から講話をいただきました。

生徒たちは小川様のお話に対して熱心に耳を傾け、福祉教育について考えを深めていました。

夏季休業後集会

25日(月)本日より学校が始まりました。

夏季休業後集会では、夏休みに行われた各種大会の表彰式がありました。また、生徒の抱負では、2人の代表生徒が今後に向けて力強い言葉で発表しました。

校長講話では、「青春の時間の使い方」をテーマにして、自身の1日のスケジュールを記入する時間を設定しました。

校長先生からは「1日の大きな時間を過ごす学校での時間を充実させてほしい」とお話がありました。

柏崎市立南中学校のホームページへようこそ。
更新頻度の少ない情報は「ホーム」「学校概要」「教育活動」の各ページでお知らせしています。
学校の様子や各種おたよりは「おたより」で随時更新しています。

新着