学校からの連絡

学校からの連絡

6月29日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、さばのピリ辛焼き、梅あえ、高野豆腐の卵とじ煮、牛乳です。給食一口メモからです。

『かしわざきの食育5か条 とは、望 ましい食習慣 を「かしわざき」の頭文字で表したものです。6月の「かしわざきの食育5か条献立」は、「わ:和食で栄養バランス◎」です。和食は、ごはんを中心に、主菜、副菜、汁ものがそろったバランスのよい食事です。また、様々な食材がたくさん使われます。今日の給食、「和食」を残さずいただきましょう。』「和食」はユネスコ無形文化遺産に登録されているようです。ということは、『綾子舞』と・・・。さばには、ごまがたくさん入った甘辛だれでごはんが進みます。おいしい和食ごちそうさまです。

6月28日(水)今日の給食

メニューは、カルシウムトースト、ツナサラダ、ミネストローネスープ、アップルシャーベット、牛乳です。

給食一口メモからです。『日本人は、カルシウムの摂取量が不足しているといわれています。成長期にカルシウムが足りないと、骨や歯がきちんとつくられなかったり、骨が折れやすくなったりします。今日は、カルシウムが豊富な食材として給食でもおなじみの「ちりめんじゃこ」「チーズ」「のり」をトーストで食べてみましょう。カルシウムを上手に体に取り入れるには、たんぱく質やビタミン類もいっしょにとり、太陽の光を浴びてよく運動することが大切です。将来の自分の体のために、日頃からカルシウムを取り入れるように心がけましょう。』おいしくカルシウムをいただきました。調理員さんの皆様の手作りの様子が伝わります。感謝、感謝です。ごちそうさまです。

6月27日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、手作りキャベツメンチ、カリポリきゅうり、豆腐わかめスープ、牛乳です。給食一口メモからです。『きゅうりは約95%以上が水分で、体を冷やす働きがあり、暑い時期にぴったりの野菜です。カリポリきゅうりは「刈羽節成きゅうり」という、柏崎の伝統野菜と、普通のきゅうりを両方輪切りにしてあえました。節成きゅうりは、普通のきゅうりに比べて皮が硬く、少し苦味があります。形も、断面が三角に近い形で太いものが多いです。今日は2種類のきゅうりを比べながら食べてみましょう。』画像から2種類のきゅうりの違いがわかるでしょうか?ごちそうさまです。

6月26日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、焼き肉炒め、じゃこサラダ、打ち豆のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『豚肉には、ビタミンB1という栄養素が、牛肉の約10倍含まれています。ビタミンB1は、食べ物が、体の中でエネルギーに変わるのを助ける働きをします。そのため、不足すると「体がだるい」「つかれやすい」などの症状が出てきます。今日の主菜は、豚肉をたっぷり使った「焼き肉炒め」です。しっかり食べて午後も元気に活動しましょう。』暑くなってきました。エネルギー補給で元気はつらつ頑張ろう。ごちそうさまです。

2年生 マナー講座 職場体験に向けて

 2年生は夏休みに職場体験実施の予定です。また、起業学習もスタートしました。そんな中で外部講師をお招きし、マナー講座を行いました。

 学校生活でもルールも大切だがマナー、心づかいの重要性を生徒には考えさせています。体験などを通じて実感し、よりよい実践に繫げてほしいと思います。

1年生 新聞の読み方を学ぶ NIE教育

 1年生も本格的にNIE教育(教育に新聞を)スタートです。新潟日報柏崎総局から総局長様を講師にお招きし、一人一人に新聞を用意いただき、新聞の読み方などを教えていただきました。

 また新聞づくりや新聞記者のお仕事など、関心をもって授業に臨み多くの質問を投げかけていました。

6月22日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、マスとチーズの包み揚げ、いんげんのごまあえ、わかめのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「よくかんで食べることは、記憶力や集中力をアップさせる効果があります。かむ時には、あごの筋肉をよく動かします。そのため、あごの周りにある、脳につながる血管や神経が刺激されて、脳の働きが活発になります。よくかめばかむほど、脳は刺激され、記憶力や集中力がさらにアップします。今日も、春巻きの皮を使った包み揚げ、ごまあえのいんげんなど、かみごたえバツグンです。よくかんで食べて、午後の集中力をアップさせましょう。」ごちそうさまです。

学校内外 点描

 

 2年生体育は体力テスト。シャトルランです。リズム音に合わせて左右を走ります。自分の限界とのたたかいです。周りの生徒も声援を送っています。緊張感が漂っています。

 放課後吹奏楽部の練習です。打楽器難しそうです。一生懸命リズムに合わせてたたいています。コンクールに向けてガンバレ!

 体育館脇のオアシスファームです。生徒の手で野菜の苗がすくすく育っています。大きくなあれ!

6月20日〈火)今日の給食

 メニューは、ごはん、レバーのカラフルあえ、たくあんあえ、じゃがいものみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『「かめばかむほど味が出る」と言いますが、どこから味が出てくるのでしょうか?いろいろな料理を口の中で合わせて食べることによって、食べ物が分解されたり、くっついたりして、もとの味よりも、もっとおいしい「うま味」が生まれます。今日のレバーのカラフルあえには、6種類の食材が入っています。一回15回から30回を目標に、よくかんで新しいうまみを作りながら食べてみてください。』うまみ・・・深い言葉ですね。あじがある・・・。おいしいレバーにばかり気持ちが・・・。目で味わい、舌で味わい、心で味わい・・・。献立を考える、ネーミングをつける、うまみがでるように調理や味付け・・・感謝しながらいただきます。ごちそうさまです。

3年生 福祉について考える

 3年生総合的な学習の時間、講師として社会福祉協議会から2名の方からご来校いただきました。

 福祉施設の現状、高齢者や障がい者などについて、お話を聞きながら、自分事として捉えるようにしています。また地域や社会にどう貢献していけばよいかを真剣に考えています。

 今後体験などを行い、より深く学習や追究活動を進めていく予定です。

6月16日(金)今日の給食

 メニューは、ハヤシライス、こんにゃくサラダ、ヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。

『みなさん、「いただきます」とあいさつしてから給食を食べましたか。私たちは、1日3食、何不自由なく食べることができますが、これは当たり前のことではありません。世界を見ると、満足に食べることができない国がまだまだあるのです。それを考えると、感謝する気持ちを忘れてはいけないと思います。食べ終わったら、心をこめて「ごちそうさまでした」とあいさつしましょう。』ごちそうさまです。ありがとうございます。

 ※地区大会が始まり、欠食(給食のない日)が来週もあります。お弁当が必要な生徒は忘れずにご用意ください。よろしくお願いいたします。

地区大会始まる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地区大会が始まりました。陸上競技に続き卓球一日目、南中健児たちは活躍しています。

 今年度は新型コロナウイルス感染症が5類相当に移行したことを受けて、昨年度までの応援の人数制限がほぼなくなり、声を出しての応援も可能となってきました。選手や応援、競技役員など一体となって若人の力がみなぎる大会、その姿を見るとうれしく感動します。来週も他の競技も始まります。お弁当づくりや応援等よろしくお願いいたします。

 ガンバレ南中健児たち!!

 

 

6月15日(木)今日の給食

 

 

 

 

 

 

メニューは、ごはん、とりの照焼き、切干大根の焼きそば炒め、もずくのみそ汁、笹団子、牛乳です。給食一口メモからです。

『昨日から「えんま市」が始まりました。みなさんは、もう行きましたか?今日の給食には、笹だんごがついています。今の時期は、笹の葉が大きくなる時期であることから、柏崎市では、昔から、えんま市のころ、家庭で笹だんごやちまきを作ってお祝いしたそうです。えんま市を楽しみに、給食を味わっていただきましょう。』以前のようにほぼ完全復活したえんま市の様子が報道されています。生徒もワクワクしながら楽しんでいるようです。おいしい笹団子です。ごちそうさまです。

地区大会激励会

 6月8日(木)地区大会激励会を行いました。応援団のリードで大きな声を出しての声援です。

 13日(火)陸上競技を皮切りに熱戦が展開されます。昨年までは感染対策を講じて、応援の人数制限や声出しなど様々な制約がありました。未だに完全ではないですが、ほぼ従来の大会の運営に近づいてきました。また、今大会から申請が認められたクラブチームが中体連の大会に参加します。保護者の皆様のご声援をよろしくお願いいたします。

 また、6時間目の授業参観や激励会へ大勢の保護者の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。

6月12日(月)今日の給食

 今日のメニューは、ごはん、ししゃもの南蛮漬け、しゃきしゃきポテトサラダ、うすくず汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「歯の健康状態と運動能力には関係があり、歯のかみ合わせがよい人は、そうでない人に比べて、運動成績が良い傾向にあります。野球でボールを投げたり打ったりするとき、サッカーでボールを蹴るとき、マラソンでラストスパートをかけるときなど、運動の大事な場面で、歯をしっかり食いしばれないと本来の力を発揮することができません。そのため、スポーツ選手は、歯を大切にしている人が多いです。皆さんも日ごろからよくかんで食べ、かむ力をつけるようにしましょう。」明日は地区大会の先陣を切って陸上競技が始まります。ここぞという時、さあ歯を食いしばって実力を遺憾なく発揮してください。健闘を祈ります。ごちそうさまです。

人権啓発キャッチコピー~「誰か」のこと じゃない。~

 柏崎人権擁護委員協議会より人権擁護委員4名の皆さんが来校されました。

 早朝啓発運動として、代表の生徒ともに玄関先で登校する生徒にあいさつを交わし、クリアファイルに入った啓発パンフレットを配布していただきました。人権啓発キャッチコピー~「誰か」のこと じゃない。~にあるように、当事者意識をもって互いの人権を考えてほしいと思います。人権擁護委員の皆様、早朝からありがとうございました。

 

 

6月7日(水)今日の給食

 メニューは、米粉アップルパン、カルカルグラタン、寒天サラダ、コンソメスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『6月は気温と湿度がどんどん高くなっていく季節です。ジメジメ、ムシムシした日が続くと、食欲が落ちたり、疲れやすくなったりします。でも、私たち人間とは逆に「ばい菌」はジメジメした今の時期が大好きで、増えやすくなります。食中毒を予防するためにも、食事の前はせっけんでしっかりと手をあらい、清潔なハンカチでふきましょう。今日は、きれいに洗った手で、米粉アップルパンを一口ずつちぎって食べましょう。』夏本番間近、梅雨もやってきますね。衛生面、規則正しい生活大切ですね。ごちそうさまです。

水無月 紫陽花の花・トマトの花&実・全校朝会

 紫陽花(あじさい)の花が見事に咲きほこっています。職員室前の庭の中です。

 2年生技術の栽培実習です。ミニトマトの鉢植えです。生徒一人一人が育てています。花が咲き実がついて育っているトマトもあります。

 全校朝会を行いました。最初に全校生徒で校歌を歌いました。昨年度まで出来なかった校歌を今年は大切に歌っていく予定です。

 生徒は素早く整列し、夏服の白がとてもさわやかな感じを与えています。

6月6日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、鰯の梅フライ、塩昆布あえ、かき玉汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「梅は、春先に花が咲き、6月になると梅の実が収穫の最盛期を迎えます。その加工品の代表が梅干です。梅干のすっぱさの正体は『クエン酸』です。クエン酸は、体の疲れの原因である乳酸を水と炭酸ガスに分解するので、体の疲れをとり、胃腸のはたらきもよくしてくれます。これからの蒸し暑い時期を元気に乗り切るために、ピッタリな梅干です。今日はフライの下味と衣に使いました。残さず食べましょう。」梅の味がよくきいてソースなどなくてもおいしくいただきました。ごちそうさまです。

小中合同 健康生活強調週間!スタート

『健康生活チャレンジカード』を生徒が持ち帰りました。定期テストが終了し、地区大会などが迫ってきています。また衣替えも済みいよいよ夏本番です。そこで生徒のより健康的な生活、バランスのよい成長を目指して小中で合同の取組です。

 どうぞご家庭の団らんの時間等話題にしていただき、生徒の取組を励ましていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

地区激励会リハーサル

 8日(木)に迫った激励会のリハーサルを行いました。応援団のリードで声を出して応援です。

 13日(火)地区陸上競技大会を皮切りにスタートします。

 激励会と6限、オープンスクールとして、すでに保護者の皆様にお配りしたご案内の通りです。ご来校をお待ちしております。

学びプラン訪問 

  

 柏崎市教育委員会の新たな事業として、『学びプラン訪問』で担当指導主事が来校し、授業を参観いただきました。1年生の国語の授業です。生徒の学力向上を目指し、授業について助言等をいただきます。該当の授業者だけでなく、全教職員でその指導内容を共有し、授業の進め方や指導方法等を具体的に改善して参ります。

 先生方も研修(勉強)をしています。今後数回訪問いただきます。

6月5日(月)今日の給食

 メニューは、わかめごはん、茶わん蒸し、いそかあえ、切り干し大根のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『6月の給食目標は「よくかんで味わおう」です。皆さんは、いつも一口何回かんでいますか? 給食時間も短いので難しいかもしれませんが、一口15回から30回かむとよいと言われています。よくかむことは、味がよくわかる、虫歯を予防する、食べすぎを予防する、記憶力を高めるなど、歯だけでなはく、体全体によい効果があります。よくかんで食べる習慣をつけましょう。』箸を休めてよく噛んで味わいたいと思います。ごちそうさまです。

人権講演会

 

 

 

 

 

 

 柏崎人権擁護委員協議会より2名の人権擁護委員様から来校いただき、人権に関して講演会を開催しました。

人権とは何か。また、いじめを知りストッパーになろうということを、人権作文や童話をもとに考える時間となりました。来週には再び来校いただき、朝のあいさつ運動並びに啓発資料の配付を予定しています。

 人権啓発のキャッチコピー 『「誰か」のこと じゃない』自分ごととして人権尊重を考えることを教えていただきました。ありがとうございました。

6月2日(金)今日の給食

 メニューは、かみかみ丼、コーンあえ、なめこ汁、歯と口の健康習慣ゼリー、牛乳です。給食一口メモからです。

『来週、6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。そこで、6月の給食では、かみごたえのあるメニューや、歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれるメニューがたくさん登場します。今日は、ごぼうやぶた肉、こんにゃくなど、かみごたえのある食材をたくさん使った献立です。よくかんで食べ、食後は、ていねいに歯をみがき、健康な歯を維持しましょう。』ごちそうさまです。

NIE(教育に新聞を)実践研究委嘱校 2年目

 NIE情報交換会に参加してきました。研究実践委嘱校2年目の取組です。今年度は紙の新聞とデジタル版の新聞を併用し、教育に新聞を活用した取組を推進する予定です。

 両方のよさ、バランスを考えながら、生徒が考えて楽しんで新聞を手に取ったり、タブレットからデジタル版やデータベースを楽しく検索したりする姿を期待しています。昨日の情報交換会で得た内容を当校でも生かしてまいります。

 ご家庭でも新聞、ニュースなど団欒の時間等話題にしていただけると幸いです。

 またこのホームページのホームのNIEのバナーをクリックしていただくと、様々な情報を得ることができます。どうぞご覧ください。

 

前期中間テスト1日目

 

 

 

 

 

 

 6月水無月です。生徒は、夏服でテスト1日目各教科の答案用紙に必死に格闘しています。シャーペンを走らせる音のみが聞こえてきます。「あなたがチャレンジ!みんなでチャレンジ!」そして家庭学習、普段の授業の取組等の成果は出たでしょうか。こんな一コマも・・・朝校門脇であいさつ運動をしている先生に駆け足で歩み寄る生徒。数学の問題集に付箋を貼り、「ここが分かりません。教えてください。」「これは・・・・」あくなき追究の姿勢、頑張っています。明日は2日目実力を発揮してください。ガンバレ南中健児たち!

6月1日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、アジのトマトチーズ焼き、ブロッコリーのじゃこ炒め、どさんこスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「6月は、食育月間です。食育月間だからと言って、何か特別なことするわけではありません。いつもより、ほんの少し食に関心を持ってほしいと思います。家族や友だちとの食事を楽しむ、家庭で食事作りや後片付けのお手伝いをする、生産者や調理員さん、家族など、いつも食事を作ってくれる人へ感謝をして食べるなど、をしてみてください。まずは、今日の給食に感謝して、おいしくいただきましょう。」今日の給食は、こんだて表の裏面の食材料表を見ると、米や油なども含めると20以上になります。その多くの食材をそれぞれ切ったり、焼いたり、炒めたり、蒸したり、火加減や時間を考え、味付けを整え、衛生面に気をつけて決められた時間に数多くの給食を準備いただいています。ありがとうございます。ごちそうさまです。

5月31日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、和風ハンバーグ、切干大根のごまあえ、春キャベツのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『キャベツは、炒めたり、蒸したり、煮たり、生でも食べられる、とても使いやすい野菜です。一言でキャベツと言っても、「春キャベツ」と「冬キャベツ」という種類があります。4月から5月ごろに出回るキャベツは、「春キャベツ」と呼ばれ、やわらかくて甘味があるのが特徴です。今日は、みそ汁に春キャベツを使っています。旬を味わいましょう。』明日は6月季節の移ろいは早いですね。旬のキャベツいただきました。ごちそうさまです。

あなたがチャレンジ!みんなでチャレンジ! テスト前質問教室

 

 

 

 

 

 

 「あなたがチャレンジ!みんなでチャレンジ!」前期中間テスト前の質問教室を全校生徒と全教職員で行いました。分からないこと、疑問点や納得のいかないことなど自ら先生に聞いたり、教えあったりする学びのよい雰囲気が醸成されていました。自分の疑問点を先生に尋ね、先生もそれに熱く答えている姿・・・あなたがチャレンジ!みんなでチャレンジ!生徒同士が教え合う姿、分からないことやできないことを互いに認め合い、前向きに取り組む姿、感動します。放課後にも生徒は職員室の廊下で質問したり、校長室にも質問に来る生徒もいたりします。うれしいことです。応援せずにはいられません。ガンバレ南中健児たち!

5月30日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、白身魚のレモンあえ、チーズサラダ、うま塩ワンタンスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『5月の給食のめあては、「食べ物のはたらきを知ろう」でした。みなさんは、「あか・きいろ・みどり」のグループ、それぞれのはたらきは覚えましたか?赤は体をつくり、黄色はエネルギーになり、緑は体の調子を整える働きをしてくれます。どの色のグループも私たちの体の中で大切な働きをしてくれます。すききらいせず、苦手なものにもチャレンジするようにしましょう。』チーズ、レモンあえ、うま塩・・・彩りも味付けも栄養価もよく考えて献立、調理していただいています。感謝感謝です。ごちそうさまです。

授業力の向上

 

 

 

 

 

 

 先生方も勉強(研修)しています。新潟県学力向上(数学)対策プロジェクト事業で、新潟県立教育センターと新潟県教育庁義務教育課から2名の指導主事がら来校し、授業参観や指導等を行っていただきました。当校を含む市内4校の中学校がこの事業に指定されました。今後も来校いただき、授業改善や生徒の学力向上等に向けて指導を受けていきます。

 秋には数学の授業公開を行い、指導主事や市内の数学科の先生方が来校される予定です。本日は、授業を参観いただきお褒めの言葉をいただきました。生徒も先生もとてもよい雰囲気で真剣に授業に臨む姿を褒めていただきました。数学科のみならず全教職員で研修を重ねて、生徒の主体的な学びをより引き出し、学力向上に繫がるよう努力してまいります。

5月29日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、手作りコロッケ、小エビの新緑酢、豆腐のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日の副菜は、「小エビの新緑酢」です。新緑酢とは、日本に昔からある料理の名前で、新緑の緑をイメージして、きゅうりをすりおろして甘酢と和えた酢の物です。給食では、きゅうりはすりおろしていませんが、うすい輪切りにして入れました。食べたことのない人が多いかもしれませんが、日本の伝統的な食文化を体験してみましょう。』日本の食文化、また『新緑」の響き、色彩のあざやかさ、酢がきいた味付け・・・おいしくいただきました。ごちそうさまです。

第1回オアシス集会(いじめ見逃しゼロスクール集会) TSUNEIさん来校!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第1回オアシス集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)を行いました。県で行っている「いじめ見逃しゼロキャラバン」より講師派遣いただき、出前授業を行っていただきました。新道小6年生と南中全校生徒とともに、保護者や民生委員、コミセン関係者の皆様からご来校いただきました。

 講師は、TSUNEI(ツネイ)様です。シンガーソングライターのみならず、テレビ等各方面でご活躍です。はじめにご自身のいじめにあった辛い経験から歌を歌うことになるまでのお話を伺いました。その後ミニライブで2曲披露いただきました。パワフルな歌声に圧倒されました。またいじめ根絶については、たくさんのことを教えていただき、考えるきっかけになりました。①本気でやれば・・・必ず応援してくれる人はいる。②辛い、悔しい経験・・・決して無駄にしない。③逃げることも大切・・・新しい可能性に会うことも・・・。生徒の心に歌声と共に響いたことと思います。

 グループワークでも児童生徒が一生懸命考えていました。最後には『私のいじめ見逃しゼロ宣言』をまとめ、タブレットから送信し考えを共有しました。最後に講師からコメントもいただきました。

 6月は『いじめ見逃しゼロ強調月間』です。さらにいじめ根絶、人権、人と人との関わり、生き方等を一人一人が考える、行動に起こす活動を推進してまいります。11月には第2回目のオアシス集会を予定しています。

 TSUNEI(ツネイ)様ありがとうございました。真剣に集会に臨んだ児童生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

5月26日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、レバーのみそケチャップ、春雨サラダ、チンゲン菜スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『レバーは、私たちの体に大切な「鉄分」という栄養素がたくさん含まれる食べ物です。鉄分が不足すると、疲れやすくなったり、忘れっぽくなったりします。特に、この時期は、小学校では運動会練習、中学校では部活動の練習が盛んになってくるので、鉄分をしっかりとることが大切です。レバーが苦手な人も一口はがんばって食べてみましょう。』おいしい味付け、からっと揚げてあり一口サイズで大豆とも相性抜群です。ごちそうさまです。

南中学校区 家庭学習強調週間 第1弾!

 今日からテスト前、部活動停止期間です。テストに向けて総復習の時間に充てて、家庭学習の定着、実力アップなどを目指しましょう。

 また、小中学校で年間4回の家庭学習強調週間の取組を同時期に行います。第1弾は5月26日~6月1日です。真ん中の画像がチェックシートの一部です。小中連携で小学校の先生方と話し合いをし、この取組やシートの作成などを行いました。評価項目に学習時間だけでなく、学習の質の評価欄があり自己評価します。量と質・・・果たして・・・?自分で考え、自分で取り組み、自分で評価します。明日、お願い文書とともに各ご家庭に持ち帰ると思います。是非励ます材料にしてください。さらに「メディアマナー宣言」なども活用し、子どもたちだけでなくご家族でお子様が一層学習しやすい環境作りなどをお願いいたします。

 来週30日(火)5限、中間テスト前質問教室を全校生徒、全教職員で行います。分からないことや疑問等、先生に聞いたり、生徒同士で教え合ったりすることをねらいとしています。

 学習やテストに向けて一人一人の前向きな取組、学級や全校生徒の学習の意義を見出しよりよい雰囲気の醸成にみんなで努力しましょう。学校スローガン「自立・共生 みんなで幸せになろう Well-Being 誰一人取り残さない」の実現、学力向上目指しましょう!ガンバレ南中健児たち!!

5月25日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、さばのごまみそ焼き、じゃがいもの昆布あえ、小松菜のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「じゃがいもには、食物繊維やビタミンCが多く含まれています。特に、じゃがいもに含まれているビタミンCは、他の野菜に含まれているビタミンCと比べて、熱に強く、料理をしても壊れにくいので、栄養分を効率よく体に取り入れることができます。
今日は、副菜にじゃがいもを使用しています。
しっかり食べて、ビタミンCを補給しましょう。」

さばのごまみそ焼き、きれいにごまがまぶしてあり、香ばしくみそ焼きと相まって絶妙です。栄養価の高いじゃがいもが食感がよく、さらに他の野菜との色合いもよくおいしくいただきました。ごちそうさまです。

授業&学校生活 点描

 朝は小中合同あいさつ運動、地域の見守り委員さんが小学校に来校いただいたり、中学校から生徒が小学校へ赴き一緒にあいさつをしたりしています。小学生もとても元気です。明日は見守り委員さんが当校に来校され、生徒と一緒にあいさつ運動を行っていただきます。ありがとうございます。

 次は2年生数学の授業。さらに次は3年生の整った教室のロッカーです。左下は3年生の理科です。県立教育センターから借用した放射線の測定器を使って身近な放射線量を計っています。次は1年生の美術です。色彩にこだわり創造的な創作を行っています。最後は3年生教室の黒板上に掲示された前期中間テストにむけて、クラスみんなで取り組む目標点です。授業の取組、学習環境などを整え、大きく成長、みんな幸せになろう!

5月24日(水)今日の給食

 メニューは、山菜卵とじうどん、豚たまかきあげ、いそあえ、牛乳です。給食一口メモからです。

『5月のテーマは、「し:食卓に旬の食材、地元の野菜」です。今日の給食は、旬の山菜を使った山菜卵とじうどんです。山菜の中には、わらびが入っています。わらびには、発育のビタミンと呼ばれる「ビタミンB2」が豊富で、成長期にぴったりです。どれがわらびかわかりますか? お椀の中を探してみましょう。』おいしい山菜うどんに豚たまかきあげがベストマッチ?うまさ倍増です。ごちそうさまです。

生徒朝会&南星会総会 生徒の力は無限大∞!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5月23日(火)南星会(生徒会)の皆さんが大活躍!朝は生徒朝会、午後は延期していた総会を実施しました。

「情熱・飛躍~Be Positive  and  try anything(前向きに何でもやってみよう)~」南星会スローガンが承認されました。設定理由には、失敗を恐れず前向きに挑戦、一人一人の取組、考え、実践、改善等が大切だとしています。最後には、「私たちの南中学校を私たちで変えていきましょう。」と呼びかけています。

 最後に校長からは、①失敗が許される風土つまり心理的安全性のある学級づくりや仲間との関係性の重要さ

          ②自分ごととして南星会の取組を考え、実践、当事者意識をもつこと

          ③スローガンや学級目標等の達成に向けて、対話やプロセス、評価、改善の大切さ について生徒に呼びかけました。頼もしい生徒たちを信じ支援してまいります。生徒共に南中学校を作り上げていきます。

                            

 

5月23日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、きりざい、炒りどり、じゃがいものそぼろ煮、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日の給食は、きりざいです。きりざいとは、新潟県の魚沼地域の郷土料理です。「きり」は切ること、「ざい」は野菜の「菜」のことを表し、野菜を細かく切って混ぜ合わせるという意味です。肉や魚があまり食べられなかった時代に、たんぱく質の豊富な納豆をできるだけ大事に食べるために、野菜や漬け物を入れて、量を増やしていました。ごはんと一緒にいただきましょう。また、いりどりに入っている可愛い花の形をしたものは、こんにゃくです。赤い「パプリカ」という野菜を練り込み、オレンジ色の花になりました。見た目もきれいですね。』花の形をした・・・正体はこんにゃくだったのですね。きれいな花型であたりかと?炒りどり、きりざい、そぼろ煮、どれも味付け絶妙でごはんが進みます。ごちそうさまです。

ドナルド・キーン・センター柏崎様のご厚意によるパネル展示 第1弾

 ドナルド・キーン先生。日本文化と日本文学を世界に伝えてきた偉大なキーン先生。この度、市内中学校に先生の偉業を伝えるパネルを生徒玄関フロアに設置していただきました。ところで皆さん、センターに行ったことはありますか?キーン先生がなぜ柏崎とゆかりがあるのか?なぜ日本国籍を取得されたのか?多くの日本の文豪と親交をもったのか?

 そんなことがセンターを訪れると答えがみつかるかもしれません。平和や文学、伝統など様々なことを考えるよいきっいかけになると思います。パネル展第2弾も楽しみにしていてください。

5月22日(月)今日の給食

 メニューは、キムチビビンバ、春色蒸しパン、豆腐の中華煮、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、春のくだもの、いちごを蒸しパンの生地に練りこみました。ほんのりピンク色と、いちごの香りが春らしいですね。今日使ったいちごは、柏崎産の「越後姫」という品種です。まろやかな甘みのある果肉が特徴です。香りも良いいちごです。越後姫は「柏崎地場特産品」に認定されています。』

手作りの蒸しパン、ほんわかしたあわいピンク色、中を割るといちごの果肉のまろやかさ、香りが広がります。柏崎の越後姫、ネーミングも素敵ですね。ゆく春を惜しんでいただきました。ごちそうさまです。

体調管理に気をつけよう

 5月18日(木)3年生の体育の様子です。30度を超えるような暑さの中で行っています。ハードル走と幅跳びに分かれて練習しています。はじめに水分補給、熱中症予防等を十分に行うよう先生が伝えています。生徒は水筒を持参で適切な給水を行っています。

 19日(金)は雨模様でぐっと気温が下がっています。寒暖差が激しく体調を崩しがちです。体調管理に気をつけましょう。また、月曜日から1年生も元気に登校するのを待っています。延期した生徒会総会を23日(火)開催予定です。遠足の実施については現在検討中です。後日文書でお伝えいたします。

 あっという間に暑い夏がやってきそうです。木々の緑が濃くなり清々しい日が続きます。体調管理に気をつけ、明るく元気に頑張りましょう!

5月19日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、つくね蒸し、山菜とたけのこの炒め煮、じゃがいものみそ汁、牛乳です。

『毎月19日は、柏崎市内の保育園・小学校・中学校で同じ給食を味わう「ぱくもぐランチ」の日です。今月のメニューは、「山菜とたけのこの炒め煮」です。山菜は、3種類入っていますが、何かわかりますか?正解は、わらび、ミズナ、山ウドです。ミズナと聞くと野菜の水菜が思い浮かぶかもしれませんが、山菜にもミズナと呼ばれるものがあります。きれいな緑色をした茎のような山菜です。たけのこのシャキシャキ食感といっしょに旬の味を楽しんでいただきましょう。』山菜、山の幸をおいしい味付けでいただきました。ごちそうさまです。

5月18日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、タンドリーサーモン、ほうれん草のソテー、春野菜ポトフ、牛乳です。給食一口メモからです。

「5月の給食のめあては、「食べ物のはたらきを知ろう」です。食べ物の働きは、あか・きいろ・みどりの3つに分けることができます。あかの食べ物は、筋肉や血、骨などのからだをつくる働きがあります。主に、魚や肉、卵、大豆、牛乳などです。
今日の給食の「あかの食べ物」はわかりますか? 探しながら食べてみましょう。答えは、給食だよりの裏面にある食材料表を見てください。【答え】豚肉、ウインナー、さけ、牛乳、ヨーグルト、チーズです。ポトフの春野菜が彩り鮮やかです。キャベツの緑、かぶの白、にんじんの赤、アスパラガスの濃い緑・・・味付け、食感も抜群です。昨日から随分気温が高くなっています。初夏というより夏のようです。あかやみどり、きいろの食べ物をしっかりとって本格的な夏に備えましょう!ごちそうさまです。

5月16日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、厚揚げのごまだれ、切干大根ナムル、塩昆布あえ、牛乳です。給食一口メモからです。 給食一口メモからです。

『今日の主菜は、「厚揚げのごまだれ」です。厚揚げとは、豆腐を油で揚げたもので、豆腐のうまみがギュッと中につまっています。煮込んだり、タレをからめたりすると、味がよくしみ込んで、とってもおいしくなります。
また、骨を丈夫にするカルシウムや、貧血を予防する鉄分が、豆腐に比べてたくさん含まれています。残さずいただきましょう。』ごちそうさまです。                      

1学年 学年閉鎖の措置について

 保護者の皆様へ

 新型コロナウィルス感染症の陽性者が複数確認されました。学校医と柏崎市教育委員会と協議の上、以下の措置をとります。詳細はPTAメールでお伝えいたします。よろしくお願いいたします。

 1学年 学年閉鎖の措置 5月16日(火)から5月19日(金)まで

 

5月15日(月)今日の給食

 メニューは、五目チャーハン、茎わかめの中華サラダ、キャべコーンスープ、クレープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「皆さんは毎日、すっきり目覚めていますか。すっきりと目覚めるために必要なのが、太陽の光です。朝、目覚めたら、カーテンを開けて太陽の光を浴びるようにしましょう。
 太陽の光は、地球の周期の24時間と、人間の体内時計の25時間のズレをリセットしてくれます。暗い中ばかりで活動していると、体のリズムが狂ってしまいます。早寝早起きを心がけ、きちんと朝の光を浴びて、体のリズムを整えましょう。」太陽の光、太陽の恵みなど大切ですね。季節の移り変わり、寒暖差順応し順応し、おいしい給食をいただくと共に体と心の調子を整えましょう。ごちそうさまです。

5月12日(金)今日の給食

 メニューは、わかめごはん、笹かまのマヨネーズ焼き、たくあんあえ、たけのこのおかか煮、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日は、今が旬のたけのこをたっぷり使った、たけのこのおかか煮の献立です。たけのこは、竹の赤ちゃんです。竹はとても成長が早く、1日に10センチものびます。冬の間はじっと土の中で待ち、春になると土から顔をだし、一気に成長するのです。
まさに春の恵みです。春の味覚を味わっていただきましょう。」春の恵み、ごちそうさまです。