学校からの連絡

学校からの連絡

11月11日(木)今日の給食

 メニューは,ごはん,しゃきしゃき鮭バーグ,さつまいものごまあえ,白菜のみそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の鮭バーグの鮭は柏崎市谷根川河口でとれた鮭を使っています。鮭にはカルシウムの吸収を助けるビタミンDや、成長を促し血液の流れを良くするビタミンB群も多く含まれています。」

 毎年,この時期になると米山大橋下の谷根川に行きます。そこで鮭の遡上を眺めながら,生命の神秘さなどをしみじみと目の当たりにすることが楽しみです。漁協のみなさんが,上流の山で植林を行っていることが報道されます。山,川,海,鮭の生命力や回帰、本当に壮大です。ごちそうさまでした。

11月10日(水)今日の給食

 メニューは,ごはん,白身魚と大豆のレモンあえ,のりずあえ,切り干し大根のみそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「皆さんは『いただきます』、『ごちそうさま』を言っていますか?食べ物の命を頂いてること、食材を用意してくれた人に感謝をを表す言葉です。当たり前に食べられることに感謝して言うようにしましょう。」おいしいあつあつの給食は,一体何人の人の手をかけて,私たちの口まで届けられるのでしょうか。ありがとうございます。ごちそうさまでした。感謝,感謝です! 

 

歯肉炎予防教室~11月8日はいい歯の日~

 11月8日は,いい歯の日です。

 11月9日(火)午後,1・3年生は歯科衛生士さんをお招きし,歯肉炎予防教室を実施しました。口の中の健康について勉強しました。染め出しを使い、自分の歯を手鏡で凝視しました。歯の大切さは誰もが理解していることと思います。しかし,お口の中はなかなか見えず,歯科検診でないと自分ではわかりにくいです。今回の学習から,歯を健康に保つことを再認識し,自分の歯を自分で守り抜きましょう。ピカピカの歯でおいしい給食や食事を摂り,健康な体づくりを目指そう!

 歯科衛生士様,ありがとうございました。

11月9日(火)今日の給食

 メニューは,ごはん,さばのおろし煮,小松菜の磯マヨあえ,うすくず汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の和え物には小松菜がたっぷり使われています。小松菜の旬は11月~3月で、寒さが増すと甘みが増えてきます。緑黄色野菜の仲間で、のどや鼻の粘膜を強くする働きがあります。」今日は雨が降り続き寒い日になり,一雨ごとに秋が深まるようです。かぜをひかずに元気に過ごしましょう!

11月8日(月)今日の給食

 メニューは,チキンライス,バジルソイポテト,かぶスープ,ラ・フランスゼリー,牛乳です。給食一口メモからです。

「にんじんは1年中出回っていて、価格も安定しています。給食でもほぼ毎日使用していますが、10月から12月が旬で、この時期が最もうま味と栄養がたっぷりです。苦手な人も少しずつ食べるようにしましょう。」旬の野菜をおいしくいただきました。ごちそうさまです。