学校からの連絡

学校からの連絡

10月22日(金)今日の給食~防災啓発給食~

 メニューは,親子丼(麩入り),フレッシュサラダ,トマトスープ,牛乳です。給食一口メモからです。

「明日は中越地震が発生した日です。17年前に中越地域を震源とした大きな地震が発生しました。今日の給食は制限のある災害時でも通常に近い食事として作ることができるメニューです。親子丼には栄養価の高い麩を加えたり、スープのコクを出すために野菜ジュースを加えたりと、色々な工夫を考えてくれました。」

 防災と食,いろいろと考えさせられるメニューです。災害に備える、再度考えて見ませんか?

 

 

あいさつ運動~寒い朝でも心はあたたかい!~

 

 

 

 

 

 

 朝から冷たい雨が降っています。地域の見守り委員の皆様が、玄関前で生徒共にあいさつ運動を行っていただきました。さらに,見守り委員の皆様から,通学路の除草作業なども行っていただきました。本当にありがたいことです。寒い朝でしたが,心がほんわかあったかい気持ちになりました。今日もがんばります!見守り委員の5名の皆様,ありがとうございました。

10月21日(木)今日の給食

 メニューは,キーマカレー,コールスローサラダ,りんご,牛乳です。給食一口メモからです。

「『1日1個のりんごは医者を遠ざける』ということわざがあります。これは、りんごには食物繊維、ビタミンC、カリウムなど体に良い栄養素が多く、りんごを食べると病気にならずに元気でいられるという意味です。」

 りんご,柿,梨,ぶどう,みかん・・・おいしい秋の果物が店頭に並んでいます。栄養をいただき,これから「綾子舞物語」観劇に全校生徒で会場に向かいます。立派な舞踏劇を鑑賞し,心を満たしてきます。ごちそうさまでした。

小中あいさつ運動週間,そして,明日は「綾子舞物語」観劇です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 月曜日から「小中あいさつ運動」を小学校と連携して行っています。また,地域の見守り委員の方が訪れ,朝校門で寒い中あいさつ運動を行っていただきました。ありがとうございます。

そして,明日は「綾子舞物語」をアルフォーレで観劇します。生徒の数名が舞台にも立ちます。綾子舞とプロの俳優,音響や舞台装置など今から楽しみです。多くのことを学び、楽しんでほしいと思います。

 

10月20日(水)今日の給食

 メニューは,きなこ揚げパン,切り干し大根のアラビアータ,キャロットスープ,お米のタルト,牛乳です。給食一口メモからです。

「にんじんはほぼ1年中出回り、価格も安定していて給食でもほぼ毎日使用しています。にんじんの旬は10月から12月で、この時期が最もおいしく栄養価も高いです。近年では甘みが増すように冬場に雪の下で保存することがあります。」

「やった揚げパンだ!」うれしそうな生徒の声が聞こえてきました。きなこ揚げパン,きなこたっぷりでおいしくいただきました。丁寧に一つ一つ袋に入っていましたが,食べ終わると口のまわりとお盆の上は,きなこだらけに・・・。ごちそうさまでした。