学校だより
引き渡し訓練
地震を想定した避難訓練として、保護者の皆様への引き渡し訓練を行いました。
昨夜は、奇しくも東京23区や埼玉県南部で震度5強の地震が起き、改めて地震の恐ろしさと、万が一への備えの大切さを感じました。
引き渡しはたいへんスムーズに行われました。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
改善すべき点もいくつか分かりました。万が一に備え、より実効性の高い引き渡しができるよう、改善を図っていきたいと思います。
令和3年度 前期終業式・後期始業式
今日は、令和3年度の半分の教育課程が修了した前期終業、そして10月12日(火)から残り半分が始まる後期始業という節目の日となりました。中通小学校では、前期終業式と後期始業式を合わせ、節目の式を行いました。
式では、各学年の代表児童6名が、メモに頼ることなくすらすらと、そして堂々と、前期頑張ったこと・後期のめあてを発表しました。1年生から6年生まで、大変立派に発表できました。校長講話では、竹の節目にまつわる話を引用し、「竹は節目があるからぐんぐん成長できるのです。」「また、竹は節目があるからしなやかな強さを身に付けることができるのです。」「皆さんも、今日という節目の日を境に、さらに成長し、強い人になってください。」というメッセージを伝えました。
式の後、各教室では、担任から通知表が渡されました。1年生にとっては生まれて初めての通知表でした。5・6年生は、担任から丁寧に説明を受けながら面談形式で受け渡されました。通知表で自分の得意な面や苦手な面を確かめてほしいと思います。そして、得意な面はさらに成長できるように、苦手な面は克服する強さを身に付けることができるように、今日という節目の日を境に頑張ってほしいと願っています。
学校だより9月号
学校だより8月号
学校だより8号を掲載いたしました。
最後は花火で締めくくりです
最後は花火で締めくくりです。各地で花火大会ぎ中止になる中、中通花火大会を楽しみました。
子どもたちの手作り灯籠です
中通小学校の児童と中通保育園の園児が作った灯籠です。
「一緒に頑張ろう!」というメッセージには、新型コロナウイルスで厳しい生活を強いられている現状に対する前向きな気持ちが感じられました。
あかりナイト点灯式
点灯式で、子どもたちが作った灯籠に一斉に灯りがともりました。
中通あかりナイト
中通コミセン主催の中通あかりナイトが始まりました。
順次、中通小学校のホームページでご紹介させていただきます。
まずは、シトラスリボンの形に並べたキャンドルです。
記念撮影です
船を降りて自衛隊の方々と記念撮影をしました。記念のお土産もいただきました。自衛隊の車にも乗らせていただきました。
夏休みの思い出が一つ増えました。
船上にて
船上では、海上自衛隊の方々が親切に優しく楽しく分かりやすく、いろいろなことを教えてくださいました。
乗船した船の普段の任務は、海に沈んでいる機雷を探索して処分するとのことでした。