学校だより
学校だより10月1日号
学校評価の結果を掲載しました。ご覧ください。
学校だより7月23日号
7月の学校だよりを更新しました。ご覧ください。
学校だより7月1日号
学校だよりを更新しました。今回は、6月の生活目標の振り返りに関連した内容です。
学校だより5月31日号
学校だよりを更新しました。今回は運動会特集です。運動会を通して子どもたちの成長が伝わります。
学校だより5月1日号
学校だより最終号
学校だより12月号
学校だより12月号を掲載いたします。
学校だより11月号
学校医だより11月号を掲載いたします。
いじめ見逃しゼロスクール集会
若葉総務委員の企画運営のもと、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。始めに、仲間外しにされている子どものアニメを視聴しました。その後、視聴した場面についての問題点を、縦割り班を半分に分けた4~5人のグループで話し合って発表し合いました。続いて、中通小をいじめのない学校にするにはどうしたらよいか話し合い、発表し合いました。
続いて、話し合ったグループの仲間同士で、メッセージ交換を行いました。仲間からもらったメッセージは、廊下の掲示板「スターツリー」に貼りました。
続いて、先日の代表委員会で決めたいじめをなくすためのスローガン「全校みんなでいじめゼロ 自分も相手もいい気もち」を全校で復唱しました。
最後に、校長の講話の中で集合ゲームを行いました。笛が吹かれた回数と同じ人数で集まって手をつなぎ、全校児童39人がクリアできたら全校で一斉に着座するというゲームです。一人の取り残しがあっても着座することはできません。
1回目は3人集合です。13組全員クリアしました。
2回目は13人集合です。3組できる訳ですが、前半4組に分かれてしまい、なかなか人数が揃いませんでしたが、3組で良いことに気付くと全員クリアすることができました。
最後は39人集合です。こちらは、難なくクリアできました。中通小全校児童が、一つの輪(和)になった瞬間でした。これからも、いじめのない学校目指して、全校仲良く学校生活を送ります。
充実のクラブ活動
今日は、4年生以上がクラブ活動の日でした。今日のクラブ活動は、3つのクラブすべてにゲストティーチャーがお越しくださいました。
チャレンジクラブは、地域ボランティアの方2名が着物をお召しになられてのご来校でした。子どもたちは、ご用意いただいた道具で、茶道を体験させていただくことができました。
イラスト・コンピュータークラブには、ICT支援員様からプログラミングについて教えていただきました。ゲーム感覚でキャラクターを動かすプログラミングを体験することができました。
スポーツクラブには、地域ボランティアの方1名と、市内で部活動指導員に登録されている方1名が、剣道の防具をお召しになられてのご来校でした。当校教頭も、防具を着ての参加でした。子どもたちは、実際に竹刀を握って、剣道を体験することができました。
ご多用の中、たくさんの皆様からご来校いただき、とても充実した活動を体験することができました。本当にありがとうございました。
令和5年度前期終業式
今日で、令和5年度前期103日が終了いたしました。1年間の節目の日ということで、前期終業式兼後期始業式を行いました。
はじめに、柏崎刈羽地区児童生徒科学作品展の入賞者と、柏崎刈羽小学校親善陸上大会の入賞者の表彰を行いました。
次に、各学年の代表児童が、前期の振り返りと後期のめあてを堂々と発表しました。
校長講話では、各学年の前期の頑張りを讃え、1学年ずつ表彰しました。
10月10日から始まる後期。ますますの成長に期待しています。
学校だより10月号
学校だより10月号(カラー版)を掲載いたします。
学校だより9月号
学校だより9月号(カラー版)を掲載いたします。
夏休みが終わりました
記録的な猛暑の夏休みが終わりました。今日から、前期後半の教育活動が始まりました。朝の全校集会は暑さを回避するために、冷房が効いている各教室でZoomを使って行いました。
まず始めに、「夏休みの思い出、突撃インタビュー」でした。インタビュアーは各教室を回り、「夏休みの思い出は?」とインタビューしました。返ってきた答えは、「(朱鷺メッセの)超からだのひみつ大冒険に行きました。」「草津温泉に行きました。」「湯沢のリゾートホテルに行きました。」「ニジマス釣りをしました。」「バーベキューをしました。」「ディズニーランドに行きました。」「日光東照宮に行きました。」など多種多様で、どれも夏休みならではのイベントだらけでした。全校児童は、その様子をZoomで視聴しました。
次に、「夏休みの思い出を振り返って 大クイズ大会」を行いました。校長室から、夏休みに関するクイズを10問出題しました。すべて選択問題で、1・2年生は3問、3・4年生は5問、5・6年生は6問正解すると校長室に来て景品(熱中症予防タブレット)を受け取ることができます。すんなり課題をクリアした子どももいれば、四苦八苦していた子どももおり、頭を使いながら、今年の夏休みを振り返りました。
その後、生活目標についての講話を聴き、最後に6年生代表児童の演奏をZoomで聴きながら校歌を斉唱しました。
まだまだ厳しい暑さが続きます。熱中症予防を最優先しながら、学校生活を送りたいと思います。
学校だより7月号(カラー版)
学校だより6月号(カラー版)
学校だより6月号を掲載いたします。
仲間と協力して 優勝めざして つき進んだ運動会!
新型コロナウイルスが5類へ移行し、コロナ対策を緩和しての運動会が4年ぶりに行われました。
マスクの着脱は個人の判断でしたが、熱中症対策も必要なため、ほとんどの児童がマスクを外しての参加でした。子どもたちの生き生きとした素顔を、ご来場の皆様にご覧いただくことができました。ご家族の入場数制限もなく、地域の皆様方からも、たくさんご来場いただきました。PTA種目や幼児レースも復活、急遽中学生による100mレースも行われるなど、多くの皆様からご参加いただくことができました。
子どもたちは、たくさんの皆様からのご声援を受け、練習以上の力を発揮することができました。結果は、白組が競技の部優勝、赤組が応援の部優勝となりました。赤組も白組も、仲間と協力して、優勝めざして、つき進んだ運動会となりました。
子どもたちの頑張りと、ご来場いただきました皆様に、心から感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。
運動会実施します
本日の運動会は、予定どおり実施いたします。
年に1度のお弁当タイム
今日は、全校登山の予備日のため給食は欠食でした。そのため、お弁当をご用意いただきました。基本的には、クラスでお弁当を食べる機会は、1年間をとおして最初で最後です。昨日から、新型コロナウイルスも5類へ移行し、感染対策が緩和されました。それぞれクラスごとに、思い思いにお弁当を楽しくいただきました。ご多用の中、お弁当をご用意いただきましたご家族に、感謝申し上げます。
全校登山大日山登山、無事終了いたしました
前夜の雨が心配されましたが、登山にはさほど影響はありませんでした。爽やかな天候のもと、無事、全校登山大日山登山が終了いたしました。安全に登山できたのは、子どもたちの頑張りと、地域・保護者ボランティアの皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
療養解除届の書式変更について
新型コロナウイルスが5類感染症に移行することに伴い、これまでに使用していた「療養解除届」の書式が変更されました。今後、新型コロナウイルス、または、インフルエンザに感染した場合は、「ホーム」→「登校許可証」→「療養解除届(柏崎市立学校用)」をダウンロードしてご提出願います。あるいは、学校にお申し付けいただければ、お渡しいたします。
全校登山大日山登山、出発しました
昨夜の雨による登山道への影響は少なく、予定どおり全校登山大日山登山に出発しました。たくさんの方々からボランティアとしてご参加いただきました。本当にありがとうございます。
5月2日の全校登山大日山登山
5月2日(火)に予定されていた全校登山大日山登山は、5月2日(火)に実施いたします。
学校だより4月号(カラー版)
学校だより4月号を掲載いたします。
全校登山に向けて
5月2日(火)、全校登山大日山登山が予定されています。今日は、全校登山のときに一緒に行動する縦割り班ごとに集まって、全校登山事前班会議を行いました。まず、班ごとに登山のめあてを話し合いました。「楽しく」「協力」「安全に」といったキーワードが飛び交っていました。
次に、登山するときの並び順を話し合いました。当日は、20名を超える保護者・地域ボランティアの皆様がお越しくださいます。安全に、楽しい登山にし、班のめあてが達成されることを祈っています。
運動会に向けて
運動会に向けて練習や準備が進んでいます。今日の朝活動では、縦割り班ごとに集まってリレーの走順を話し合いました。すると、昼休みには、6年生の働き掛けで「実際に走ってみよう」ということになり、自主練習が始まりました。6年生のリーダーシップと自主性に感心させられました。小学校のリレーは初めての1年生も、混乱することなくスムーズに走ることができました。他の学年も、休み時間を惜しむことなく一生懸命に練習していました。
児童総会を実施しました
令和5年度、第1回児童総会を実施しました。4つの委員会が、1年間取り組む仕事について、全校の前で紹介しました。中通小学校が、より良い学校となるよう、4~6年生のみんなが一生懸命に取り組んでくれることを期待できるような会となりました。
1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。
3・4年生が花のアーチで1年生を迎え入れました。6年生が、1年生と手をつないで入場しました。
1年生は一人一人、全校の前で自己紹介をしました。
中通小学校の年間行事を、6年生が劇にして紹介しました。大きな声で、堂々とした演技でした。
縦割り班ごとに集まって、班員同士で自己紹介をしました。
答えを3択の中から選ぶ「先生クイズ」をしました。
赤白に分かれて、フラフープリレーをしました。結果は、1勝1敗の引き分けでした。
これから1年間、縦割り班でいろいろな活動に取り組んでいきます。今後の活動を有意義にするためにも、年度初めの良い顔合わせ会となりました。
交差点 一旦止まって 自分の目で右左
4月19日(水)、朝7時30分ごろ、曽地の交差点で自動車と自動車が衝突する交通事故がありました。その交差点は、4つの登校班が毎日登下校で行き来する交差点です。毎朝、登校時の安全指導をしてくださる曽地駐在所の金内巡査部長様も、「あと20分遅く事故が発生していたら、子どもたちに危険が及んでいたかもしれない」と危惧されていました。
日頃から、子どもたちには、「たとえ信号が赤でも、停まらない車もいます。交差点では、必ず一旦立ち止まって、自分の目で右と左を見ながら、車が来ない、または、車が停まっていることを確かめてから手を挙げて渡ります。」と、繰り返し繰り返し話しています。
下の写真は、事故のあった交差点で撮影した、事故翌日の登校時の様子です。写真を撮っている側が、一時停止をしなくてはいけない車線です。昨日の事故は、運転手が、一時停止を怠ったようです。そのようなことはあってはならないのですが、実際に起きているのが現状です。ご家庭でも、安全な登下校について、お話しくださいますよう、お願いいたします。
1年生 初めての給食
今日は、1年生にとって初めての給食でした。初めてでしたが、複式学級として一緒に学校生活を送っている2年生が手際よくリードしてくれました。2年生が盛り付けを担当し、1年生が配膳を担当しました。
ほとんど食べ残しがなく、時間内に食べ終えることができました。中には、「今日は給食が一番楽しかったよ」と教えてくれたお子さんもおり、明日からの給食がますます楽しみになりました。
3・4年生 算数複式授業オリエンテーション
中通小学校では、今年度、1・2年生、3・4年生の国語と算数を複式授業で行います。
今日は、3・4年生の最初の授業ということで、算数のオリエンテーションを行いました。
2年生以上の算数の教科書には、「算数で見つけたい考え方モンスター」という9つのモンスターキャラクターが載っています。これらのモンスターが、教科書のあちらこちらに登場し、答えを導くための考え方のヒントになっています。今日は、「モンスターを探せ!」と題し、校内に隠された、9つのモンスターのカード(A4班の大きさのカード)を探すという活動を行いました。さらに、カードには算数の問題が出題されていて、カードを見付けたら算数の問題を解くというミッションが待っています。
3年生も4年生も、お互いに声を掛け合いながら、見事に全てのモンスターを見付けることができました。
家庭環境調査票の元データ
本日、「『家庭環境調査票』の記入について(お願い)」の文書を配付いたしました。「家庭環境調査票」は、奇数学年進級の際に書き直しを、偶数学年進級時に朱書きによる加除訂正をお願いしております。また、兄弟・姉妹がいらっしゃる場合は、複数枚作成いただくことになります。ご多用の中、たいへん手間のかかる作業ですので、恐縮しております。
この度、元データを掲載させていただきました。ご活用いただけるようでしたら、お使いください。偶数学年の皆様がお使いいただいても構いません。ただ、極めて重要な個人情報になりますので、くれぐれもデータの保存の際は、パスワードをかける、他者が侵入できないような外部媒体に保存するなど、細心のご注意をお願い致します。
令和5年度 新任式・始業式
本日、令和5年度新任式・始業式が行われました。
新任式では、二人の転入職員が自己紹介をし、6年生代表児童が歓迎の言葉を述べました。
新任式の後の始業式では、担任発表がありました。子どもたちと、新しい担任とのワクワク・ドキドキの瞬間でした。担任発表の後は、新2年生~新6年生の代表児童5名が、立派に今年度のめあてを発表しました。代表児童だけでなく、全校児童がめあてを達成できるように、職員一同精いっぱい支援に努めます。
学校だより 最終号
3月23日(木)、令和4年度後期終業式が行われました。また、3月24日(金)、第43回卒業証書授与式が挙行され、8名の卒業生が卒業証書を授与し、学び舎を巣立ちました。さらに、3月27日(月)には、離任式が行われ、1名の職員が中通小を去ることになりました。
3月末日をもちまして、令和4年度の教育活動が修了いたします。卒業した8名の「たいよう学年」を先頭に、いつも明るく元気な笑顔を見せてくれた子どもたちには、感謝の気持ちでいっぱいです。そして、1年間ご協力賜りました保護者、地域の皆様方へも、心より感謝申し上げます。
ここに、令和4年度の学校だより最終号を掲載いたします。
1年間、本当にありがとうございました。
FMピッカラさんに中通小の5・6年生が登場します
先日、5・6年生の総合的な学習の時間の様子をFMピッカラさんが取材に来てくださいました。
5・6年生は、「中通りの今、未来」をテーマにふるさと中通について考えてきました。これまでの学習活動をとおして、「10年後の中通はどうなっているだろうか?」を予想しました。中通の10年後の未来への想いを手紙に綴り、手作りタイムカプセルの中に投函しました。この日は、これまでの活動で考えたことや、タイムカプセルに手紙を投函する際の気持ちなどを、FMピッカラさんが取材してくれました。
本日、放送日が正式に決まりましたので、お知らせいたします。
令和5年3月30日(木) 8:25~
再放送 令和5年4月2日(日) 10:30~
ぜひ、多くの皆様からお聴きいただきたく、お知らせいたします。
6年生にサプライズのお客様
15日(水)、6年生が卒業式練習をしていたところに、お客様が来られました。6年生が1年生のときの担任だった青木先生です!青木先生は、6年生一人一人にチューリップをプレゼントしてくださいました。久しぶりに青木先生にお会いできた6年生は、とても喜んでいました。そして、成長した姿をご覧いただくことができ、感激していました。
1・2年生図画工作「だんぼーるに入ってみると」
1・2年生が図画工作の時間に、段ボールを使って楽しく教室を飾り付けました。飾り付けた段ボールの中に入ったり、乗ったり、隠れたり、顔を出したり、たいへん楽しそうでした。1・2年生ながら、色々と工夫している様子が見られました。
学習参観にお越しいただきありがとうございました
今日は、本年度最後の学習参観日でした。たくさんの保護者の方々からご来校いただき、たいへんありがとうございました。
1・2年生は、生活科「いままでのわたしについて発表しよう」でした。これまでに、生まれてから今までの自分の成長についてインタビューをして、まとめてきました。その中でも紹介したい年齢のエピソードを発表しました。また1年生、2年生になってできるようになったことを発表しました。
3・4年生は、学級活動「二分の一成人式」でした。3年生、4年生になってできるようになったことを紹介したり、みんなで歌や合奏、群読を発表したりしました。子どもたちの成長した姿をご覧いただきました。
5年生は、社会科「あなたはどこの国へ行きたい?」でした。子どもたちがそれぞれ興味のある国について調べました。「その国にみんなが旅行に行きたくなるように魅力を伝える」を目標に、各自が作成した資料を使って、プレゼンを行いました。
6年生は、国語「海の命」でした。これまで、登場人物の「生き方」や葛藤について考えてきました。主人公「太一」の生き方についてどう思うか考えを伝え合いました。また、自分の生き方について大切にしていきたいことを発表しました。
どの子も、保護者の皆様の前で、緊張しながらも張り切って発表することができました。
学校だより3月号を掲載しました
NNT(なかどおり・なわとび・タイム)
2月20日の校内縄跳び大会に向け、ぐんぐんタイムを使ってNNT(なかどおり・なわとび・タイム)に取り組んでいます。各学級ごとに、大繩の8の字跳びの練習をしています。2分間で何回跳べるかに挑戦していますが、どの学級も日に日に記録が伸びています。縄跳び大会当日には、学級の記録を更新できることを祈っています。
第2回移行学級 ~1・2年生との交流~
令和5年4月から中通小学校に入学する6名の新1年生のうち5名のお子さんが、第2回移行学級のため来校しました。授業体験してもらおうということで、現1・2年生が、事前に準備や練習を重ね、この日を迎えました。1・2年生は、新1年生に喜んでもらおうと、明るく元気いっぱいにおもてなししていました。中通小学校に関するクイズを出題したり、手作りおもちゃで楽しく遊んだり、折り紙で手作りしたプレゼントを渡したりなど、大いに盛り上げてくれました。新年度から、現1年生と新1年生が複式学級として学級を共にします。今日の雰囲気を見ていると、とても良い学級になるのではと、新年度が楽しみになりました。
新1年生の保護者の皆様にまだ掲載許可の申請をしておりませんので、新1年生が写っている写真は掲載を控えます。そのため、写真が少なめですが、ご了承願います。
5・6年生 スキー教室
2月6日(月)、高柳ガルルのスキー場で、5・6年生が延期となったスキー教室を行いました。この日は、晴天に恵まれ、絶好のスキー教室日和になりました。講師の先生方に、丁寧にご指導いただき、充実したスキー教室となりました。講師の先生から、「上達しましたね。」とお褒めのお言葉をいただき、子どもたちも喜んでいました。
お昼のカレーも最高でした!
凍み渡り
今日は朝から太陽が観られました。その影響で、放射冷却となり、今シーズン初めての凍み渡り日和となりました。猛烈な寒波であっても、決して凍み渡りができる状態にはならなかったのですが、自然条件が整うとできるようになることを、改めて体感いたしました。
1~4年生が、元気よくグラウンドに飛び出しました!
1・2年生 そり遊び
1・2年生が高柳ガルルのスキー場に出掛け、そり遊びを楽しんできました。時折、たくさんの雪が降ってくる場面もありましたが、寒さに負けずにたくさんそり遊びを楽しみました。高柳小学校さんがタイヤチューブを貸してくださり、それも楽しむことができました。たくさんの写真を紹介しますので、ご覧ください。
みずほあいさつ強調週間
瑞穂中学校区の4校では、重点的な取組の一つにあいさつが挙げられます。年に4回の強調週間を設定して、あいさつ運動を頑張っています。今週は、今年度4回目の強調週間です。学級でローテーションしてあいさつ当番を務め、全校にあいさつを呼び掛けます。今日は、3・4年生が当番でした。3・4年生に応えようと、校舎中に大きなあいさつの声が響き渡りました。
5・6年生外国語チャレンジタイム
いつもお世話になっているALTのコートニー先生の他に、市内のALTのシャド先生とジョン先生を加え、5・6年生が外国語チャレンジタイムを行いました。これは、ALTの先生と子どもの1対1で英語だけを使って会話をするというものです。会話の内容は、自己紹介です。どのような自己紹介するか、事前学習で各自考えてきました。「好きな色」とか「好きな動物」「好きなスポーツ」「行ってみたいところ」「はまっていること」「誕生日」などなど、一人一人が自分のことについて英語でプレゼンします。中には、「I like soccer. What sports do you like?」など、自分のことだけでなく、ALTの先生のことを聞いてみるような会話をする子どももおりました。ALTの先生はすべて英語で相槌を打ったり、質問に答えたり、質問し返したりします。持ち時間は一人3分で、3人のALTの先生がおりますので3分×3人=9分でした。どの子どもも、始まる前は緊張していましたが、やってみるととても楽しそうでした。ALTの皆様に感謝です。
冬の青空
雪国新潟県とは思えないほど、日差しの眩しい1日となりました。昼休み、1・2年生の全員が中庭に飛び出しました。1・2年生の学級園の畑は日が当たっておらず、畝に溜まった水たまりにうっすらと氷が張られていました。その氷を割らないように上手に取り上げては「先生、見てー!」と、自慢そうに見せてくれました。
氷が全部なくなると、グラウンドで缶蹴りが始まりました。青空の下で、元気に走り回る姿が見られました。
明日からしばらくの間、大荒れの天気となる見込みです。冬の貴重な晴れ間を、思いっきり楽しんだ1・2年生でした。
「少年と剣道」スライド上映
柏崎市内在住の税理士で、一般財団法人「たくろう未来基金」の理事長、土田茂博様からご来校賜りました。
土田様は、剣道が大好きだった次男の拓朗さん(当時10歳)が、1996年にくも膜下出血でお亡くなりになられています。2016年、剣道に取り組む人を支援する「たくろう未来基金」を設立して、県内外の中学校や競技団体に、これまでに500本以上の竹刀を寄贈してくださっています。また、拓朗さんの実話を基にした「少年と剣道」というスライドを作られ、これまでに県内外18か校で上映していただいております。その、スライド上映会を中通小学校でも、全校児童を対象に行っていただきました。スライドをとおして、「あきらめないで頑張れば、強い心と体が手に入る。つらくなったときは、もっと生きたかった少年がいたことを思い出して頑張ってほしい」というメッセージをいただきました。また、土田様から「剣道は勝つこと以上に、人を敬う心や感謝の気持ちが大切である」という日本の伝統武道である剣道のすばらしさについても教わりました。
上映終了後、4名の子どもが進んで挙手して感想発表しました。「つらくなったときは、このお話を思い出して頑張ろうと思います」や、「悲しい話だと思ったけど、剣道を頑張っていたことを聞いて、自分も前向きに頑張りたいと思った」などの感想が聞かれました。会の最後には、現役剣士である荒川教頭の号令のもと、全校児童で土田様に一礼しました。
まゆ玉を飾り付けました。
日本では、1年の豊作を祈って小正月にまゆ玉を飾る風習があります。その風習を中通小の子どもたちが体験できるようにと、毎年、中通コミセン様が、まゆ玉を届けてくださいます。1・2年生の子どもたちが、届けていただいたまゆ玉を飾り付けました。児童玄関の天井に飾ってありますので、機会があったらご覧ください。
休み時間の風景
昨日、三四五会の皆様からいただいたボードゲーム。休み時間にさっそく広げている様子が見られました。中には、ルールが分からなかったり、準備に時間が掛かったりとなかなか思うように楽しめない学級も見られましたが、次第に慣れてきたようで、楽しそうに遊んでいました。
そんな中、今日は雪国とは思えないような青空が広がりました。元気に外で鬼ごっこを楽しむ子どもも数名おりました。
校内書初め大会
校内書初め大会を行いました。どの子どもも、集中して一筆一筆書き進めていました。そのため、どの教室も、凛とした空気が張り詰めていました。冬休み前に比べ、上達した様子がうかがえました。冬休みにお家で頑張ったおかげです。子どもたちの頑張りと、ご家庭でのご協力に心より感謝申し上げます。今後、校内書初め展も予定されておりますので、ご都合が付くようでしたらご来校いただき、子どもたちの力作をご覧いただきたいと思います。
後期後半が始まりました。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
冬休みが明け、今日から後期後半が始まりました。今日は、Zoomで全校集会を行いました。まず最初に、曽地の三四五会を代表して阿部様からサプライズプレゼントをいただきました。三四五会の予算から、中通の子どもたちのためにボードゲームをプレゼントしてくださったのです。冬は外遊びができない日が多くなりますので、室内でみんなで仲良く使わせていただきます。全部で6種類プレゼントしていただきました。代表して受け取った6年生が、1年生から順番に希望するゲームを配って回ってくれました。期間を設けてローテーションしながら、いろいろなゲームを楽しめるようにしたいと思います。プレゼントをいただいた後は、「突撃インタビュー」ということで、各学年一人ずつ「冬休みの思い出と今年がんばりたいこと」を答えてもらいました。どの子も、突然の指名にも嫌がることなく堂々と答えてくれました。この1年、全校児童のめあてが達成できるよう、職員一同、誠心誠意、支援に努めてまいります。
健康鬼ごっこ
保健委員会が担当で児童集会を行いました。「ウイルスに感染しない元気な体づくり」を目指して、保健委員会考案の「健康鬼ごっこ」をしました。ルールは、鬼役は「ウイルスくん」と呼び、鬼(ウイルス)にタッチされるとウイルスに感染するという想定です。逃げる子どもたちは「健康くん」と呼び、鬼(ウイルス)にタッチされなければ健康でいられるというものです。鬼(ウイルス)にタッチされるとウイルス(シール)が貼られ感染したこととなります。感染した場合は、「回復屋」というゾーンに行き、健康に関するクイズに正解するとシールを剝がすことができ、また「健康くん」に戻ることができます。2枚目の写真の右側が「回復屋」です。
最初の「健康鬼ごっこ」の「ウイルスくん」は保健委員会のメンバーが務めてくれました。2回目の「健康鬼ごっこ」の「ウイルスくん」には、校長・佐藤教諭・相場教諭が指名され、クタクタになりながら元気な子どもたちを追っかけていました。「ウイルスくん」により感染した子どもたちで「回復屋」は溢れかえっていましたが、見事クイズに正解して「健康くん」に戻っていました。
終了して教室に戻る際に、1年生が「楽しかった!」と喜んでいました。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
子どもは風の子 元気な子
新潟地方気象台は、前線が通過する影響で、13日の県内は強い風が吹き、冬型の気圧配置が予想より強まった場合は、14日は暴風になる恐れがあると発表しています。外の様子を見ると、雨は降っていないものの、たいへん寒そうな風が吹いており、思わず震え上がってしまったほどです。
そんな中、子どもたちは元気です。今年の1・2年生は、外遊びが大好きで、雨が降っていなければ、喜んで外に飛び出して遊んでいます。今日も、昼休みに1・2年生全員が中庭に出て、仲良く鬼ごっこをしていました。「この寒い中、よく外で遊べますね。」と、声を掛けたら、走り回っていたことで「暑い!」とのことでした。まさしく「子どもは風の子 元気な子」であることを確認することができました。
ベネッセ総合学力調査
12月12日(月)、13日(火)の二日間、全校でベネッセの総合学力調査に取り組んでいます。4月からこれまでの学習がどれくらい定着しているかを確かめるための学力調査で、1~4年生は国語・算数の2教科、5・6年生は国語・算数・社会・理科の4教科に取り組みます。結果は、後日個票が届きます。それによって、自分の得意な点、不得意な点、今後重点的に取り組むと良い点など、診断されます。
初めての学力調査となる1年生をはじめ、どの子も集中して一生懸命に取り組んでいました。
全校縄跳び大会
全校縄跳び大会を行いました。種目はまず選択種目で、次の中から1種目に参加します。
1・2年生 駆け足跳び
3・4年生 あや跳び あるいは 片足跳び
5・6年生 サイドクロス あるいは 交差跳び
それぞれの種目で、最後の一人になるまで跳び続けることができた児童がその種目の優勝者になります。
次に、N-1グランプリを行いました。これは全員参加で、前跳びを3分間跳び続けることができた人は全て優勝となります。
最後に、N-1スーパーグランプリです。これは希望参加制で、二重跳びを最後の一人になるまで跳び続けることができた人(職員も2名参加しました)が優勝です。
どの種目も、熱い戦いが観られました。子どもたちの頑張りは「ブラボー!」でした!
人権週間
12月10日は「人権の日」です。この日を最終日とする1週間は、日本だけでなく世界中で「人権週間」と決められていて、今年は12月4日~12月10日が該当します。中通小学校でも、この週を「人権教育強調週間」として、全学級で「人権教育、同和教育」の授業を実施します。
今日は、1・2年生が「人権教育・同和教育」の授業を行いました。「たかしさんのズボン」という題材で、床に落ちて汚れたたかしさんのズボンを、汚がってクラスの子どもたちが投げ合う場面について考える授業でした。子どもたちはたかしさんの心情に寄り添いながら、「悪いことをしている人がいたら、勇気を出して注意する。」など、意見が出されました。また、自分たちが生活を送るうえでも、「悪いことは注意する。」と、自分事として考える姿が見られました。
登校許可証の変更について
学校感染症流行の季節に伴い、登校許可証についてのお知らせです。これまで、インフルエンザ等の感染症に罹患した場合、療養後に登校する前に医療機関が登校許可証を記入し、学校へ提出いただいていました。今後、「新型コロナウイルス」と「インフルエンザ」の同時感染拡大が懸念されることから、12月より当面の間、医療のひっ迫を回避するために「新型コロナウイルス感染症」「インフルエンザ」に限り、登校許可証を求めないこととなりました。代替として、療養解除届への保護者の方による記入および登校時の提出をお願いすることとなりました。そのため、学校感染症に罹患した場合、次のようにご対応いただくこととなります。
1 「新型コロナウイルス感染症」に罹患した場合 → 「療養解除届(コロナ用)」を保護者の方がご記入いただいたうえで学校までご提出願います。
2 「インフルエンザ」に罹患した場合 → 「療養解除届(インフルエンザ用)」を保護者の方がご記入いただいたうえで学校までご提出願います。
3 1・2以外の学校感染症に罹患した場合 → 「新型コロナウイルス感染症」と「インフルエンザ」を除いた「登校許可証(コロナ・インフル以外用)」をこれまでどおり医療機関にご持参し医療機関からご記入いただいたうえで学校までご提出願います。
1~3は必要に応じて学校までお申し付け願います。また、学校HPのホーム画面からもダウンロードできます。なお、以下にも1~3及び「療養解除届」の記入例を添付いたしましたので、ご確認ください。ただし、療養期間を経て登校するに当たり、再度受診が必要かどうかは、医師の指示に従うようお願いいたします。
学校だより12月号
学校だより12月号を掲載いたします。
後援会役員会
11月24日(木)、後援会役員会を行い、8名の後援会役員の方々からご来校賜りました。
役員の皆様からは、子どもたちの授業の様子をご参観いただきました。
1・2年生は生活科「作ったおもちゃであそぼう」の授業で、後援会の皆様から一緒に遊んでいただきました。最初のうちは緊張して声を掛けられなかった子どもたちでしたが、次第に緊張がほぐれ、楽しい時間を共有させていただくことができました。
3・4年生は国語「すがたをかえる大豆」(3年生)、「世界にほこる和紙」(4年生)で、教室の前と後ろでそれぞれの学年の学習を進める複式学級の授業をご参観いただきました。複式学級のたいへんさをご理解いただきました。
5・6年生は総合的な学習の時間「活動をまとめよう」で、これまでに中通りのためにできることを考え、実践してきた活動を振り返りました。後援会の方からもご協力いただいてきた活動について、成果と課題を話し合い、発表する様子をご参観いただきました。
授業参観の後は、学校の様子や今後の統合のことなど、意見交換会を行いました。ご多用の中、ご協力賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
第43回 新潟県へき地・複式教育研究大会 柏崎刈羽大会
中通小学校は、複式学級があることから、「新潟県へき地・複式教育研究会」の会員校にあたります。令和3・4年度、柏崎市刈羽村は、県内の市町村の持ち回りで2年に1回行われる「新潟県へき地・複式教育研究大会」の研究発表の指定を受けていました。11月16日(水)は、その指定研究の内容を授業公開する日でした。市内の中通小学校、鯖石小学校、内郷小学校が授業公開を行いました。
中通小学校は、3・4年生の国語の授業を公開しました。今年度、3・4年生は、総合的な学習の時間、「いいこといっぱい 中通のため池」をテーマとし、中通のため池について調べてきました。
3年生は国語の授業で、調べてきたため池の情報を報告文にまとめます。4年生は国語の授業で、調べてきたため池の情報を新聞にまとめます。今日の授業では、それぞれ下書きしたものをお互いに発表し合って、「良いところ」や「直した方がよいところ」をお互いに伝え合い、より良い文章に直そうというものでした。
教室には、公開授業を参観するために、柏崎市内だけでなく、県内各地から27名の先生方が3・4年生の教室を訪れました。それでも、子どもたちは臆することなく、お互いの下書きの「良いところ」や「直した方がよいところ」を一生懸命に伝え合っていました。
最後は、アドバイスをもとに、自分の下書きをより良いものにしようと推敲していました。途中で時間が来てしまったのですが、「もっと書きたい!」という子どももいたほどでした。
授業公開後に27名の参観者で行われた研究協議会では、たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。子どもたちの頑張りに、本当に助けられた研究大会となりました。子どもたちに心から感謝します!
5・6年生 コミセン祭りに参加しました
先日、中通コミュニティーセンターで行われたコミセン祭りに、5・6年生が参加しました。
まず始めに、総合的な学習の時間に「中通の今、未来」をテーマに取り組んできた学習内容について紹介しました。以前、地域にアンケート調査をお願いした結果を紹介したり、中通小学校に関するクイズを出したりしました。クイズでは、参観していただいた地域の皆様から笑い声が溢れるなど、楽しいひとときとなりました。
続いて、先日の親善音楽会で発表した合奏「クラッピング ファンタジー 楽しいマーチ」と合唱「この星に生まれて」を披露しました。親善音楽会とは異なり、1~4年生がいない中での発表でしたが、5・6年生だけでも頑張って発表できました。
また、会場には、全校児童が図工の時間に作成した作品も飾っていただきました。
「大好きなふるさと中通に、元気を届けたい!」という子どもたちの思いが、少しでも地域の皆様に伝われば、子どもたちにとってかけがえのない体験になったことと思います。
ご協力いただきました中通コミュニティーセンターの皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
令和4年度柏崎市刈羽郡小学校親善音楽会
標題の音楽会ですが、今年度もコロナ禍の影響で、柏崎市刈羽郡の小学校が一堂に会してお互いの合唱や合奏を発表し合うという従来の実施方法は見送ることとなりました。そのため、昨年度同様、各学校で発表したものを録画し、録画データを各学校で音楽の時間等に鑑賞し合う形となりました。昨年度は、録画の様子を保護者の皆様に参観していただくことは見合わせましたが、今年度は、参観していただくこととしました。20名の保護者の方々からご来校いただき、その方々の前で堂々と発表することができました。ご多用の中ご来校賜り、感謝申し上げます。
なお、合唱曲「この星に生まれて」の伴奏は、1年生の保護者、小林様がお引き受けくださいました。小林様は、普段中学生に音楽を教えており、ピアノも堪能です。小林様のおかげで、子どもたちも気持ちよさそうに歌うことができました。小林様、練習を含め、今日まで本当にありがとうございました。
校内読書旬間が始まりました
「読書の秋」です。中通小学校でも、今週から11月25日まで、校内読書旬間と位置付け、さまざまな取組を進めています。取組内容は次のとおりです。
①読書旬間カード
・読書のめあてをもって読書旬間に臨むように、カードに書きます。
・家庭読書の記録をします。(1週間) 7日(月)~13日(日)
②朝読書
・読書旬間中の朝学習の時間を朝読書の時間とします。
③朝の読み聞かせ
・地域のボランティアの方による読み聞かせを11月10日(木)と17日(木)に予
定しています。
④図書委員会による企画
・11/11 児童集会で本に関するクイズをします。
・しおり作りをします。 11月8日(火)13:00~13:25 1・2・5年
11月22日(火)13:00~13:25 3・4・6年
⑤読書支援員さんによる企画
・絵本の読み聞かせ、ブックトークを予定しています。
11月22日(火)
2時間目…1・2年 3時間目…3年・4年 4時間目…5・6年
⑥家読の推奨
・期間中、家読の取組をご家庭にお願いしております。
ぜひ、この機会に本の世界を楽しんでほしいと願っています。
学校だより11月号
学校だより11月号を掲載いたします。
全校児童で花壇整備作業を行いました
25日(火)と27日(木)、全校児童で花壇整備作業を行いました。
25日(火)は、鮮やかな色で見る人の目を楽しませてくれていたサルビアとマリーゴールドの花を抜く作業をしました。
27日(木)は、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
どの子どもも、一生懸命に心を込めて作業しておりました。パンジーとチューリップが大きく育つ日が楽しみです。
ふれあいフェスタ(学習発表会) たくさんの方々からご覧いただきました
ふれあいフェスタに多くのご家族・地域の方からお越しいただきました。大勢の前での発表に、緊張した様子も見られましたが、どの子どもも精一杯練習の成果を出すことができました。大きな成長の一歩となりましたこと、心より感謝申し上げます。
1・2年生「はじめのことば」
1年生にとっては、ふれあいフェスタデビューでした。
1・2年生「からふるやさいで きぼうがいっぱい」
1・2年せいらしくかわいらしい合奏も劇もダンスもばっちりでした!
3・4年生「こちら『ため池』調べ隊!そして ダンスも踊り隊!」
地域での学びをたくさん発信することができました。自分たちで考えたダンスもばっちりでした!
5・6年生「タイムスリップ~あぁ 愛しきは我が故郷中通~」
過去にタイムスリップした劇から中通の歴史を知ることができました。故郷中通への「愛」も発信できました。
6年生「おわりのことば」
6年生にとっては小学校生活最後のふれあいフェスタ。たいよう学年のみなさん、本当にお疲れ様でした!そして、ありがとうございました!!
明日はふれあいフェスタです!
いよいよふれあいフェスタが明日に迫りました。子どもたちは、この日のために何度も何度も練習を重ね、発表内容を練り上げてきました。今では、自信に満ち溢れた表情が見られるようになりました。明日の発表をどうぞお楽しみにしてください。
また、学習発表会の後は、PTA主催の「なかどおりえんま市」が行われます。4つのコーナーが設けられ、それぞれのコーナーで楽しい催しが待っています。「なかどおりえんま市」を盛り上げようと、5年生が中心となって、カラフルで楽しい飾り付けをしてくれました。5年生は、この日のために何日も前から休み時間を惜しんでまで飾り作りを進めてくれました。いつもの校舎とはまるで違う雰囲気になっています。前日準備にお越しくださったPTA文化部の皆様も、PTA文化部コーナーの部屋をとても素敵に飾り付けてくださいました。
いつもであれば、写真で様子をご紹介するところですが、当日をお楽しみにしていただきたく、今回は文字のみで失礼いたします。
ふれあいフェスタ(学習発表会)リハーサル
ふれあいフェスタ(学習発表会)のリハーサルを行いました。今年のふれあいフェスタは、新型コロナウイルス感染症予防のために、参観はご家族・地域の方々に限定させていただきました。子どもたちは、当日は発表はしますが、参観はしません。そのため、本日、お互いの発表内容を参観することを目的とし、全校でのリハーサルを行いました。
1・2年生「からふるやさいで きぼうがいっぱい」
3・4年生「こちら『ため池』調べ隊!そして ダンスも踊り隊♪」
5・6年生「タイムスリップ~あぁ 愛しきは我が故郷中通~」
どの学年も、スムーズに発表することができ、いつ保護者や地域の皆様にお見せしても大丈夫と、自信を深めることができました。
リハーサルの様子を写真で紹介したいところですが、あまりたくさんお見せすると、当日の楽しみが薄らいでしまうかもしれませんので、各学年とも1枚だけとさせていただきます。当日をお楽しみにして、ご来校ください!
小中交流会が行われました。
10月14日(金)、瑞穂中学校区の3つの小学校の6年生が瑞穂中学校に集まり、小中交流会が行われました。
開会式の後、国語・数学・英語の3つの教科の中から1教科の授業体験に参加しました。内容は中学生の学習内容でしたが、6年生でも解けそうな問題を工夫していただいたおかげで、子どもたちは50分間集中して参加することができました。
授業体験の後は、部活動見学・体験でした。1時間の見学・体験時間のうち、1つ、あるいは2つの部活動を見学・体験することができます。中通小の子どもたちは、吹奏楽部・陸上部・ソフトテニス部の3つの部活動に参加しました。
中学1・2年生の先輩たちが、優しく接してくれたおかげで、和やかな雰囲気の中での見学・体験となりました。
視力検査を行いました
10月10日は目の愛護デーです。今週は、全校児童を対象に視力検査を行いました。ほけんだよりとともに、視力検査の結果について配付しました。B以下のお子さんは「視力が落ちているかな?」と思っていただき、家庭でのメディアの使い方や目の様子にご注意ください。また、必要に応じて眼科医を受診して精密検査を受けられることをお勧めします。
目の愛護デーをきっかけに、日頃から目を守ることを意識してほしいと願っています。
3・4年生 マコモタケ収穫体験
3・4年生が5月に体験したマコモタケの定植。今日は、いよいよ収穫体験です。
自分たちよりもはるかに大きくなったマコモタケの葉の下の方に大きく実ったマコモタケを、鎌で刈り取りました。刈る係と集める係を交互に体験しながら、次々と収穫していきました。
収穫後は、生マコモタケを試食しました。とてもおいしいマコモタケでしたが、自分たちで収穫したマコモタケなのでさらにおいしく感じました。ご協力いただいた(株)大日の皆様、本当にありがとうございました。
学校だより10月号
あかりナイト④
最後は打ち上げ花火を楽しみました。子どもたちから歓声が上がりました。
素敵なイベントを催してくださった皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
あかりナイト③
手持ち花火の時間です。みんなで円になって手持ちの花火に火をつけてもらいました。
あかりナイト②
子どもたちが作った灯籠が、会場を彩っています。
あかりナイト①
今日は、中通コミセンさん主催のあかりナイトです。
点灯式で子どもたちがデザインしたイルミネーションパネルに灯りが灯され、あかりナイトの始まりです。
学校だより 夏休み前号
学校だより 夏休み前号を掲載いたしました。
前期前半終了集会
明日から夏休みということで、前期前半終了集会をZoomで行いました。1・2年生は、教室の電子黒板で、3年生以上は自分のタブレットを使って行いました。
校長との朝のあいさつの後、突撃インタビューで「夏休みで楽しみにしていること」を答えてもらいました。
「海に泳ぎに行くこと」「いとこと遊ぶこと」「虫を捕まえること」「海に釣りに行くこと」「博物館に行って恐竜を見ること」「自由研究をすること」「ディズニーシーに行くこと」など、夏休みならではの楽しみを答えてくれました。
その後、校長の講話として「楽しい夏休みにするために ~自分の命は自分で守る~」という内容のプレゼンテーションを視聴しました。そして、生活指導主任による、充実した夏休みを過ごすためのポイントについての話を聞きました。
最後に、全校放送で「校歌」を流し、各教室毎に声をそろえて歌いました。
32日間の夏休み、事故やけが、病気などを防ぎ、楽しい夏休みを送ってほしいものです。そして、8月24日に元気な姿で再会できることを心から願っています。
着衣泳
万が一、水難事故に遭ってしまったときは、落ち着いて対応し、呼吸を確保して待つことが重要になります。衣服を着たまま水難事故に遭ってしまえば、思うように泳ぐことはできず、危険度が増します。衣服を着たときの泳ぎにくさを体験し、そのような状態でどうやって呼吸を確保すればよいのかを学ぶために、全校で着衣泳を行いました。
水難事故に遭ったときは「背浮き(ラッコの体勢)」が有効です。ラッコが顔を上にしてお腹に貝殻を載せているときの体勢をイメージしてみてください。この体勢だと顔が上を向いているので呼吸ができます。また、呼吸しながらゆったりと浮いていれば、余計な体力の消耗も防ぐことができます。もしも、周辺にペットボトルがあれば、ペットボトルを投げてあげます。焦って救助しようとして、2次被害となるケースが見られます。救急隊などを呼んで、救助が来るまで、呼吸をして待つことが大切とのことです。今日は、ペットボトルの浮力も体感してみました。
保護者の方々からも数名ご参観いただきました。「自分たちの時代には学校で着衣泳なんてなかった。」「いざとなったときは焦ってしまうかもしれないが、『背浮き』など知識がないとできない。教えてもらわないことにはできないことだ。」など、貴重なご感想をいただきました。ご多用の中、ありがとうございました。
また、着衣泳の実施に伴って、ご家庭からは何かとご協力賜りました。ありがとうございました。
学習参観日
学習参観に、たくさんの保護者の皆様からお越しいただきました。保護者の皆様からご参観いただくことで、子どもたちは張り切って学習することができました。また、お子さんの横に座っていただきご助言いただく場面もございました。ご多用の中、たいへんありがとうございました。
1・2年生は国語でした。1年生は「おおきなかぶ」、2年生は「スイミー」の音読をお互いに発表し感想を伝え合いました。
3・4年生も国語でした。俳句や短歌を音読したり暗唱したりして、言葉の響きやリズムに親しみました。また、気に入った俳句を紹介し合いました。
5年生は社会でした。「縄文時代と弥生時代、住むならどっち?」をテーマに、資料をもとにそれぞれの時代の特徴を捉え、どちらの時代に住んでみたいかを話し合いました。
6年生も社会でした。なぜ、織田信長は、多くの戦国大名や寺社勢力がいる中、短期間で勢力を拡大することができたのか、資料を用いながら調べ、考えました。
かしわざき市民一斉地震対応訓練
7月15日(金)午前10時00分より、全市一斉安全行動訓練(シェイクアウト訓練)が行われました。中通小学校でも、防災行政無線での放送合図に従い、3つの安全確保行動(①まず姿勢を低くし、②頭を守り、③揺れがおさまるまで動かない)を、各教室で行いました。どの学級も、しっかりと訓練できました。
学校だより 7月号
学校だより7月号を掲載いたしました。
自然教室13 振り返り•閉校式
こども自然王国で閉校式を行いました。
誰一人欠けることなく全ての活動ができ、良い時間を過ごすことが出来ました。
全員元気に学校に戻り、帰宅しました。
ご協力ありがとうございました。
自然教室12 野外炊事(5)
おいしく食べたあとは片付けです。「来たときよりも美しく」を目指し、きれいに片付けをすることが出来ました。
自然教室12 野外炊事(4)
みんなで協力して、ついにカレーが完成しました。自分が切った野菜はとても美味しかったようです。
かまどチームも煙に耐えながら一生懸命頑張りました!
自然教室 番外編 朝のさんぽ
野外炊事前に朝の散歩をしました。
吊り橋をわたったりみんなでやまびこをしたりしました。
自然教室12 野外炊事⑵
調理班の様子です。みんなで協力してどんどん切っていきます。
自然教室12 野外炊事⑴
野外炊事が始まりました。かまど班の様子です。上手に火がつきました。
自然教室11 2日目朝食
おはようございます。2日目朝食の様子です。皆で元気に朝を迎えることが出来ました。
この後、身支度を整えいよいよ野外炊事です。
自然教室10室長会議
1日の終わりに室長会議が行われました。全員元気で1日目を終わることができました。
明日も暑さが予想されますがみんなで協力して楽しみます。
自然教室⑨キャンプファイヤー(5)
キャンプファイヤーの最後を飾るのはもちろん『マイム・マイム』です。みんなで大いに盛り上がりました!
自然教室⑧キャンプファイヤー(4)
6年生全員によるパフォーマンスです。
ファイヤーを囲んで見事なダンスを披露してくれました!
自然教室⑦キャンプファイヤー(3)
5年生全員によるパフォーマンスでした。まさかの展開でした。
自然教室⑥キャンプファイヤー(2)
キャンプファイヤー、楽しい出し物で盛り上がっています!
自然教室⑤キャンプファイヤー(1)
キャンプファイヤー第2部のスタンツです。練習の成果を見せるときです。楽しい出し物をみんなで楽しんでいます。
自然教室④1日目夕食
ウォークラリーが終り1日目の夕食です。
黙食ではありますが、おいしく食べています。このあと、キャンプファイヤーです。
自然教室③メッセージボード作り
自然を生かした素材でメッセージボード作りをしています!
自然教室②ウォークラリー⑶
ウォークラリー挑戦中です。班のメンバーで協力して頑張っています!
自然教室②ウォークラリー(2)
活動班に分かれ、作戦会議をしていよいよ出発です。