学校だより
5・6年生修学旅行
福島県に入りました。新鶴PAで休憩しました。みんな元気にしています。
5・6年生修学旅行
福島県への修学旅行に出発しました。
朝早くから、たくさんの保護者の方々からお見送りいただきありがとうございました。
安全第一に行って参ります。
学校だより11月号
学校だより11月号を掲載いたしました。
ふれあいフェスタ(学習発表会)にお越しいただきありがとうございました
ふれあいフェスタ(学習発表会)が絶好の秋晴れの元、行われました。
昨年度は、直前に市内の小学校で新型コロナウイルス感染者が確認されたため、ご家族の皆様からの参観は中止してしまいました。今年度も、引き続き新型コロナウイルス感染症対策が求められる中での開催でした。そのため、参観はご自分のお子さんの学年のみ、体調管理シートのご提出や手指等の消毒の徹底、密を防ぐための特別な動線へのご協力、保護者の方はもちろんのこと児童も発表中でもマスクを着用のままなど、何かと制限の多い発表会となってしまいました。ご不便をお掛けいたしましたことに、心よりお詫び申し上げるとともに、ご理解とご協力賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
1・2年生は「楽しい授業、あつまれー!」と題し、日頃の学習の様子を発表しました。「国語」「音楽」「体育」「生活」の4時間分の発表と、盛りだくさんでしたが、どの発表も一所懸命に練習した成果を見事に演じ切りました。
3・4年生は「きらぼしTV」と題し、これまでの地域探検で学習したことをテレビのリポーター風に、各地域ごとに発表しました。分かりやすく地域のお宝を参観者に教えてくれました。全て手作りの小道具も再現度が高く見事でした。
5・6年生は「ゆめどろぼうーゆめをとりもどせ!ー」と題し、総合的な学習の時間に取り組んでいる将来の夢について、劇にして発表しました。夢泥棒に将来の夢を盗まれた子どもたち。自分の将来の夢を思い出せなくなってしまいます。取り返すためには、未来にタイムスリップして実際に働いている自分の姿を確かめなくてはいけません。そんな設定で、コミカルに参観者を楽しませてくれました。
1・2年生にとっては、初めてのご家族の前での発表でした。3~6年生にとっては2年ぶりのご家族の前での発表でした。緊張した様子は見られましたが、いつもとは違って張り切って発表している様子が見られました。何かと制限はありましたが、本来の「学習発表会」の姿に近付きました。ご家族の皆様からご覧いただき、たくさんのパワーをいただきました。本当にありがとうございました。
1・2年生 サツマイモ堀り
1・2年生が、楽しみにしていたサツマイモ堀りに挑戦しました。
掘り始めると、次から次へとサツマイモが現れました。中には、子どもたちの顔くらいの大きさのサツマイモまであり、子どもたちはとても興奮していました。掘り残しがないようにと、仲良く協力し合いながら一生懸命に掘りました。
途中で土の中からモグラまで飛び出してきて、子どもたちの興奮はさらに高まりました。
大収穫のサツマイモ。これからどうするか、みんなで話し合って考えていきます。