学校だより

2022年5月の記事一覧

みずほあいさつ強調週間が始まりました

瑞穂中学校区四校の挨拶をより良いものにしようと、今週は「みずほあいさつ強調週間」となっています。四校が、各校で工夫してあいさつ運動に取り組みます。中通小学校は、校内では17日(火)から、若葉総務委員会が計画した「若葉班でのあいさつ運動」が始まります。校外の取組としては、16日(月)から、中通コミュニティ振興協議会様と中通地区行政振興会様、中通保育園様のご協力をいただきながら、あいさつ運動を行います。多数のご協力をいただき、今朝も大いにあいさつを盛り上げていただきました。

下の写真は、中通保育園様にお出迎えいただき、登校している中通小学校の児童の様子です。分かりにくい写真で恐れ入りますが、後方の登旗は中通保育園様によるものです(薄っすらと、登園服が写っています)。

中通コミセンの方々や総代の皆様からも多数お越しいただきました。

ご家庭でも、朝爽やかに挨拶を交わして送り出していただければと思います。ご協力のほど、お願い申し上げます。

3・4年生 マコモタケ定植体験

 矢田の株式会社大日様のご協力のもと、3・4年生がマコモタケの定植を体験しました。泥だらけになりながらも、きれいに植えることができました。

 より深い田んぼにレベルアップしての定植も上手にできました。最後は、用水路で全身水浸しになりながら、泥を洗い流しました。子どもたちは笑顔でいっぱいでした。秋の収穫が楽しみです。

 

1・2年生 畑に野菜の苗を植えました

 1・2年生は11日(水)、三井田植木鉢センターに出掛け、自分が育てたい野菜の苗を買ってきました。子どもたちはたくさんある苗に「どれにしようかな~」と悩みながらも、「これにしよう」と苗を決めると、嬉しそうに、そして大事に持ち帰ってきました。

 そして、12日(木)、買ってきた苗を植えました。野菜の畑の先生として5名の地域ボランティアの皆様をお迎えし、畝づくりから、マルチのかけ方、苗の植え方、お世話の仕方を教えていただきました。これから美味しい野菜たちができるようお世話をしていきます。早速、学校の帰りに苗の様子を見に行っている子どもたちがたくさんいて、愛着をもっている姿が見られました。

歯科検診

小田学校歯科医先生から、歯科検診を実施していただきました。検診を終えて、歯科医先生からご指導いただきましたのでお知らせいたします。

・ 低学年は、保護者の方が「仕上げ磨き」をしてくれているためか、比較的よく磨けており、歯肉の腫れなどは少なかった。

・ 4年生以上は、歯肉の腫れや歯垢が見られる児童が多かった。

・ 治療勧告を受け取った場合は、速やかに治療を受けてほしい。

・ 歯肉炎は子どもの頃から見られる病気であり、将来の健康にも大きく関わってくる。歯肉と歯の境目を良く磨くことを心掛けてほしい。

以上、保護者の皆様、ご協力のほどお願い申し上げます。

グラウンド草取り

2週間後に運動会を控え、全校児童でグラウンドの草取りをしました。

中通小応援隊の皆様と保護者の方々が12名お手伝いに来てくださいました。おかげで、たくさんの草を刈ることができました。頑張った子どもたち、お手伝いいただいたボランティアの皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。