学校の様子

学校の様子

令和5年6月2日 前期中間テスト直前

5月31日から、定期テスト前の部活動停止期間に入っています。

各学年の学年だよりを見ると、直前の追い込みをがんばっている人、勉強法に悩んでいる人など、様々な姿が紹介されています。

特に1年生にとっては初めての大きなテスト。

経験してみて初めて、準備と結果を振り返って、次への備えにつなげることができます。

まずは、「やれるだけやってみよう!」

みなさんの健闘を祈ります。でも、体調維持のため、睡眠は適切にとってください。

 

なお、明日・明後日、一部の生徒が、保護者及び本人の了承、顧問または保護者の引率、校長の承認のもと、大会や記録会に参加します。いずれも上位大会につながるものであることから、特例として参加します。

(15:05 一部修正しました。)

令和5年5月22日 全校朝会

4月末からの各種大会の表彰を全校朝会に先立って実施しました。

この週末に行われた、ニッタク杯争奪柏崎卓球選手権大会の中学男女各団体戦の結果は、

男子Aチームと女子が1位、男子Bチームが3位でした。

優勝各チームには、賞状とカップが贈られました。

優勝・入賞したみなさん、おめでとうございます。

 

さて、今日の朝会では、次の3点について話をしました。

①基本的な感染症対策は継続するとともに、マスク着用等は個人の判断で適切に行うこと。

②2週間後の前期中間テストへ向けて、毎日の授業を大切にし、復習を継続にすること。

③約1か月後の上越地区大会へ向けて、チームで心を一つにすること。

楽をして良い結果は得られないこと、苦労をいとわないことを話しました。

チームとして課題をぶつけ合う機会も、残り少なくなっています。

互いに高め合うために、もう一度チームの状態を見つめ、目標とその達成へ向けての取組を再確認しましょう。

令和5年5月18日 校内タイムトライアル

5月18日、リニューアルして4回目となる校内タイムトライアルを実施しました。

4月から保健体育の授業中、長距離走に取り組んできた成果を表す日です。

前日からの季節外れの暑さの中、思うようにタイムを伸ばせなかった生徒も多かったようですが、

男子1名、女子5名が過去4年間の歴代トップ10に入るタイムを記録しました。

個々の目標達成へ向けて、参加者全員ががんばりました。

レースに参加できなかった生徒も、補助役員で貢献しました。

 

 

 

 

 

 

レース前後では、互いに励まし、称え合う姿が随所に見られました。

 

 

 

 

 

 

また、レース後の授業では、振り返りと今後の行事に向けての決意表明を行いました。

学年や学校全体での一体感が、今後の行事を通して高まることを期待します。

西中生のつながりを築き上げてください!

最後になりますが、暑い中応援に駈け付けてくださった皆様、ありがとうございました。

今後とも西中生への熱いエールをお願いいたします。

※疲れや暑さの影響が残っている人もいます。十分に休養をとってください。

令和5年5月15日 学級目標の達成へ向けて

先日の生徒総会で、各学級の学級目標も紹介されました。

 1年生 同心協力 ~ みんなでチャレンジ・みんなでフォロー ~

 2年生 勇猛果敢 ~ 認める・高める・みなひとつ ~

 3年生 大黒柱 ~ step by step ~

今日の1限の学活では、それに関する話し合い等の活動を行いました。

目標の達成へ向けた日々の活動の積み重ねを大切にしてください。

 

○1年生 学級目標のデザインについての話し合い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○2年生 席替え・一日一発言運動についての話し合い(デザインは完成済です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○3年生 学級目標のデザイン作成

令和5年5月11日 生徒総会

今年度第1回の生徒総会が行われました。

出張のため、実際の様子を見ることができませんでしたが、振り返りの中から一部を紹介いたします。

例年は、「質問者の質問→委員長の回答→質問者の応答」で終わることが多かったのが、今回はそれに加えて「→委員長の一言」があって、いわゆる2ラリーの「やりとり」が感じられました。

委員長の一言の中には、「そうではない。こういう視点、目的で考えている。」とはっきり答えられるものもあったので、さらに意見を述べることができるように、今後も経験を積んでほしいと願います。