学校の様子
最後の給食
令和4年度の給食が本日で最後となりました。
一年間を通じて、栄養バランスの整った食事を提供してくれました。そして、季節感を取り入れたり地場産の野菜を扱ったりしながら、食についての大切な知識も教えてくれていたことに、深く感謝です。
御家庭でも、「今日の給食はなんだった?」など、学校生活の話題のきっかけに、子供たちに問いかけて下さっていたことと思います。ぜひ、「最後の給食どうだった?どんなメニューだったの?」と、会話してみてください。
家庭内のコミュニケーションが家族の健康性を高める、という研究があります。どうぞ、今後とも子供たちへの働きかけを継続していただけたらと思います。
令和4年度の締めくくり ~進級に向けて・1年生~
1年生たちが、1限から何やら作業を始めていました。
明日の終業式を前に、新入生に引き継ぐであろう、一階の教室や廊下、生徒玄関の靴箱等をきれいに清掃してくれています。ごしごし、きゅっきゅと、とても熱心に、一生懸命やっています。また、その表情が穏やかで暖かで。迎える新入生のためにという思いが溢れていました。
心はもう、立派な先輩です!
今日を入れてあと二日。良い締めくくりをしましょう。
令和4年度のしめくくり ~1年生・英語~
令和4年度の授業も残り少しとなりました。
英語の授業で、ネイティブな発音で楽しく教えて下さるALTのコートニー先生の授業も今年度は最後となりました。コートニー先生が英語でクイズを出しています。その答えを班員で協力して英語で回答しているようです。歴史的な名所の問題は、その地名の英語での呼び方をしっかり聞き取り、その名所が何という国にあるのかを英語で応えるという、なかなかレベルの高いクイズでした。
何より、楽しみながら学んでいる姿勢がすばらしい!頼もしい1年生たちでした。
旅を自分たちの力に! ~事後学習・2年生~
無事、元気に修学旅行から帰ってきた2年生たち。
代休後、元気に登校してきました。寂しかった学校が、ぱっと明るくなったようです。早速総合的な学習の時間で、レポートを作成。事後学習に取り組んでいます。その中の項目で、「自分の取組」「全体の取組」の充実度を評価する欄がありましたが、自信をもって100%と記入している生徒が多かったです。きっと、楽しい旅であっただろうということが伺えました。
旅の道中では、時間を守り何事も早めの余裕をもって行動していた、と報告がありました。旅を充実させるため、また仲間の迷惑にならないようにするため、決められた時間に就寝ししっかりと睡眠をとり、疲れを取って健康に次の日を過ごそうとしていた姿勢は100点満点です。仲間と過ごす夜は、なかなか興奮が冷めず、早く寝ることができない生徒が多いものですが、本当に立派な姿です。
さすが、最高学年です。偉いぞ、令和5年度のリーダーたち!
間もなく到着
19:00
長岡ドーム前を通過と聞きました。予定どおり19:30には到着し、解散式ができそうです。保護者の皆様お待たせいたしました。お迎えのご準備をお願い致します。