各たより

各たより

修学旅行日記2

修学旅行1日目の様子からです。

十日町市博物館


おとぎの国美術館天気が良いようで、何よりです。

おとぎの国美術館

修学旅行日記1

 9月29日(火)、3年生が修学旅行に出発しました。1泊2日の日程で十日町地区に向けて出発しました。
 新型コロナウイルスの影響で延期となっていた修学旅行、行先は県内に変更となりましたが、まずもって実施できたことを喜びたいと思います。

出発式


1日目は、十日町市博物館、おとぎの国美術館、よしざわ織物工場、清津峡トンネルを見学し、夜はホテル周辺でのナイトアドベンチャークルーズの予定です。
 2日目はフォレストロゲイニングというプログラムを行う予定です。
 新しい生活様式を意識し、感染予防に努めながら、楽しい2日間を過ごしてきてほしいと思います。

晴天のもとバスが出発

柏刈駅伝大会で、西山中男子が準V!

 9月25日(金)、柏刈駅伝大会が雨の中刈羽村役場周辺で行われました。結果は男子チームが2位(19チーム中)、女子チームが15位(18チーム中)でした。西山中は平成16年に男子チームが優勝していますが、それ以来の好成績でした。

 

 開会式では、西山中の田中葵さんが選手宣誓を行いました。大変立派な選手宣誓でした。

 

 悪天候の中、力走した選手の皆さん、大変お疲れ様でした。また、お忙しい中会場に駆けつけ御声援いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

新人各種大会・駅伝大会の激励会が行われました

 9月24日(木)、柏刈新人各種大会・駅伝大会の激励会が行われました。西山中学校からは野球部、卓球部男子、卓球部女子、バレーボール部が新人各種大会へ、特設駅伝部(男女1チームずつ)が駅伝大会に出場予定です。激励会では各部の代表が力強く決意表明を行いました。また、卓球部男子の部長が力強く選手宣誓を行いました。


 決意表明の後は、応援団のリードのもと、全校で選手の激励応援を行いました。練習の成果を発揮し、気持ちのこもった力強い応援を選手に送ることができました。


出場選手の皆さんの健闘を祈ります。
 【各大会の日程・会場】 
・9月28日(金) 柏刈駅伝大会(刈羽村役場周辺コース)
         スタート時間 女子10:10 男子11:20
・10月1日(木) 柏刈新人各種大会
          野球(佐藤が池球場) 
          卓球(市総合体育館)
          バレーボール(刈羽村ラピカ)

もうすぐ前期期末テスト

質問教室の様子より

 体育祭が無事終了し、学校は9月17-18日に行われる期末テストに向けて、一気に「勉強モード」に変わりました。
 9月15日(火)の放課後には「質問教室」が開かれ、多くの生徒が先生方に質問するために、教科ごとの各教室に集いました。



 テスト当日まで、あとわずかです。これまで学習した成果が十分に発揮できるよう、一日一日、一時間一時間を有効に活用して準備を進めてほしいと思います。

令和2年度体育祭が無事終了しました

たくさんの「笑顔の花」が咲き誇りました

 9月5日(土)、西山中学校令和2年度体育祭が、晴天のもと実施されました。今年度は新型コロナウイルスの影響により、競技数の削減や競技方法の工夫を行いながらの開催となりましたが、各軍のリーダーを中心として学校全体が一丸となって、準備から当日の運営まで取り組み、素晴らしい体育祭を実施することができました。


 今年度の体育祭のスローガンは「全力笑舞~笑顔の花を咲かせよう~」でした。当日を迎えるまで、猛暑により十分な練習や準備ができない場面もありましたが、限られた条件の中で一人一人の生徒が自分にできることを考え、行動し、当日は生き生きとした西山中生の姿を御来賓や地域・保護者の皆様に示すことができ、閉会式や解団式では多くの「笑顔の花」が咲き誇りました。

 

 今回の体育祭を成功裏に導くことができた自信と力を今後の学校生活でのさらなる躍進に結びつけてほしいと思います。
 お忙しい中、そして猛暑の中、御声援に来場していただきました御来賓の皆様、地域・保護者の皆様、誠にありがとうございました。

【体育祭の結果】
競技の部  優勝 紅軍
応援の部  優勝 青軍
パネルの部 優勝 紅軍
総合の部  優勝 紅軍

新人陸上・水泳大会激励会が行われました

 8月31日(月)、柏刈新人陸上・水泳大会の激励会が行われました。西山中学校からは新人陸上大会(陸上部)に19名、水泳大会(特設水泳部)に2名出場予定です。激励会では各部の代表が力強く決意表明を行いました。また、特設水泳部が力強く選手宣誓を行いました。


 決意表明の後は、応援団のリードのもと、全校で選手の激励応援を行いました。体育祭直前ということもあり、覇気のある力強い応援をするこことができました。


出場選手の皆さんの健闘を祈ります。

【各大会の日程】 
・9月2日(水) 上越合同新人水泳大会 上越市民プール
・9月10日(木) 柏刈新人陸上競技大会 柏崎市陸上競技場

PTA奉仕作業が行われました

8月29日(土)早朝より、PTA奉仕作業が行われました。1週間後に控えた体育祭に向けて、グラウンドの除草作業を行いました。生徒約70名、保護者約70名の計140名の参加があり、約1時間程度、親子で協力して作業を行いました。

開会式の様子 


当日は曇り空で、ここ数日の猛暑の中では比較的作業しやすい天候ではありましたが、やはり気温は高く、汗をぬぐいながらの作業となりました。おかげさまで、グラウンドやその周辺がきれいに除草され、体育祭がよい環境の中で実施できそうです。

Before 


お忙しい中、御参加いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

After 

応援練習がスタートしました

 8月26日(水)、体育祭に向けた各軍ごとの応援練習がスタートしました。この日を迎えるまでに、各軍の応援リーダーが応援歌の作成や応援合戦の隊形つくり等の準備を進めてきました。

 初日は、両軍とも、感染防止対策を講じながら小集団ごとに分かれての応援歌の練習でした。3年生のリーダーを中心に計画してきた練習内容を、段取りよく指示しながら応援練習ができました。まだまだ初日ということもあり、「迫力ある歌声」とまではいきませんでしたが、3年生リーダーのリーダーシップがよかったと思います。
 9月5日体育祭本番の応援合戦が今から楽しみです。

応援練習計画書 

 

夏休みが終わりました

休業後集会より

 いつもより短めの16日間の夏休みが終わり、8月24日(月)、休業後集会が行われました。休み中、大きな事故、ケガ等もなく、全校生徒が無事に夏休み明けを迎えられたことをうれしく思います。
 校長講話では、杉山校長から「いい笑いと悪い笑い」についての話がありました。「いい笑い」は幸せを呼びますが、冷笑・嘲笑などの「悪い笑い」は人を傷つけることもあります。今一度自分の笑いが「悪い笑い」になっていないか振り返ってみましょう。また、もうすぐ行われる体育祭が、スローガンの「全力笑舞」の達成に向けて、笑いにあふれた楽しい行事となるよう、協力して準備を進めていきましょう。

ようやく夏休み!

休業前集会より

 8月7日(金)、休業前集会が行われました。新型コロナウィルスの影響による臨時休校の関係で短縮された夏休みは8月8日から23日までの16日間となりました。
 集会の最初には「わたしの主張柏刈大会」に西山中学校を代表して発表する3年生伊東ももこさんの激励発表が行われました。テーマは「普通の人って?」。聴衆の心を打つ素晴らしい発表でした。



 校長講話では、杉山校長から「今後のことが予測不能なこの現代社会において、自ら考え、自ら行動する力を身についていこう」「感染予防をしっかりとして、心身とも健康に夏休みを過ごそう」などの話がありました。


 山本生徒指導主事からは、夏休みの生活について「発見」「自律」「自制」「予防」「安全」「見通し」の6つのキーワードをもとに、様々な制限のある夏休みだからこそ、普段できないことにチャレンジしていこうという話がありました。
 いつもより短く、感染症予防で行動制限のある夏休みですが、心も体もリフレッシュして8月24日に全校生徒が健康、笑顔で再会できることを願っています。

プール清掃を行いました

 7月31日(金)、1年生と2年生がプール清掃を行いました。今年度は感染予防のため水泳授業は行いませんでしたが、プールの維持管理のため清掃を行いました。大雨が心配された当日でしたが、曇り空の中で、順調に清掃を行うことができました。生徒はデッキブラシを使って、熱心に清掃に取り組みました。


 西山中学校のプールは50mで清掃は大変だろうとのことで、当日は柏崎市教育委員会の方々や9月から当校で学校実習を行う上越教育大学の学生2名がプール清掃に参加してくださいました。お忙しい中、誠にありがとうございました。
 来年はこのプールで安心して水泳授業ができることを願っています。

MISSION 西山中を美しく整備せよ!

2年生総合的な学習の時間より

新型コロナウイルスの影響で実施できなかった「職場体験活動」の代替活動として、2年生が「MISSION 西山中を美しく整備せよ!」を実施しました。
 まずは班ごとに校舎内を巡回し、整備箇所の洗い出しを行いました。歴史と伝統の西山中学校の校舎ですので、様々な整備箇所が考えられました。生徒玄関の塗装が剥げている、自転車小屋の屋根が汚れている、段差解消のための板が割れている、裏庭の草が生い茂っている、などなど・・・



 問題点を洗い出したら、校内の各箇所担当の先生方に自分たちの計画を相談に行きました。計画は実現可能なものもあれば、可能でもお金がかかるものなど様々でしたが、多くの人々の協力のもと、何とか実施することができました。
 限られた時間や予算の中での活動でしたが、2年生は一生懸命に活動し、学校の多くの箇所を美しく整備することができました。



 この活動を通して、2年生は社会で必要なあいさつやマナー、アポイントメントの取り方、調査‐計画‐実行‐評価のサイクルなど、キャリア体験において重要なことを多く学ぶことができました。
 校舎を美しく整備してくれた2年生の皆さん、本当にありがとうございました。MISSION完了です!

「にしやまトークタイム」を行いました

「西山中っていいね!」と言われる学校にするには?

 7月22日(水)、全校で「にしやまトークタイム」を実施しました。この行事は、春先から起こっている校内の諸問題解決を出発点とし、全校生徒による話し合いを通して、集団生活への参画意識や問題に対する当事者意識を高めると共に、学級や学校全体の自治自浄の力を向上させることをねらいとして実施しました。
 この日に至るまでに、「学級トークタイム」を行い、「学校をよくするためには?」の視点に立って、各自がテーマを選択し、諸問題の洗い出しやその背景・解決策を話し合ってきました。
【設定された「7つのテーマ」】
(1)授業への参加<学習規律>
(2)あいさつ・礼儀・マナー<中学生としての資質>
(3)かげ口・LINE・SNS<付き合い方>
(4)からかい・いじり・じゃれ合い<付き合い方>
(5)悪口・言葉がけ・態度<言動>
(6)見て見ぬふり<行動>
(7)生活のきまり<校則>



 「にしやまトークタイム」当日は、各自が選択したテーマごとに3~4名ずつのグループを編成し、グループ討議を行いました。どのグループも学校をより良くするために、問題を「自分事」ととらえ、「本音」で議論していました。


 グループ協議の後、いくつかのグループが話し合った内容について発表しました。発表の内容から、今回のトークタイムでいかに全校生徒が真剣に考えることができていたかが伺えました。
 話し合われたことを生かすには、今後いかに「行動に結び付けることができるか」が重要です。今後の学校生活の中で今回のトークタイムの成果が現れることを期待しています。

「青春・熱血!プロジェクト」より

~野球部・卓球部女子編~

 7月18日(土)、「青春・熱血!プロジェクト(柏刈地区3年生部活動締めくくりの練習試合)」が各会場で行われました。野球部は第二中学校グラウンドにて、瑞穂中学校、第二中学校と対戦し、3年生が気迫あふれる最後のプレーを見せてくれました。

野球部 (第二中学校グラウンド)


卓球部女子は鏡が沖中学校体育館で個人戦、団体戦を行いました。団体戦は鏡が沖中学校、南中学校、第一中学校と対戦しました。3年生は2名でしたが、2名とも最後の試合において力を発揮し、有終の美を飾ることができました。

卓球部女子(鏡が沖中学校体育館) 


 この日に実施された「青春・熱血!プロジェクト」の試合を最後に、すべての部の3年生が「引退」となりました。コロナ禍の中で、このような節目の試合の場を設定していただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。また、3年生にとっては望ましい形での「引退」ではなかったかもしれませんが、気持ちを切り替え、新しい目標に向かって前進してほしいと思います。3年生の皆さん、これまでの部活動大変ご苦労様でした。
 

体育祭結団式が行われました

 7月20日(月)、体育祭結団式が行われました。
 結団式では青軍、紅軍の両軍に分かれ、各軍の応援団長をはじめとする応援リーダー、パネル係が元気に自己紹介や意気込みを行いました。



 その後、体育祭当日の応援合戦の順番(先攻か後攻か)の選択権を争う「校歌合戦」が行われました。両軍とも甲乙付けがたい元気な校歌を披露しましたが、5名の職員によるジャッジにより僅差で青軍が勝ち、先攻が紅軍、後攻が青軍となりました。
 今後体育祭に向けての準備活動や練習が本格化します。今年度は感染防止のため様々な制限がある中での体育祭となりますが、その中で英知を結集して工夫し、体育祭スローガン「全力笑舞 ~笑顔の花を咲かせよう~」の実現に向けて協力して取り組んでほしいと思います。

給食で「鯛めし」が出ました!

市制施行80周年記念メニュー

 7月17日(金)の給食は、柏崎市の市制施行80周年を記念した特別メニュー(鯛めし・えちゴン卵焼き・柏崎夏雑煮・牛乳)でした。

7月17日(金)の給食

 

 柏崎市は県内有数の鯛の漁獲量を誇っています。特に笠島沖には鯛の産卵場があり、近くの旅館などでは古くから鯛めしなどの鯛料理が提供されていました。鯛めしは、焼いた鯛をほぐし身にして、お米や調味料とともに炊き込みます。

鯛めし

 

 生徒も職員もこの日の記念メニューを楽しませていただきました。おいしい特別メニューを調理して下さった調理員の皆さん、ありがとうございました。

えちゴン卵焼き

「青春・熱血!プロジェクト」より

~陸上部・卓球部男子編~

7月11日(土)、「青春・熱血!プロジェクト(柏刈地区3年生部活動締めくくりの練習試合)」が各会場で行われました。陸上部は市営陸上競技場にて、3年生が最後の力走を見せてくれました。

 

陸上部(市営陸上競技場) 


卓球部男子は第三中学校体育館で団体戦、個人戦を行いました。団体戦は第三中学校、刈羽中学校と対戦しました。3年生は1名でしたが、最後の試合で納得のいくプレーをすることができました。

 この日の試合を最後に陸上部、卓球部男子の3年生は「引退」となってしまいますが、これまで努力してきたことは今後の人生に必ずプラスとなると思います。胸を張って次の目標に向けて取り組んでほしいと思います。陸上部、卓球部男子の3年生の皆さん、これまでの部活動大変ご苦労様でした。

 

卓球部男子(第三中体育館) 

部活動引退式が行われました

7月13日(月)、「部活動引退式」が行われました。この行事は新型コロナウイルスの影響で最後の大会・コンクールがなくなってしまった3年生の最後の節目として実施しました。
 最初に「陸上部」「野球部」「卓球部男子」「卓球部女子」「女子バレーボール部」「社会体育部(サッカー・野球・ダンス)」「吹奏楽部」の各部3年生から順に活動報告がありました。

各部の活動報告


活動報告に続いて、吹奏楽部から、3学年そろって行う最初で最後の演奏を聴かせてもらいました。練習期間が短かったですが、心のこもったよい演奏でした。

吹奏楽部の演奏 


最後は1.2年生から3年生へのメッセージ&エール、そして3年生からの返礼がありました。
 3年生はこれで部活動引退となりますが、これまで皆さんが頑張ってきたことは各部の伝統としてこれからも長く引き継がれていくことでしょう。3年生の皆さん、これまで本当にありがとうございました。
 ※今後の「引退試合」予定 7月18日(土) 卓球部女子(鏡が沖中)、野球部(第二中)

 

1.2年生からのエール 

高校説明会が行われました

 7月7日(火)、柏崎市内の高校の先生方をお迎えして「高校説明会」が行われました。
 例年は2年生も参加したり、他学年の保護者の皆様にも御案内したりしていた行事でしたが、今年度は感染リスクを踏まえて、参加者を3年生の生徒・保護者に限定し、少人数での実施としました。



 この日は、柏崎総合高校、柏崎工業高校、柏崎高校、柏崎常盤高校、新潟産業大学附属高校(説明順)の校長先生や教頭先生による約15分ずつの学校説明を聞きました。3年生は真剣な表情で説明を聞いていました。
 今回の説明を進路選択の参考とし、また日々の学習意欲の向上へと結びつけてほしいと思います。
 お忙しい中、御参加いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

「青春・熱血!プロジェクト」がスタート

女子バレーボール部が躍動

 7月4日(土)、「青春・熱血!プロジェクト(柏刈地区3年生部活動締めくくりの練習試合)」の皮切りとして、女子バレーボール部の練習試合が行われました。西山中学校女子バレーボール部は、松浜中学校で、第一中・柏崎翔洋・松浜中と対戦しました。


 新型コロナウイルスの影響で今年度の公式大会は中止になってしまいましたが、選手はこれまでの練習の成果を十分に発揮し、元気ではつらつとしたプレーを、応援に来た保護者や職員に見せてくれました。


 残念ながら、3年生女子バレーボール部員がこの試合を最後に「引退」となってしまいますが、これまで努力してきたことを糧に、新たな目標に向けて頑張ってほしいと思います。

体育祭に向け始動しました

7月1日(水)の生徒朝会は、9月の体育祭に向けての内容でした。
最初に体育祭実行委員長から、「今年度の体育祭は感染症のため、種目を削ったり、時間を短縮したりと様々な制限がありますが、全校生徒で協力し盛り上げましょう」という話がありました。さらに体育祭スローガンの発表が行われ、今年度のスローガンは「全力笑舞 ~笑顔の花を咲かせよう~」に決まりました



続いて、楽しいクイズ合戦を経て、両軍の団長が軍の色の抽選を行い、紅軍・青軍のチームカラーが決定しました。


今後、応援練習やパネルの制作など、体育祭に向けての活動が本格化していきます。9月5日の体育祭当日には、全校生徒の笑顔の花が咲きほこるように、3年生のリーダーを中心にして計画的に準備を進めていきましょう。

第1回あいさつウィークが行われました

 6月22日(月)から26日(金)の期間、第1回「あいさつウィーク」が行われました。この取組は西山中学校区の共通の取組で、従来は小中で交流しながらあいさつ運動を行っていましたが、感染拡大防止の観点から、今年度は同時期に各校で取り組むことになりました。


 西山中学校では、以下の共通取組内容を意識してあいさつ運動を行いました。
(1)自分からあいさつをする【重点】
(2)名前を呼ばれたら「はい」と返事をする。
(3)相手の気持ちを考えた言葉がけをする。
 担当の生活委員会や生徒会本部の生徒だけでなく、多くのボランティア生徒が朝の運動に参加してくれました。



 今回の運動の自己評価は「見える化」して生徒玄関に掲示し、仲間の評価をすぐに共有できるように工夫しました。「あいさつ」には自分の心も他の人の心も温かくする不思議な力があります。「あいさつウィーク」だけのあいさつにならないよう、日常から明るくさわやかなあいさつが飛び交う学校を創り上げましょう。

今年度初めての生徒朝会を行いました

6月19日(金)、今年度初めての生徒朝会が行われました。この日の主な内容は「学級目標の発表」でした。

1年生学級目標「超戦力」 

 

 各学年とも、時間をかけて自分たちの思いを込めた目標を決め、掲示物にそれを表現しました。発表の姿も、紙を見ないでの堂々とした発表で素晴らしかったです。

2年生学級目標「MOVEMENT」

 

今後もこの学級目標を常に意識して、毎日の学校生活や行事に取り組んでほしいと思います。

3年生学級目標「英雄(ヒーロー)」 

1年生がひまわりの種を植えました

6月18日(木)、西山中伝統のひまわりの種植え作業を1年生が行いました。
これまで全校で国道沿いの畑にひまわりを植え、育てていましたが、学校からの距離もあり、作業や管理が困難なこともあり、今年度から縮小し、1年生によるプランタでの育成に切り替えました。
 形は変わりましたが、この活動のねらいは変わりません。ひまわりを育てる活動を通して、美化活動に主体的にかかわろうとする意識を高め、勤労、奉仕の精神や責任感を育てること。花の育て方を学び、自然愛護や生命尊重の態度を育てることをねらいとしています。



約1時間の作業で、無事にひまわりの種植えが終了しました。今後は1年生を中心に水やり等の世話を行います。ひまわりがすくすくと育ち、大きく美しい花が咲くことを願っています。

前期中間テストが行われました

 6月15日(月)~16日(火)、前期中間テストが行われました。臨時休校の関係で年度当初の予定から1週間遅らせての実施となりました。

 

 生徒はこれまで学んだ内容をしっかりと答案に表現できるように、必死にテストに取り組んでいました。1年生は今回が初めての定期テストで不安も多かったかもしれませんが、頑張って取り組んでいました。生徒の皆さん、2日間お疲れ様でした。

避難訓練が行われました

 6月11日(木)、第1回避難訓練が行われました。今回は「6限の授業中に第二理科室より火災発生」という設定で行われました。生徒にとっては何十回目かの避難訓練だったかもしれませんが、一人一人が真剣な態度で行動することができました。

 避難後は杉山校長からこの日の避難訓練の講評や防災についての話がありました。「真剣」に取り組めたこと、「おはしも」を再確認すること、中学生も消火器を使って初期消火をする可能性があることなどの話がありました。

 最後に防災関連の業者の方から、消火器の基本的な使用方法、使用の際の注意点などを聞きました。生徒は「もしかしたら自分も消火器を使うことがあるかも」という意識をもちながら、真剣な表情で話を聞いていました。
 コロナ禍での学校生活となっていますが、災害はいつ、どこで起こるか分かりません。どんな場面で災害に遭遇しても、自分の命・人の命を守るために、この日の訓練のように落ち着いて、自ら適切に判断して行動できるとよいと思います。

生徒総会が行われました

 6月3日(水)、臨時休校のために延期となっていた第1回生徒総会がようやく行われました。三密を避けるために、体育館で間隔を十分にとった隊形で行いました。


 総会では、各専門委員会の年間活動計画の発表とそれに対する質疑応答が行われました。委員長は一つ一つの質問に丁寧に応答し、質問者は応答に対して、一言自分の感想やメッセージを加えて答弁していました。


 議事は全て承認され、例年より少し遅くはなりましたが、令和2年度西山中学校生徒会(西友会)が正式にスタートしました。生徒会スローガン「声明~生徒会を創るのは私たち~」の具現化に向けて、新型コロナウイルスの影響で制限がかかる活動もある中で、全校生徒一人一人が自分にできることを考え、西山中学校の成長に向けて一歩一歩前進しましょう。

1年生が正式入部しました

 臨時休校の関係で1年生の入部が遅れていましたが、6月2日(火)、ようやく正式入部となりました。この日は1年生初日ということもあって、各部がミーティングを行い、1年生も先輩を前にして緊張の面持ちで自己紹介をしました。

 新型コロナウイルスの影響で、十分な時間・環境での活動はできませんが、限られた条件の中で、各部とも目標の達成に向けて、楽しく充実した部活動を行ってほしいと思います。1年生は2,3年生の先輩をお手本として、技能やマナーを学んでほしいと思います。

校内タイムトライアルが行われました

 6月2日(火)、さわやかな天候の下で「校内タイムトライアル」が行われました。この行事は、新型コロナウイルスの影響で中止になった「創立記念マラソン大会」の縮小版として実施しました。距離も短く男子3km、女子2km、コースも校舎周辺の周回コースで行いました。

 新年度に長期の臨時休校もあり、体力面の心配もありましたが、生徒一人一人が自己ベストを目標に力走することができました。中にはマラソンが苦手な生徒もいたかもしれませんが、懸命な表情で頑張る姿に感動すら覚えました。力走した生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。また、ご声援に駆けつけていただきました保護者の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。

家庭科の授業から

~手作りマスクの制作~

 感染防止に必要なマスクですが、店舗ではいまだ品薄状態が続いていて、手作りマスクのニーズが高まっています。そんな中、家庭科の授業では、現在手作りマスクを制作中です。


 この日は2年生がマスク制作の授業を行いました。慣れない裁縫作業でしたが、各自が頑張って取り組んでいました。この後、ミシンを使っての仕上げ作業になります。
 完成したら自作のマスクをぜひ身に付けて、感染予防をしてほしいと思います。

久しぶりに全校朝会が行われました

 6月1日(月)、久しぶりに全校朝会が行われました。今回の講話担当は山本健二教諭でした。「今伝えたいこと」というテーマで、「プロセスを大切にして、最高の節目を迎えよう。未来の自分を作るのは今!」という内容でした。

 新型コロナウイルスの影響による各大会・コンクールの中止で、部活動に対して目標ややりがいを見出しづらくなっている生徒たちに向けて、自身の経験を踏まえた熱いメッセージが送られました。

部活動が再開しました

 新型コロナウイルスの感染予防のため長期間休止となっていた部活動が、5月26日、約1ヶ月半ぶりに再開しました。この間、今後の大会やコンクールの中止が決定するなど、特に3年生にとっては苦しい休止期間でした。
 再開初日のこの日は、まず全部活動による集会を持ちました。最初に杉山校長から全体に話があり、7月に柏刈で練習試合の設定があること、また「共に節目を」ということで、3年生部員全員が大きな達成感をもって共に引退する姿を期待しているというメッセージがありました。



 その後、部活動担当の山本教諭から、7月13日予定の引退式(予定)までの今後の見通しについて説明がありました。大会やコンクールはなくなってしまったけれど、最後の練習試合に向けて、各部で目標を設定し、その達成に向けて頑張り、充実した部活動となるよう激励がありました。

 全体の集会の後、各部に分かれミーティングを行いました。ミーティングでは各部長のリードで「今後の部活動の目標」について話し合いが行われました。どの部も真剣に話し合っている様子が見られました。3年生にとって悔いのない部活動の締めくくりができるよう、目標の達成に向け頑張ってほしいと思います。

校内タイムトライアルに向けて

 新型コロナウイルスの影響で中止となった「創立記念マラソン大会」の縮小版として行う「校内タイムトライアル」がまもなくです。6月2日(火)に実施予定です。この行事は、保健体育授業の一環として、グラウンドを中心とした校舎周辺の特設コース(男子3km、女子2km)において長距離走を実施します。

 休校等の影響で運動不足の生徒も多いかもしれませんが、授業内での限られた練習に精一杯取り組んでいる様子がうかがえます。感染防止に配慮しながら実施したいと考えています。保護者の皆様の御声援をお願いいたします。

  校内タイムトライアル(保健体育)
  1 期日  6月2日(火) ※荒天の場合の予備日6月4日
  2 時間  1年生2限: 9:40~
        2年生3限:10:40~
        3年生4限:11:40~
  3 場所  西山中学校グラウンド周辺コース

学校が再開しました

 新型コロナウイルスの影響で4月20日から臨時休校が続いていましたが、5月11日(月)より、教育活動を一部再開しました。今週一週間は午前のみの登校で、1.2年生は学級を2クラスに分けるなどの対応をしながらの再開となりました。
 久しぶりの登校でしたが、校内に生徒たちの元気な声が響きわたり、私たち職員も大変うれしく思いました。

 また、今後家庭でもパソコンやスマホなどのICT機器を用いて学習ができるように、柏崎市が採用しているデジタル学習支援コンテンツ「eライブラリ」の使用方法を全校生徒に説明しました。昨今、家庭でのオンライン学習が話題になっています。各家庭のインターネット環境やICT機器の問題もありますが、「eライブラリ」が生徒の家庭学習の一助になればと考えています。

 新型コロナウイルスの感染状況により、今後の教育活動の方向性についてまだ心配は多くありますが、現在の状況の中で感染拡大防止に向けて私たちができることをしっかりと継続しながら、生徒たちの成長・幸せのために尽力していきます。