学校だより

学校だより

6月27日 たなばた集会

6月27日 たなばた集会がありました。

一人一人が願いを込めて、短冊や飾りを作り笹に飾りました。

多くは、「・・・ますように」という願いですが、中には、

「〇〇が◇◇になりました。ありがとうございました。」と

感謝の言葉を書いている子がいました。1年生です。

すばらしい子がいるなと感心しました。きっと子の子は幸せになるだろうと思いました。

七夕飾りに感謝の言葉を書く子がいることに感謝

6月26日 プールでの学習が始まります

6月26日 プールでの学習が始まりました。

今年から、健康アプリを使用して、健康状態や水泳の可否判断を伝えていただくことになりました。

登録手続きやテスト期間でのご協力ありがとうございました。

本日は、3年生・4年生と5年生・6年生がプールに入りました。

水の冷たさや気持ちよさに子どもたちの歓声が聞こえました。

元気な子どもたちとプールに入れるようにご準備くださったみな様に感謝

6月23日の給食運搬の不具合は解消されました。感謝

6月23日 みんなで対応

6月23日 アクシデントがありました。

子どもたちが食べた後の食器類運搬に不具合が生じ、職員で運ぶことになりました。

私たちが運んでいる姿を見た子どもたちは、迷わず「私たちもやります」と運搬を手伝おうとしてくれました。

職員と子どもたち20人ほどで運搬はあっという間に終了しました。

進んで運んでくれた子どもたちの気持ちと行動力に感心しました。

困っている人に手を貸す、人のために行動できる姿は、

「なかよく・かしこく」のそのものの姿でした。

職員と子どもたちの行動と気持ちに感謝

6月22日 代表委員会

6月22日 代表委員会がありました。

今回は、生活委員会からいじめ見逃し集会で話し合う内容についての提案があり話し合いました。

 いじめ見逃し集会では、いじめを深刻化させたり解決を遅らせたりする要因となる

間違った見方・考え方(シンキング・エラー)に着目して話し合います。

いじめの「加害者」が、「学級内で自分の言うことはいつも正しい」と考えていたり

いじめの「傍観者」が「いじめをやめようと言ってもなくなるはずがない」と考えていたり

いじめの「被害者」が「いじめられるのは自分のせいだ」と考えたりすることは、

正しい考えではありません。

いじめの行動の背景にあるこのような見方・考え方について

いじめが起こる前に、全校の児童が共有している学校にすることでいじめがなくなると考えています。

このような集会を企画した児童会のみんなに感謝

6月21日 全校スポーツテスト

6月21日 夏至 全校スポーツテストを行いました。

正確に言えば「新体力テスト」です。

国民の体力・運動能力の現状把握するための「体力・運動能力調査」のために、

1964年〜1998(平成10)年までは「スポーツテスト」が、

1999(平成11)年以降は「新体力テスト」が利用されていました。

私が子供の頃は、背筋力測定や踏み台昇降運動などがありました。

年齢によって種目数は異なりますが現在大洲小学校は、

握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50m走、立ち幅跳び、シャトルラン、ソフトボール投げの

8種目を測定しています。

縦割りグループ毎に上級生が下級生を引率し、長座体前屈やソフトボール投げ等のり方の

手本を示して実施しました。

シャトルランや50m走は、予め体育の時間に学年で測定しました。

ここ数年、外で運動する機会などが減少傾向にあり、子どもたちの体力が心配でした。

結果は、心配に及ばない様子でした。

6年生は、シャトルランで10点満点の80往復以上の子が何人もいて中には100往復を超える子もいました。

ボール投げは、40m以上投げる子がいて、驚きました。

これからも楽しい体育や遊びを通じた体力づくりを進めていきます。

元気な子どもたちに感謝。