学校だより

学校だより

7月4日 いじめ見逃しゼロ集会

7月4日 児童会あげほ朝会でいじめ見逃しゼロ集会を行いました。

いじめがなくならない、継続化・深刻化する要因の一つに、間違った見方・考え方(シンキング・エラー)が

あります。

いじめに関するシンキング・エラーには次のようなものがあります。

①自分の言うことはいつも正しい。②これはいじめではなく「いじり」だ。

③いじめられている自分に悪いところがある。

④いじめをやめるように言っても変わらない。

①と②はいじめの「加害者」、③は「被害者」、④はいじめを見ている「傍観者」に見られる

シンキングエラーの例です。

集会の内容はせいかつ委員会の子どもたちが企画し、シンキング・エラーを全校で理解するために

「ウサギとカメ」のお話から導入する画期的なものでした。

委員会の子どもたちが「ウサギとカメ」を劇にして演示して、その中にある

シンキング・エラーは何かを投げかけました。

次に、教師が学校で起きる可能性のあるいじめの場面を演じました。

その後、教室に戻り各学級で教師も子どもも熱心に話し合う姿が見られました。

「ウサギさんは、カメに絶対に負けるはずはないと思って見下している。」

「カメさんは、かけっこだけでなく、スイミングでもきょうそうできる関係が良い。」

など、新たな視点が子どもたちから出ました。

話し合いをもとに、各教室で、これまでより一層「なかよく・かしこく」生活するための

約束や目当てが生まれました。

学校からいじめをなくそうとする子どもたちと教師に感謝

6月29日 保育園・幼稚園・小学校連携協議会

6月29日 保育園・幼稚園・小学校連携協議会を行いました。

1年生の出身保育園・幼稚園の先生が、小学校の授業の様子を参観してくださいました。

授業は道徳の授業でした。

主人公の「かぼちゃ」がつるをのばして周りの植物たちが困っているという想定でした。

保育園・幼稚園の先生からは、意見を述べる1年生の姿を見て、「半年で成長した」と褒めていただきました。

また、それぞれの個性は生きていて、その子らしさは変わらず見られてほっとしたという

あたたかい言葉もいただきました。

子どもたちを大切に育てて下さっている保育園・幼稚園の先生方に感謝

6月28日 4年生国語授業公開

6月28日 4年生が国語の授業公開をしました。

「一つの花」という物語教材です。

4年生は、この学習の前段階で、物語を読んでみんなで考える「問い」を

話し合いました。物語の場面に沿って5つの「問い」が生まれました。

学級で「問いストーリー」を名付けました。

28日は、5つ目の問いについて考え討論しました。

5つ目の「問い」は、

”戦争中のゆみ子(主人公)と10年後のゆみ子は、どちらが幸せか。”でした。

戦争中・10年後と考えは、分かれました。「その他」になって迷っていた子どももいました。

戦争中は「家族愛」、10年後は「豊かさ・平和」等の理由を物語に書いてあることから推測して

意見を述べていました。

ゆみ子は、「スキップして出てきた」と書いてあるから、楽しい気持ちでいる。だから、10年後の方が幸せだ

というように、根拠に解釈を付けて述べる姿に目を見張りました。

自分の考えを言える4年学級に感謝

6月27日 たなばた集会

6月27日 たなばた集会がありました。

一人一人が願いを込めて、短冊や飾りを作り笹に飾りました。

多くは、「・・・ますように」という願いですが、中には、

「〇〇が◇◇になりました。ありがとうございました。」と

感謝の言葉を書いている子がいました。1年生です。

すばらしい子がいるなと感心しました。きっと子の子は幸せになるだろうと思いました。

七夕飾りに感謝の言葉を書く子がいることに感謝

6月26日 プールでの学習が始まります

6月26日 プールでの学習が始まりました。

今年から、健康アプリを使用して、健康状態や水泳の可否判断を伝えていただくことになりました。

登録手続きやテスト期間でのご協力ありがとうございました。

本日は、3年生・4年生と5年生・6年生がプールに入りました。

水の冷たさや気持ちよさに子どもたちの歓声が聞こえました。

元気な子どもたちとプールに入れるようにご準備くださったみな様に感謝

6月23日の給食運搬の不具合は解消されました。感謝