学校の様子

学校の様子

10月27日(水) 第五中学校・柏崎翔洋中等教育学校 学校説明会

 

6年生を対象に、学校説明会がありました。

第五中学校、柏崎翔洋中等教育学校からそれぞれ教頭先生にお越しいただき、授業の様子や学校行事、特色的な活動な

どについてお話しくださいました。真剣に聞き入る6年生。5ヶ月後は中学生。あっという間にやってくる4月に思い

をはせていました。

また、この日は高柳小の6年生も一緒に参加していました。始まる前に、鯖石小6年生主催のミニゲームで交流。盛り

上がるとともに、仲を深めていました。

 

 

10月24日(日) 鯖石小学校持久走大会

   

    

昨夜からの雨が今朝まで続き、肌寒さの残る午前中でしたが、子どもたちの頑張りが天に届き、開会式までにはすっ

かり雨も消え、予定通り、持久走大会を実施することができました。

一人一人が全力以上の力を出し切り、精一杯走りきる姿は、沿道で応援してくださった地域の方や保護者の皆様にきっ

と届いたことと思います。「いい結果が出せた人も、いい結果ではなかった人も、みんなで走りきったことは確実に残

りました。胸をはってください。お家の方は、お子さんを抱きしめてやってください。」閉会式の講評で、鯖石走ろう

会の荒井様からねぎらいの言葉がありました。大成功の持久走大会でした。沿道でたくさん応援してくださった保護者

地域の皆様、スターターや後走、コース内の安全管理をしてくださった「鯖石走ろう会」の皆様、本当にありがとうご

ざいました。

10月22日(金)

  

 

メンバーが新しくなって、委員会(後期)がスタートしました。今日はその第1回目でした。

どの委員会も活動計画を立てていました。先日任命された委員長がどんどん話合いを引っ張り、

楽しそうな企画が動き始めていました。後期はどんな楽しい企画が待っているのでしょう。楽しみです。

10月21日(木) 生きものが大好きな低学年

1年生は教室で、ダンゴムシをお世話?しています。「突っつくと丸くなるのがダンゴムシ。ならないのはニセ者」と教

えてくれました。かわいくて仕方がないようです。

2年生はカナヘビを2匹飼っています。「おもち」と「ちくわ」という名前だそうです。「おでんの具」から名付けた

そうです。「だいこん」や「こんにゃく」など3匹目以降の名前ももう決めてあるそうです。えさは、休み時間にグラ

ウンドの芝生で小さい虫を調達して食べさせています。1年生も2年生もたくましいですね。

10月19日(火) 後期児童会任命式

 

前期の委員会、学級委員を引き継いだ、後期の委員長と学級委員の任命式がありました。

名前を呼ばれた後の「はいっ!」という返事からすでにやる気が伝わってきました。

任命書を受け取ると、一人一人が決意の言葉を述べました。「後期はあいさつを活発にするような活動をしたい」

「全校児童にたくさん本を読んでほしい」「新しい『いいともDAY』を企画したい」「ふざけないでしっかりやれる

学級にしたい」全員がすでに、活動のビジョンを見据えていて感動しました。