学校の様子
12月7日(火)生活朝会(あいさつレンジャー登場!)
2日連続の朝会でした。今日は「生活朝会」。生活指導主任が、第Ⅴ期のめあての講話をしました。
第Ⅴ期は「学びや絆を深めよう」です。がんばっている友達を見付けて、頑張りを「すて木」という木に貼っていく活
動に取り組んでいきます。
「どんなことを見つければいいの?」という疑問に答えてくれたのが鯖石小、伝説の「あいさつレンジャー」です。
あ・・・ありがとう い・・・いいね! さ・・・さすが! つ・・・続けているね
あいさつレンジャーの5人は「あ・い・さ・つ」の4文字になぞらえてポイントを教えてくれて去って行きました。
これから、みんなでたくさんの「すてき」を探していきます。
12月6日(月) 本に親しもう
児童朝会に、図書委員会が、読書の呼びかけをしました。
今回の企画の目玉は・・・「鯖スタ読書タイム」です。昼休みの後の15分間は、「鯖石スタディ」として、漢字練習をす
るのが通常なのですが、この時間を使って、自分の好きな場所で読書をしようという試みです。
鯖スタの時間を覗いてみると・・・
図書室、教室、図工室、体育館に廊下、遊具にまたがって読んでいる人も・・・。
思い思いの場所で本に浸っていました。明るさや、姿勢、温度管理にも気を配らなければいけませんが、
お気に入りの場所で、本の世界に浸る時間って楽しいですね。
12月3日(金) 鯖小祭り 大成功!
今日は、子どもたちの待ちに待った鯖小祭り本番の日でした。
黄色い鯖カッパ法被を着て、保護者の皆さん、高柳小学校の皆さん、鯖石保育園の皆さんを精一杯おもてなししまし
た。それぞれの班が協力しながらお店を運営している姿は、第4期の目標「みんなでつくろう 一人一人かがやこう」
を十分達成する姿でした。感染症禍で、制限がたくさんありましたが、その制限をみんなの知恵と努力でカバーして
お店を運営した子どもたちに大きな成長を感じた一日でした。高柳小の皆さん、保育園の皆さん、保護者の皆さん、あ
りがとうございました!
12月2日(木)明日は鯖小祭りです!
子どもたちが頑張って準備をしていた鯖小祭りがいよいよ明日に迫りました。
2時間目、体育館に行くと、低学年の子どもたちが実に一生懸命にステージの飾り付けをしていました。
誰一人遊んでいる子はいませんでした。おかげで楽しそうな飾り付けができあがりました。
3、4時間目は、全校でお店の準備です。広かった体育館がどんどんお店らしくなっていき、あっという間に6つのお
店が完成しました。「絵が得意だから絵を描く」「ここに◯◯があったらいいんじゃない」「待つ人の足下にテープ
で印をつけたら・・・」どんどんアイディアが出てきました。本番は、保育園の子どもたちや、高柳小の子どもたち、お
家の人もきてくださいます。いかに楽しい気持ちになってもらうか。工夫を凝らしていました。明日が楽しみです。
11月29日(月) 霜がおりました
朝、早く来た子どもたちがグラウンドではしゃぐ声が聞こえてきました。
覗いてみると、グラウンドの芝に霜がおりて真っ白になっていました。
鯖石小のあちらこちらで冬が感じられています。