学校の様子
12月14日(火) 本物です。
児童玄関前に、今夏の東京オリンピックパラリンピックの展示をしています。
左は開会式のオリンピック宣誓で実際に着用されたジャケット、右は、水球で使われた試合球や選手が身に付けた
ジャージなどです。子どもたちも足を止め、見入っています。あの夏の感動がわき上がってきますね。
12月13日(月) もうすぐクリスマス
上の2枚の写真は、図書室と学習室前の掲示板です。気分はクリスマスです。あとは雪だけでしょうか?
下の2枚の写真は、児童玄関前に飾られたその名も「すてきマスツリー」。頑張っている友達の姿を見付けてツリーを
飾るイベントをしています。玄関前にはなかよし委員会の子どもたちが毎週メッセージを書いてくれています。今週は
「きらきら言葉をたくさん使って明るい学校にしよう」と書いてあります。優しい言葉がたくさん聞こえてきて、すて
きマスツリーも賑やかになってきています。
12月10日 書き初め練習がんばっています!
冬休み明けの書き初め大会に向けて、書き初めの練習が始まりました。
今年も、地域の名人横山真澄様に講師をお願いしました。当校体育館には横山様が書かれた「校歌」「教育目標」
が飾られています。子どもたちは横山様から指導を受けながら、体育館の額のように、力強く、美しい文字が書けるよ
うに真剣に練習していました。
12月9日(木) 秋のお店屋さん(1年生生活科)
昼休みに、1年生が生活科で作った「秋のおもちゃ」でお店屋さんを開いて、全校のみんなを招待してくれました。
1年生教室に行ってみると・・・。会場は熱気に溢れ、たくさんの子どもと先生が楽しんでいました。
お客さんの楽しそうな顔や、クリアできずに悔しがっている顔などいろいろな顔が見えましたが、一番印象的だったの
は、お兄さん、お姉さんや先生方を一生懸命おもてなしした後の1年生の満足感いっぱいの笑顔でした。
1年生、楽しいイベント、ありがとう。冬のお店屋さんも待っているよ!
12月8日(水) 自主学習コーナー
2階の廊下に、「自主学習名人」コーナーがあります。子どもたちの家庭学習の中で、きらりと光るお手本となるノー
トを掲示しています。
歴史年表を作ったり、問題を作ったり、算数の解き方をまとめたり、それぞれが工夫して学習をしています。
掲示されたどのノートを見ても、楽しみながら学習している様子が伝わってきます。
これから、学年のまとめの時期になります。これまで学んだことや自分が興味をもったことにどんどん追究していって
ほしいと思います。