学校の様子
6月30日(水) 縄文体験(5・6年生校外学習)
社会科の歴史の学習で、5年生と6年生が長岡市の歴史博物館と馬高縄文館に行ってきました。
本物の貝塚の断面や、復元された竪穴住居に子どもたちは興味津々。おまけに野生の動物を的に
弓矢体験にも挑戦し、大興奮の半日となりました。
縄文時代・弥生時代の学習は授業で終わっていましたが、実物を見たり、専門員の方から
より詳しい説明を聞いたりすることで、理解を深めるよい機会となりました。
6月29日(火) 3~6年生 プール開き
低学年に引き続き、中高学年もプール開きを行いました。
最初は水慣れのためにみんなで「うずまき」。2mの適度な距離を保ちながら、プールをぐるぐるまわると、流れる
プールができました。流れに乗って輪くぐりをしたり、流れに逆らいながら泳いだりして楽しみながら感覚を思い出し
ました。最後は、どれだけ泳げるかの泳力測定。この記録をもとに、次回からグループ練習に入ります。
6月28日(月) プール授業が始まりました
みんなで掃除したピカピカのプールで、いよいよ水泳授業が始まりました。
今日は1,2年生でした。2年振りの水泳授業なので、1,2年生全員が初めての水泳授業でした。
「距離を取って」「声を出さずに」など感染症対策をしっかりと守って、どの子も笑顔で活動していました。
授業の最後には、全員が水面に顔を付けることができました。頭まで潜ったり、床にお尻を付けたりする子もいまし
た。どんどん泳げるようになりそうで、とても楽しみです。
6月25日(金) クラブ活動
【アクティブクラブ : ゲートボール】
ボランティアの方々が1時間前に来てくださり、グラウンドにコートを準備してくださいました。
スティックの使い方や、ルールなどをしっかり教えていただきました。
【創作クラブ】
創作クラブは、竹を使った弓矢を作りました。弓の引き方や、ねらいの定め方をボランティアの方から教わり、
段ボールの的に向かって、矢を放つと、「シュッ!」目にもとまらぬ速さで矢がダンボ-ルに刺さりました。
6月25日(金) 鉄棒に熱中!!
上の写真は、昼休みの1コマです。
体育で鉄棒運動をしてきたこともあって子どもたちは鉄棒に熱中しています。
「逆上がりができた!」「グライダー見てください!」
それぞれのめあての技の習得に向けて一生懸命練習しています。まめができたり、皮がむけてもへこたれずに
練習しています。