学校の様子

学校の様子

6月16日(水) 職員玄関前のお花

職員玄関前のお花は、宮平の髙野八千代様がおよそ2週間ごとに活け替えててくださっています。

今日、午前中に来校されて、「けむりの花」と「あじさいの花」を飾ってくださいました。

どちらも鯖石学区内の方から分けていただいたのだそうです。

「どの方も、『学校に飾るんです』って言うと、『どうぞ持っていってください』とたくさんくださるんだよね」

髙野様は嬉しそうに話してくださいました。玄関前のお花には、地域の皆様の愛情がたっぷり詰まっています。

髙野様、お花を提供してくださる皆様、いつもありがとうございます!

6月15日(火) なかよし委員会企画「いい友DAYイベント」 

    

なかよし委員会の企画のもと、「鯖カッパを救え いい友DAYイベント」が行われました。

悪魔に捕らわれた鯖カッパを助けるために、縦割り班ごとに、学校内に隠された鯖カッパの大好物のサバ、キュウリ、

お寿司を見つけるゲームです。班ごとに学校中をまわって隠された食べ物をたくさん見つけていました。

なかよし委員会の子どもたちが、ずいぶん前から準備してきたイベントでした。参加した子どもは楽しさの笑顔、企画

した委員会の子どもたちは達成感の笑顔。笑顔がたくさんうまれたお昼休みでした。

(追伸)なかよし委員会では、次なるイベントの企画が始まっているようです。

6月14日(月) 新しい先生をお迎えしました。

 

朝、重富雅広先生との出会いの会が行われました。

重富先生は今日から鯖石小学校に勤務します。全学年で、学習指導を担当します。自己紹介で、ピアノやサッカーが得意なこと、アニメに詳しいことなどを子どもたちに話すと、休み時間には早速、子どもたちにピアノ演奏を披露したり、一緒にサッカーをしたり、アニメの話で盛り上がったり、大忙しでした。

6月11日(金) クラブ活動が始まりました。

 

鯖石小のクラブ活動は、「アクティブクラブ」と「創作クラブ」の2つがあります。

「アクティブクラブ」は体を使った運動系のクラブ。今日はドッジボールをして楽しみました。

「創作クラブ」は、いろいろな体験活動をするクラブ。今日は、講師の大橋様から書道を習いました。

毎年たくさんの地域の方から講師として参加していただいています。今後も楽しい活動が目白押しです。

 

6月10日(木) 八石サーキットが始まりました

 

7月の体力テストに向けて、種目を練習する「八石サーキット」が始まりました。

種目に慣れながら、筋力や瞬発力、柔軟性などの向上をねらっています。

上級生が下級生にやり方やコツを教えることで、異学年交流も生まれています。