学校の様子
5月22日(土) 統合10周年記念大運動会 大成功!
【開会式】 気合いの入った両軍団長の選手宣誓と、統合10周年記念セレモニー「聖火ラン」(聖火台から鯖カッパ登場!)が印象的でした。
【応援合戦】来賓の皆様や保護者の皆様から「鳥肌がたちました」「感動で涙が出ました」と言った声がきかれるほど、迫力を感じました。マウスガード装着での応援は声がこもり大変そうでしたが、最高のパフォーマンスを見せてくれました。
【競技】仲間が運んできた玉をかごに入れる「デリバリー玉入れ」や、いろんな宝を自軍の陣地に持ち帰る「お宝大作戦」、くじでコースが変わる「進撃の巨大ボール」など、子どもたちが適切なディスタンスをとれるように工夫を凝らした種目で競い合いました。
【閉会式】今年の優勝は赤組。応援優勝は白組でした。全員が全力を出し切り、それでいてみんなで楽しんだ、最高の運動会になりました。
5月21日(金) 運動会前日。晴れますように。
(朝)団結朝会
運動会の前哨戦、「団結朝会」で応援合戦の様子です。校長、教頭の採点では、全くの互角でした。
本番も白熱した戦いが期待できそうです。
(午後)前日準備
雨音がする中、室内での前日準備でした。鯖石小では、全校児童が前日準備をします。どの子も、一生懸命かつ楽しそうに準備をしていました。ワクワクする気持ちが溢れていました。体育館では、応援団と実働部隊の上級生が開会式閉会式の練習をしていました。最後の最後まで、修正を重ねている姿は素晴らしかったです。あとは、、、天気です。子どもたちにとって、学校にとって、地域にとって最高の舞台が整いますように。
5月17日(月) 今週のひと言
児童玄関に飾られている「今週の一言」。委員会の子どもたちが毎週、全校に向けて書いています。
今週は運動会直前ということで「応援練習を大きな声でがんばろう!」です。
応援団や実働部隊(運動会の実行委員会のことです)の子どもを中心に、毎日練習を頑張っています。
なかなか天気予報はすっきりしませんが、子どもたちの熱気で雨雲も吹き飛びそうです。
5月13日(木) 保育園と合同で避難訓練
家庭科室から出火したという想定での訓練でした。実際に防火扉をくぐっての避難だったため、いつにも増して緊張感をもって訓練ができました。また、併設している鯖石保育園との合同訓練でした。園児も静かに避難していて立派でした。
「お(さない)、は(しらない)、し(ゃべらない)、も(どらない)、て(い学年優先)」
を守って、しっかりと避難することができました。
消火器訓練も行いました。職員も子どもを守るために真剣に訓練しました。
5月13日(木) お話の会
「お話の会」の皆様による読み聞かせがありました。
各教室とも、お話が始まると子どもたちはお話の世界に引き込まれました。
読み聞かせは、情操を養ったり、言語感覚が育ったりとよいことがたくさんあります。
お昼休みには、ソフィアセンターの「移動図書館」も来ました。あまりにたくさん子どもたちが本を借りるので、
移動図書館で来られた方がとても驚いていました。本が大好きな鯖石っ子です。