学校の様子

学校の様子

5月11日(火) 運動会に向けて盛り上がってきました!

22日(土)の運動会に向けて、休み時間や体育の時間に、応援・競技の練習をしています。

全校朝会では、校長が子どもたちに、「東京6大学の応援団」の動画を見せながら、「本気で応援することで、選手だけでなく、鯖石学区を元気にすることができる!」と伝えました。

今年の運動会は、鯖石小と南鯖石小が統合して10周年を記念する「統合10周年記念大運動会」です。

子どもたちの元気と全力のパフォーマンスで学校、地域を盛り上げます!

5月10日(月) 3・4年生「探鳥会」

 

今日から、全国愛鳥週間が始まりました。

鯖石小でも、3・4年生が学区内を歩いて「探鳥会」を行いました。

市内野鳥の会の方から教えていただくと、普段何気なく耳にしている鳥のさえずりも、

「ウグイス」「メジロ」「オオルリ」「ヒヨドリ」・・・

たくさんの鳥たちがさえずっていることが分かりました。

 

5月7日 交通安全誓いの日(交通安全教室)

    

  

~交通安全集会~

橋本駐在所長、南鯖石、中鯖石両地区の交通安全協会地区長、柏崎市市民活動支援課指導員の方々からご参加いただき交通安全についてのお話をしていただきました。「交通事故を絶対に起こさない」という気持ちが一層高まりました。

 

~交通安全教室~

交通公園と、付近の道路を使って、低学年は歩行練習、中高学年は自転車練習をしました。

「自分の目で、左右をよく見て安全を確かめる」「飛び出しは絶対にしない」ことを確認しました。

 

5月6日 2~4年生サクラマス放流体験

サクラマスの稚魚

2、3、4年生が、子ども自然王国そばの川で、サクラマスの放流体験をしました。メダカくらいの大きさをイメージしていた子どもたち。バケツをのぞくと、ドジョウよりも大きいサクラマスの稚魚にビックリ。「サクラの咲く頃に戻ってくるからサクラマスって言うんだよ。」「川にいるとヤマメ、海に出るとサクラマス。」など、柏崎刈羽内水面漁業協同組合の方や、海洋生物環境研究所の方にいろんなことを教わりました。子どもたちは、放流した200匹のサクラマスがもっともっと大きくなって戻ってきてほしいと願いをもちました。

また、この活動は高柳小学校の子どもたちと一緒の活動でした。楽しく交流が深められたようでした。高柳小の皆さん、ありがとうございました。