教育活動の様子

教育活動の様子

運動会練習本格的に開始!

 ゴールデンウィーク明けの朝一番から、全校よさこい練習です。

 よさこいリーダーの子どもたちを中心に、1年生は教室で、2年生以上は、赤白分かれて練習開始。

 リーダーの子どもたちが主体的に動いてて頼もしいです。

 これから2週間 運動会に向けて全校児童の気持ちがぐんと高まっていくことでしょう!

田お越しは大変

 1日(月)5年生は、いよいよ田んぼのお仕事開始です。

 まずは、田お越し。ぬかるむ田んぼに入って。鍬で土を耕すのは想像以上に大変です。やり方を教えてもらって、泥んこになりながらも一生懸命に耕しました。

 肥料をまく仕事も体験しました。まんべんなく上手にまくのもなかなか難しいですが、教えていただいた通り、空に向かってしっかり肥料もまきました。

 最後は、トラクターが入って耕すのを見学しました。機械の威力はすごいです。あっという間に田んぼがきれいに耕されました。

 毎年お世話になっている田んぼの先生方から、田の草のことも教えていただきました。ありがとうございました。次は、代掻きです

草取りがんばりました!

1日(月)は雨上がりの晴天で、絶好の草取り日和。

保護者の方もお手伝いに来てくださり、グラウンドの草とりと石ひろいをしました。

なかなか手ごわい草に苦戦しながらも、みんな一生懸命頑張りました。

終わった後は「もっとやりたい」という声が聞こえるくらい。

保護者の方からもバケツレターをいただきました。ご協力ありがとうございました。

自分たちの力で運営した一年生を迎える会

 27日(木)1年生を迎える会がありました。

 オープニング、なんと!6年生の子が歌う入場曲に合わせて1年生が入場。6年生に手をつないでもらいながら緊張気味に歩く1年生がとてもかわいらしかったです。

 5年生担当のゲームでは、体育館の電気が一瞬消えて…体育館に捕らわれの身になっってしまった!みんなの力でヒーローにパワーを与えよう!という声でゲームがスタート!ワクワクするストーリー仕立ての活動に1年生もにっこにこでした。

 2年生が作ってくれたプレゼントも4年生の花のアーチも、3年生の招待状もみんな手作り。子どもたちのアイディア満載でした。 

 6年生は、自然に小さい子を気遣い、5年生は、6年生が仕事でいないとすっとフォローに入り…私たち教職員は全く指示することなく、子どもたちが全部自分で考え行動する姿に、心から感動しました!!

 そして何より、1年生のみんながにこにことっても楽しそうだったのも嬉しいです。これから全校みんなで楽しい新道小にしていきましょう。

 

4年生新潟へ!

 今日は4年生が楽しみにしていた新潟県庁と自然科学博物館見学です。

 県庁では警察本部や展望室の見学をしました。建物そのものも工夫が一杯で学ぶことがたくさんありました。

 今は自然科学博物館にいます。平日ですいているので、学芸員さんが色々説明してくださいました。