2024年8月の記事一覧
PTA執行部 夏休み明け初日にハッピーグリーティング活動
8月28日、朝早くからPTA執行部の3名の方が、児童玄関に集合して、児童の登校時にハッピーグリーティング活動を展開してくださいました。夏休み明けの児童の表情はいつもよりさえない感じで、反応が少ない状況でしたが、PTA執行部の3名は、児童に元気を届け続けてくださいました。ありがとうございます。8・9・10月の生活目標は、「元気よくあいさつしよう」です。取組を進めていきます。3名のPTA役員の皆様、ありがとうございました。
9月の給食献立 ~8月28日から授業再開~
8月23日、本日も暑い日となりました。田尻小学校教員22名と上越市立雄志中学校教員14名は上越市の白山会館にて、部落差別問題について現地学習会に参加してまいりました。今なお続いている部落差別の現状と解決に向けた教育の在り方について考えてきました。9月11日(水)は学習参観日(道徳授業一斉公開)となっております。ご来校お待ちしております。
9月の給食献立表が出来上がりました。ご参考にしてください。9月の給食献立.pdf
職員緊急対応訓練 ~安心安全な学校づくり~
8月22日、午前中、職員研修として学校生活で管理が必要な児童の状況の再確認、そして、3つのケースで実際に緊急対応訓練を行いました。ケース1は、給食中の誤飲による窒息状況対応。ケース2は、給食時、トイレ付近でのショック状況対応(食物アレルギー対応)。ケース3は、休み時間における急性心不全状況対応です。職員がそれぞれ役割をもって対応し、周りは観察した上で、振り返りと改善方法の確認をしました。一つの事案ですが、命に係わる最大の事案です。どうチームとなって、当該児童の命を守り、他の児童の心のケアを踏まえた体制で救急隊に渡すことができるか、真剣、緊張感のある研修となりました。
グラウンド駐車の際の不具合を改善
8月21日、暑い日でしたが、グラウンド入り口を修繕しました。グラウンドに保護者の車を駐車していただく際に、7月は大変ご迷惑をおかけしました。出入口がえぐれていたため、土を入れて補強したつもりが雨で土が柔らかくなり、車の前方が土にめり込んでしまうケースが出ていました。そのため、枕木を入れ、ゴム製の段差補強材を入れて修繕しました。9月11日には、学習参観、引き渡し訓練とあります。気持ち良く来校いただけるように考えました。また、プールサイドの駐車場の白線も引き直しました。ご来校お待ちしております。
ジャンボひまわり成熟中 ~4Mに届かず~
8月19日、夏季休暇を取得していた先生方も夏休みを終え、全員が集まりました。職員会議を午前中に行い、夏休み明けの計画・運営について話し合いをもちました。午後からは、柏崎市文化会館アルフォーレに市内及び刈羽村立教職員が集まり、教育文化講演会を聞き、研修をする日となっています。
子どもたちは元気に過ごしていますか。ニュースでは、自動車事故に巻き込まれたケースや水の事故等による心配なニュースが耳に入ってきています。楽しい夏休みにしてほしいものの、自転車乗りや水の事故、火の扱い等改めて気をつけてほしいと思う日々です。よろしくお願いします。
ジャンボひまわりですが、残念ながら4mに到達できずに今年の夏は終わりました。来年の夏に向けて、種を取り、作戦を考えたいと思います。